• ベストアンサー

ビソプロロールフマル酸塩もACE阻害薬飲み合わせ

現在心原性脳脳梗塞の予防のために、ビソプロロールフマル酸塩とリクシアナ錠とタケキャブとマグネシウム剤を飲んでおりますが私は嚥下障害もありまして嚥下反射を改善させるというACE阻害薬との飲み合わせはどうでしょうか(まだ処方されていませんが)教えて下さいお願いいたしますビソプロロールフマル酸塩もACE阻害薬も同時に処方できるのでしょうか飲み合わせを心配してます

  • 薬学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

処方してもらって薬局でお薬手帳を出せばチェックしてくれます。

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 薬の飲み合わせ

    先月脳梗塞の後遺症だと思われる嚥下障害だと思われる痰が一日中でるので胸のctを撮影した所非結核性抗酸菌症の疑いがあるとの事ですが近く喀痰 検査の結果出ますが、そのとうりの場合抗生剤の処方があると思いますが今現在飲んでいる薬は抗凝固剤リクシアナ30mとべーター遮断薬のビソプロロール2.5mとタケキャブ20mと酸化マグネシウム錠を各1錠ずつ服用してますが飲み合わせが非常に心配です教えて下さい。お願いします

  • 又血栓出来るか

    4年前に心原性脳塞栓症で血栓回収術を受け現在も、ビソプロロール2,5mmとリクシアナ錠30mmを服用しておりますが(他にも胃薬や便秘薬)も飲んでおります、再度心臓に血栓が出来て再発する可能性はどの位の確立で起こる恐れがありますか、教えて下さいお願いいたします

  • トラネキサム酸の代わりの薬

    現在脳梗塞の治療でリクシアナ30mmとビソプロロール2,5m服用してますが喉がガサガサして調子わるいのでトラネキサム酸の入った市販薬を探していたら抗凝固剤と相性が悪いとのことなので他のトラネキサム酸 が入ってない市販の飲み薬を知っている方教えて下さいお願い致します

  • 脳梗塞で倒れた祖父の処方薬は合っていたのか

    みなさまにお知恵を貸して頂きたいです。 私にはどうしても納得できず、腹を立てている事があります。それは、78歳で心原性脳梗塞で倒れた祖父の処方薬が正しかったのかどうかです。 小さな田舎の町医者がかかりつけだったのですが、お薬手帳すら渡されていませんでした。そして、糖尿病、高血圧、不整脈が元々あり何か薬を飲んでおりました。 不整脈については、よく脈が飛ぶと孫の私にも言っていましたが、処方されていたのは苦しい時に飲む頓服だけの処方でした。 血液サラサラにするワーファリンとかの薬は飲んでいなかったのです。 私の祖父は昨年12月に心原性脳梗塞で倒れてしまいました。TPA処置にて血栓を溶かす治療を1時間30分以内に出来、何とか一命はとりとめたのですが、右半身麻痺、全失語症という重たい後遺症が残ってしまいました。嚥下ができない状態でしたので、現在は胃瘻にて栄養を取っており今も寝たきりで介護施設にて介護を受けています。 救急車で運ばれた先の大きな病院では、こんな不整脈なのに、ワーファリン飲んでなかったのかと聞かれました。 私も祖父の様な人は予防でワーファリン等の薬を飲んでいたら、ここまで重たい脳梗塞で倒れる事がなかったのかなと思っているのですが。 糖尿病、高血圧の薬を飲んでいたら血液サラサラの薬を飲んだら良くないのでしょうか。町医者に腹を立てています。私の大切なおじいちゃんの余生を奪われた気がしています。 厄介な事に、小さな田舎の町医者がかかりつけの為、祖母は今だにその町医者をかかりつけとして、せっせっと通ってお歳暮まであげています。 私も母も、その町医者には通わないで欲しいのに。。祖母も説得したいとこです。。 医者だったら、予防措置できなかったのですかね。どうしても、モヤモヤが晴れず、ここに質問させて頂きました。 どうか、なにかお知恵を貸してください。

  • 脳梗塞再発予防の薬

    ラクナ梗塞を発症後、再発予防として抗血小板剤「プレタール」を服用してきましたが、新しい病院で再度詳細にMRA診断した結果、「プラビックス」を処方されました。 ○プレタール錠50mg(1日2回)  効能/脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)発症後の再発抑制 ↓ ○プラビックス錠75mg(1日1回)  効能/虚血性脳血管障害(心原性脳塞栓症を除く)後の再発抑制 調べてみたら、下記リンクに気になる情報がありました。 http://www.3nai.jp/weblog/entry/24152.html プラビックスは血小板にのみ働き、プレタールは血小板抑制作用に加えて血管拡張作用があるとのこと。 虚血性脳血管障害⊃脳梗塞 血小板抑制<血小板抑制+血管拡張 従来のプレタールの方がより効能が高い気がするのですが、プラビックスに変更する意義は何が考えられるのでしょうか? 血小板だけに働くことで出血リスクが高くなる、という情報を目にしました。 再発予防には血管拡張の働きもあった方が良いのでは?という感覚があるのですが・・・。

