• 締切済み

業者はレートを勝手に作成している

業者はレートを勝手に作成している GMOもヒロセ通商もDMMも、皆言っている。 でも参考にするのはカバー銀行だったりインターバンクだったり。「当社が提供するレート以外を主張できないものとします」と厳しいこと言って、「不利な価格で成立する可能性もあります」と言うけれど「有利な価格で」とは言わない。 レートが違えば他社と取引できない。DDもNDDも無いし、他から安く買ってきて、上乗せして会員に売ることもできない。 相対取引だから、それで良いのか?だったら、会員の損した分が業者の売上になるので資産形成にはならない、金儲けの手段にならない、パチンコと同じ賭け事だ、ということになる。 しかも相対取引・店頭取引ということは、個別の会員に違うレートを配信することもある、となる。 今FX投資家で「契約締結前交付書面」を読んだ人はいないでしょう。読めば「FXはギャンブル」が分かるはずです。読まないか、読解力・想像力欠如。まして復讐の「契約締結前交付書面」を読んだ人はFXはやらない。 ○    「FXはギャンブルだ」と知り、FXから遠のいて行った人たち。 ◎一般からの情報提供によりWebサイト「こつこつ貯めるFX」を閉鎖した産経新聞。 ◎くりっく365をカブドットコムに売却したみずほ証券。 ◎カード会社と運営する予定だったFX会社を、急遽業界トップのGMOクリック証券に売却したヤフー。 ◎2冊目の自書を出版後、社員から「FXはギャンブル」と教わり、書店から回収したFX会社代表。 ◎そこの数字が「FXはギャンブル」の証拠になると別組織から忠告され、一般人から見えなくしたFX協会。 ◎「金融行政に係る専門性を有する内容について、当室ではその適否を判断することができず、事実関係の確認等についても困難であることから、総務省の行政相談ではこれ以上の対応はいたしかねます」と総務省。複数のキャリアが読んで「FXはギャンブル」を理解できないはずがない。金融庁が間違っている、と気づいても他の省庁には口出ししない、が官僚組織のルールなのかな。他の省庁も。 仕事・会社に対するプライド、草の根社員が企業トップに「FXはギャンブル」と言える会社かな? ○    誰か金融庁に聞いた人いませんか?あるいは、新聞・テレビ・週刊誌など。 金儲けになると言ってる人、罪作りな無責任加害者。 それで良いにかな? このことに関して金融庁はどのように説明してるか、聞いた人いませんか? 「契約締結前交付書面」を読むと、会員の損した分が業者の売上になるので資産形成には名fらないことが分かるはずです。 でも金融庁のサイトを読んでもそれは感じられない。金融庁は何を考えているのだ。だれか聞いて下さい。  https://www.fsa.go.jp/ordinary/iwagai/ こちらの「金融サービス利用者相談室」が質問窓口。多くの人が聞くことによって金融庁が変わるでしょう。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.1

それでご質問は何ですか?

関連するQ&A

  • どこか間違っていたら訂正して下さい

    どこか間違っていたら訂正して下さい FXは外国為替が上がるか下がるか、当てっこする賭け事、金儲けの手段にはならない。 業者は「契約締結前交付書面」で、FXは「相対取引・差金決済・会員向けのレートは業者が独自に作成・金融商品取引法第二条22に基づく取引」と言っている。相対取引・差金決済とは、業者は他の金融業者と取引せず、客の損失分が業者の売上ということ。 LION FXもFXブロードネットもフォーランドフォレックスもGMOクリック証券も皆「相対取引」と言っている。 相対取引とは客と業者の利害が相対する取引、会員の損した分が業者の売上になるので資産形成にはならない。 それで異論はありませんか?だったら金融庁が間違っている。  https://www.fsa.go.jp/ordinary/iwagai/ こちらの「金融サービス利用者相談室」が質問窓口。 あちこちでFXから遠のいて行く人が出ています。 ◎一般からの情報提供によりWebサイト「こつこつ貯めるFX」を閉鎖した産経新聞。 ◎くりっく365をカブドットコムに売却したみずほ証券。 ◎当初カード会社と運営する予定だったFX会社を急遽業界トップのGMOクリック証券に売却したヤフー。 ◎2冊目の自書を出版し、社員から「FXはギャンブル」と教わり、書店から回収したFX会社代表。 ◎そこの数字が「FXはギャンブルだ」の証拠になると別組織から警告され、一般人から見えなくしたFX協会。 ◎「金融行政に係る専門性を有する内容について、当室ではその適否を判断することができず、事実関係の確認等についても困難であることから、総務省の行政相談ではこれ以上の対応はいたしかねます」と逃げている総務省。

  • FXの同じ業者で同じ時間でも客によってレートは変わるのですか?

