• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所に危険なアリ?がいるのですが駆除はできますか?)

近所に危険なアリがいる!駆除の方法はある?

airwave2200の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ルリアリではないでしょうか。アリの駆除剤で対抗するしかないですね。https://www.seikatsu110.jp/library/vermin/vr_ant/43534/

noname#253030
質問者

お礼

なるほどそのようですねしかし自分の土地でなくそこで大量に見かけただけなので私の地区に来ないように祈るばかりですがやはり怖いですね、ちなみに通ったとき川のようなありの団体が外においてある布団に群がってました

関連するQ&A

  • アリの駆除

    アリ・羽アリに関する質問をすべて読んだのですが、何を試しても駆除できず困っております。 一戸建(築十五年以上)、家の周囲で母が中途半端なガーデニングをしており、かなり沢山のアリを見かけます。しかも鉢植えを置いたりしてます。2年前の夏、私の部屋(二階・南西角・ベランダ付)に黒くて極小のアリが大発生しました。その時はアリの巣コロリを数個設置した後、床と壁の間にあった1ミリ以下の隙間すべてをゴムで埋めました(押入・クローゼットもすべて)。 昨年は発生せず安心していたところ、今年は1週間ほど前からベランダに小さな羽アリが集まり出し、数日前の夕方から黒くて小さいアリ・羽アリ・体長1センチの黒くて大きな羽アリが大発生します。 調べてみたところ、ベランダの排水管が一階の地中に埋まっていて、そこから昇ってくるのではないかと推察しました(雨が降ると出てこない)。そこで排水管周辺のアリの巣とおぼしき箇所にアリの巣コロリを設置し、鉢植えもすべて撤去し、アリの侵入経路に殺虫粉末も蒔きました。土に浸透する液薬も使用しました。が、まったく駆除できません…。夕方から夜にかけて水のように湧いてきます。 最終手段として排水管を途中で切断することを思いついたのですが、両親に反対されています。上記以外の駆除方法はあるでしょうか?あるいは時期が過ぎるのを待つしかないでしょうか…よろしくお願いします。

  • アリの駆除について

    マイホームの庭先にアリが多数発生 昨年11月にマイホームを建てました。 私は単身赴任で出ているので、週末にしか帰っていないのですが、 今年の4月下旬ぐらいから嫁さんに「アリが家の中に入って来ている!」 と言われ、家の回りを点検してみたら、アリの巣を3ヶ所見つけました。 1歳1ヶ月の子どもにも、アリに噛まれたような痕がありました。 近くのジョイフル本田で、アリ除去の白い粉(550g)を買い、 アリの巣を主とした、アリが出現しそうな場所に撒きました。 どんどん季節的に暖かくなって来ましたので、 また家の回りを点検してみましたら、4月よりも大量のアリが、 家の回りのそこら中にいっぱい居ました。 花壇周辺、特にメインツリー(ソヨゴ)を家の東側に植えていますが、 そのソヨゴの根本付近にアリの大群を確認しました。 他、砂利を敷き詰めたところも、目を凝らして見ているだけで、 小さなアリがいっぱいいるのを確認しました。 我が家は新規分譲地の土地に建てた家で、 5年ぐらい前までは田んぼだったところを埋め立てた土地です。 アリの種類の詳細は分かりませんが、素人目から見ても、 少なくとも3種類以上のアリは存在すると思います。 市販で買って来たアリの駆除薬は、効くには効きますが、 家の回り全体に撒いて駆除するには量が全然足りません。 背中に噴射式の物を背負って使用するタイプの除草剤みたいな物でないと、 とても部分だけ駆除薬を撒いただけでは足りないと思います。 そんな物って売っているのでしょうか? また、アリの駆除に効く良い方法や、良い商品があったら教えてください。

  • 日本のアリがアリヅカを作らないのはどうして?

    日本のアリは土の中に巣をつくり、アリヅカを作りません。 どうしてでしょうか? アリヅカを作る種と作らない種の生存戦略を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アリが家に 高気密住宅といいますが大丈夫?