  • 心臓の薬副作用について

    78才の母親が心臓の大動脈弁狭窄症の人工弁置換手術を行いました。 手術は成功しましたが、心臓の薬を処方され服用しています 服用中の薬は=ビソプロロールフマル酸塩0.625mgです。 上記の薬は眠気を誘発するのでしょうか? 食事を初めて30分位で傾眠が始まり、眠気が強い為、食事ができなくなります。 眠気が来るのは、食事をするときが、多いいです。 食事をさせるのが大変で、精神的に参ります。 お忙しいところ回答よろしくお願いします。

  • 誤嚥性肺炎の改善と治療薬について

    私はネットやなんかで、誤嚥性肺炎はACE阻害剤とか血圧を下げる薬、さらには、脳梗塞のお薬が予防薬になると知ったのですが、こんな話を前提にして、リハビリも兼ねて、誤嚥性肺炎が治癒したという例は近年あるのでしょうか?ちなみに、私の父がかかっているある病院の主治医の話では、治りにくい病気であると聞きました。

  • ACE阻害薬について

    東京の大学の学生の者です。 ちょっと前ある医療関係の文献を読んでいたとき、 人間の体の血管内皮細胞が全く傷害を受けなかったらACE阻害薬は全く効果のない薬になるだろう というような事が書いてあるのを見つけたのですが、この理由がよく分かりません。。 一応僕の考えでは、アンジオテンシンIIの輸送機構と関係があると思うのですが、いまいちピンときません。 どなたか教えてください。

  • 健診の結果心筋障害軽度ST低下で要再検となりまして

    降圧剤をもらっているいつもの病院へ行きました。52才です。 その日とった心電図は異常がなく、24時間取ることになりました。 その結果、不整脈は見当たらない、でも常に動悸は感じるんですか?と聞かれました。 (閉経後動悸が気になるようになり、項目にチェックしていたんです) それで、5年前くらいからいつものことですと答えました。 先生は、確かに脈の回数が早いようなので回数抑える薬を出しましょう、とビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgが処方されました。少ない量から始めて1か月後に状態見るとのことで。 薬局で狭心症の薬だと言われ、ネットで調べると勝手にやめたら発作が起きるとか怖いんですけどー たまの動悸以外は何の症状もないのですが、セカンドオピニオン受けてもいいでしょうか?

  • バイアスピリンとワーファリン

    不整脈(心房細動)を長く患っている父の薬に関する質問です。 血液がドロドロにならないようにバイアスピリンを服用しています。1年ほど前に主治医が代わり、そのときに「ワーファリンに変えますか?」と言われたようなのですが、いままでの薬でとくに不満はなかったので、「いままでのままでいいでです」と答えたとのこと。 先日、改めて薬の話になり、「以前、ワーファリンは飲みたくないと主張したから変えなかった」「一般的にはワーファリンを使う」とかなり強く言われました。(今回はほかの検査のために一時的に薬をやめる話で相談したので、今後の薬については結論が出ていません) 素人なので判断はできないのですが、ワーファリンは飲み合わせ(ビタミンKなど)の注意が必要だと聞いています。 それと検索したところ、これは脳梗塞の再発防止について書かれたもので「脳卒中評議会ガイドライン」となっていますが、「心原性脳塞栓症のうち明らかな塞栓源が認められるタイプには,抗凝固薬の使用を、それ以外については、すべて抗血小板薬(特にアスピリンが第一選択)の使用を推奨している。この点、抗凝固薬と抗血小板薬を使い分けるポイントとなるわけである。」(平成14年2月28日号 Medical Tribune P24~25)とありました。 ネット情報で、雑誌に当たったわけではありませんし、情報としてはもっと新しいものがあるのかもしれません。 前置きが長くなりすみません。 明らかな塞栓源が認められるタイプとありますが、脳梗塞を起こしていない場合であっても、心原性の場合はワーファリンが有効でしょうか。 そうであれば今後変えてもらうようにお願いしようと思うので、現在の動向など判断材料をいただければと思います。 よろしくお願いします。