    はじめまして。 FX口座(外○オン○ライン)を開設しようと思うのですが、クチコミなどを読んでいて疑問に思いました。 題名のとおり同じFX業者で全くの他人がPCを二台並べて、違うIDで取引をした場合、レートは全く同じ動きをするはずだと思うのですが違うのでしょうか?なぜ疑問に思ったかというと 買った瞬間不利なほうにレートが滑るとたくさんの方が書いています。 (嘘を言っているとも思えません。) ということは、全く同じ動きをしていないことになります。 お客によってそのとき、そのときの配信レートは違う事になります。 (業者が違えば話が変わってくるのはわかります。) これが本当ならただのイカサマというより、違法にも思えるのですが。もしくはこういう事は認められているのですか? どなたかお友達とかと二台並んで同じFX業者で取引された方はいらっしゃいませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • 金融商品取引法について教えてください。

    金融商品取引法における広告等の規制および契約締結前交付書面の規制について(1)各規制の目的、(2)概要 (3)、各規制に関し業者が注意すべき点について教えてください。 解かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 民法90条とFX

    民法90条とFX 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。 FXはギャンブルだと言う人がいる。ならば金融商品取引法第二条 22の取引は法律行為として無効だとなる。 FXは金融商品取引法に規定された合法取引だけど、民法90条により無効となれば、FXは非合法となる。 問題は、金融商品取引法を読むとFXは、客の損した分が業者の売り上げになるので、儲からない、ギャンブルとなることを認めるかどうかとなる。よく読むと、FXはギャンブルです。儲からない。だから民法90条により非合法となるはずだ。 金融商品取引法第二条 22をよく読んで下さい。FXはギャンブルです。 でも誰もギャンブルだとは言わない。おかしいと思います。法律家・法律に詳しい人・消費者問題に関心ある人、そのように思いませんか?

  • レートについて

    FX会社によって相対取引だからレートについてはばらつきがあることはなんとなく理解できたのですが ヤフーや日経新聞のレートはどうやって決まっているのでしょうか? そもそもレートには株価みたいに答えはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業者はどのようにして利益を得ているのでしょうか?

     FXは相対取引なので会員と業者の利害が相対する取引、なので多くの会員が儲けると業者は赤字倒産する恐れがある。そこで業者はカバー銀行とカバー取引をする、と言われています。という考えは、会員の負けた分が業者の儲けになる、ということを認めていることですね。そうするとカバー取引をすると、会員の儲けた分がカバー銀行に振り向けられるけど、同時に会員に負けた分もカバー銀行に振り向けられるということです。カバー取引をすると業者は儲ける手段を失います。業者はどのようにして利益を得ているのでしょうか? FXとは本当は、株とは違って資産運用の手段にはならず、パチンコと同じ「適度に楽しむ遊び」なのではないのでしょうか? https://okwave.jp/qa/q9592851.html https://okwave.jp/qa/q9584923.html https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202319157?

  • 相対業者よりも取引所のほうが安全?????

     どなたか金融先物取引所に参加している業者でFXしている人いませんか?スターアセット証券とかいりやまんせい証券とかコスモ証券などがあるようですが、スターアセット証券はどんな会社かご存知の方、又は実際に取引している方、他の証券会社でしている方、いろいろ教えてください。やはり普通の相対取引よりも安全なんですか?相対取引の業者の破綻が増加するのを見て非常に不安になっています。

  • FXのスリッページとチャートのレート表示について

    すみませんがご存知の方お教え下さい。 FXで決済の逆指値注文が注文レートより安値(-0.05pipsスリッページ)して不利なレートで約定したのですが、その会社提供のチャートではその約定した時間のレートの最安値が私が約定したレートよりも高値位置で表示されてありました。 その時間帯でのレートでは、チャートを見る限り私のほうが安値のレートなので、本来なら私が約定したレートがチャート上で最安値として表示されるべきではないでしょうか?  大幅なスリッページの場合、そのスリッページしたレートではチャート表示では無視されるのでしょうか? ・噂でFXは相対取引なので実際のレートより故意的に不利なレートで約定させ、その時点で会社の利益となるような経営をしている会社があるときいたことがあるのですがが実際のところどうなのでしょうか? ・インターバンクレートでの取引でコストが最も安いFX会社をご存知の方がいらっしゃれば、すみませんがお教え下さい。

  • FX:約定値と取引したときのレートが違う。

    ・某証券会社のFXで取引をしていたのですが、  約定値と取引レートが全く異なり損をしてしまったのです。  具体例をあげた方がよいと思いますので、画像で示します  ※証券会社によって取引画面が異なるのはご了承ください。 【具体例】 (1) 取引履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/trade.jpg ※売り新規、買い決済を交互に繰り返しています。  以下の約定値に注目してください。  (2)-1 1/1 4:24 90.874円  (2)-2 1/1 4:13 90.864円 (2)-1 1/1 4:24のレート履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/1_tick_history_200901010424.jpg ※90.874円に近い値が見つかりません。 ※約定の注文は成行90.838円で出しました。  成行で注文したとは言え、一瞬だけ値跳ね上がったとは考えにくいのですか・・(ありえるのか??)。 (2)-2 1/1 4:13のレート履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/2_tick_history_200901010413.jpg ※(2)-1と同様 【疑問】 ・このような現象が見られたのは、1/1 4:00から一時間くらいで複数回あります。他の時間帯では見られませんでした。 このように「約定値と取引したときのレートが大きく違う」ということはありえるのでしょうか? これはシステム的なバグとしてとらえてしまってもよいのでしょうか? 一応証券会社に問い合わせてみようかな・・・。 わかりにくい質問で大変恐縮ですが、 よろしくお願いいたします。 以上

  • 「相対取引・差金決済」の意味

    「契約締結前交付書面」にある「相対取引」「差金決済」とはどういうことですか?株が「仲介取引」「受渡決済」と聞いたのですが、それとどのように違うのですか?