    高気密、高断熱という売りの建て売りを購入しました。 小さなアリが家の中にいるようになってアリの巣ころりをおいたところ1週間もしたらいなくなりホッとしてたのですが、今度は普通のアリの2倍ほど大きいアリが家の中を歩くようになりました。 最初のアリがはいってから常に網戸にして進入に気をつけていたのに、こんんな大きなアリがいて驚いています。 大きいのでアリの巣ころりが効かないようなのです。 エアコンのところの穴からくるのかな~と思います。 エアコンがある側に外壁にたくさんのアリがいて隙間がありました。 こんな隙間があって高気密なのか?と疑問です。 建物の外にもアリ駆除の液体をまきました。 アリの巣ころりは大きいアリには効かないのでしょうか? また、大きなアリが隙間から入るような住宅で高気密というのは大丈夫なのか2点教えてください。 アリは黒で背中が赤茶色で普通のアリの2倍くらいの大きさです。

  • アリ駆除について。。。

    こんにちわ。アリがお家の中にわいてて大変困ってます。 今の家は夫の社宅で、築50年です。去年の9月から住んでいるんですが、11月ごろ羽アリになやまされました。その時初めてアリの存在に気づきました。風呂場のドア付近にたくさんいました。 去年は壁の隙間をパテで埋めたり、こまめに潰しているうちに冬になって見なくなったんですが、5月ごろからまたわいてきて。。。 私としては家が多少ぼろいのもアリがちょっといるのも気にならないのですが、羽アリが恐ろしいです。。。害はないしすぐに死んじゃうけど去年はノイローゼになりそうでした(泣) アリ退治どうかアドバイスください!! ちなみにすごく小さいアリで(1mmくらいかな?)、色は薄い茶色、お風呂場付近をひたすらウロウロしてて、巣はどこかまではわかりません。 めちゃくちゃ綺麗好きとまではいきませんが、夫婦2人だけで暮らしているのでそこまで汚くないはずです。 去年初めて見たときからですが、餌をくわえて歩いてるのは見たことありません。食べ物や空き缶やパンくずを放置しててもたかったことありません。 アリの巣ころりは粒とジェル両方入ったものをおいてますが、これにも近づきすらしませんでした。 今は去年ほどおおくはないですが、風呂場をみると1~3匹歩いてたりします。見るたびにアリ用スプレーをふって、しばらくは見ないけどちょっとしたらまた歩いてます。 いろいろお話を聞かせていただけたら助かります!

  • 新築ですが、黒い普通のアリは駆除したほうがいいのですか?

    最近新築の家を買ったのですが、庭にアリさんの巣ができました。家の基礎のすぐ脇です。 シロアリではなく黒い普通のアリです。 生き物は殺したくないのでできればこのまま放っておきたいのですが、駆除しないと家が被害を受けますか? それと巣ができてから3か月くらいですが、入口は一か所です。この巣は地下でどんどんでかくなるのでしょうか? 庭に駐車してある車の中にも入ってこないか心配です(お菓子の食べカスとかあるので…)

  • アリとエライオソーム

    2年生の教科書のなかに「すみれとあり」という単元があり、アリはエライオソーム付きの種を巣に持って帰り、エライオソームだけを食べて、種は巣の外に捨てるという はなしがあります。 そこで疑問なんですが、アリは種を見つけたときになぜその場でエライオソームだけを食べたり運んだりしないのでしょうか。わざわざ不要な種まで運んでしまうのでしょうか?

  • お墓のミツバチ駆除

    数年前からお墓の中にミツバチの巣ができてしまいました。駆除をしたいのですが、良い方法を教えてください。市役所ではやってくれないようですし、業者も遠いのでわざわざ頼むのも…。ですので、できれば自分で駆除したいです。 納骨する石のフタの隙間からミツバチが出入りしているんです。お水や線香をあげると刺激され、墓石の隙間からたくさん出てきます。ミツバチなので攻撃もしてこないのですが、万が一集団で刺されたらちょっと怖いですし。 お墓に殺虫剤を吹き付けてもいいですか?お盆などには虫も殺さないほうが良いとも聞いたことありますし、お骨に殺虫剤がかかるとなると、なんだか罰当たりなことになりそうで気が引けて、ずーーっと駆除を躊躇していました。 アドバイスお願いします。

  • 大きなアリの駆除方法

    庭に線路の枕木を採用したところ、その中に、1cmほどの大きな黒いアリが沢山出入りしています。我が家に来る前から、その枕木に巣があったようで、叩いてみると、中はもう空洞のようです。殺虫剤をかけたところ、なんと住居のほうに移住してしまったようで、基礎の隙間から出入りしています。枕木の空洞さ具合から、我が家もボロボロにされてしまうのでは…と心配です。どうしたらよいでしょうか?

  • アリ退治

    家の中にアリがいっぱいいます。 外回りはアリの巣コロリの効果で激減しましたが 家の中のアリには効果がなく見つけては潰しています。アリって土のない家の中にも巣をつくるものでしょうか? 巣に持ち帰るタイプのアリの巣コロリでは寄り付きもしません。 根絶したいのですが、良い方法ありますか? ゴキブリホイホイ的に退治できるといいカナと思うのですが・・。 アメリカ製にそのようなものがあると聞いたことがありますが 日本では手に入らないでしょうか?