- ベストアンサー
サッカー少年団における起用法とは?
- 息子は小学2年生の地元のサッカー少年団に入っていて、同学年30人超のチームで、レベル別に一軍・二軍・三軍に分かれています。
- 最近、チームでは二軍メンバーの育成という目的で、二軍メンバーのうち上位の数人を一軍の練習試合に呼び、呼ばれたメンバーは優先的に試合に出たりします。
- 息子は本人があまりやりたくないポジションに回されたり、二軍メンバーを出すためにスタメンを譲ったり途中交代することが多く、得意なポジションで存分に出られない状況です。また、息子以外にも他のレギュラーメンバーも二軍メンバーのためにポジションを譲って、結果、試合ではチームがバランスを崩して中々勝てないことも増えてきました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小2なら、丁寧に説明するより新たに楽しみを見つけてあげる方が良いような気がします。競技を変えるのも一つの手だと思いますが、とりあえずサッカーで他のポジションをこなせば、上手くなるために生きてくることやベンチにいるときは他のレギュラーの子の動きを見て、一緒にプレーしている時に誰にパスを回せばいいか、など自分が活躍している姿を想像しようと言ってみては。 そして、時間と場所が作れるなら別に単独(仲間数人)で練習できる時間を。一流の人はみんなこうやって頑張るから一流なんだよ、なんて言ってみて。 後、本人がどこまで興味があるのか、解らないですが、自分のビデオを見るより、一流選手のプレーを見せて、ここまでできるようになれればいいね、とモチベの維持ができるようにするといいかもしれません。ちょっと出かければ、選手に会える(試合が見れる)なら、試合やイベントに出かけるのも一つの手だと。 そして、今の扱いはどうしてか、の部分は直接コーチ(監督)から話してもらいましょう。それで納得がいくのか、全く納得がいかなくて完全に興味を失うのか、コーチに託す方がいいと思います。どっちに転がるとしてもコーチとの信頼がないとしんどいですからね。 やるとしてもこれぐらいで、あまり構いすぎるのも嫌気がさす原因にもなるので、どうやってもダメそうなら、方向転換するのも良いかもしれませんね。熱し易く冷め易いタイプだったら、いろいろやってみて、最終的に落ち着く競技があるかもしれないので。
その他の回答 (3)
- pontevecchio
- ベストアンサー率30% (15/49)
都内で少年サッカーの指導をしています。 私のチームもU8だと20数名おりますが、まだポジションを決めずに全てのメンバーに全てのポジションを回して行っています。3年生になればそれなりにポジションを与えるつもりではいますが、まだ成長段階なので固定はしません。2年生では上まで(都・全国)までつながる大会が当方のブロックには存在しないので区レベルの大会やクラブチームの招待大会が主な試合です。そのような大会には2チームエントリまたは3チームエントリーさせて頂いて出場機会を増やします。 指導者の考え方ですが、2年生で1軍2軍を作る必要性に疑問を感じます。この学年はこれから凄く成長しますから・・。まあ、競争意識を持たせるのは賛成ですが。 出場機会を増やすため複数エントリーをチームに勧めてみては如何でしょう。1軍がどのレベルなのかはわかりませんが、U8年代は全て育成年代ですよ。
お礼
いずれにしましても有難うございます。非常に参考になります。
補足
有難うございます。一~三軍に分かれたのはコロナでグラウンドが使用できず、公園の広場で30人超がまとめて練習する訳にもいかず、10人強ずつに分割して練習せざるを得ず、30人いると同学年でもかなりレベルの差があるので、同じようなレベルで区分したという経緯です。チームが分かれた状態で、それぞれ練習試合や公式戦を行っていました。ただ、10人程度のチームでは不安定ですので、二軍・三軍メンバーも育てて底上げしようというのが監督・コーチの考えなのだと思います。やはりきちんと趣旨を説明するにつきるので、まずは私の方で息子に趣旨を説明し、様々なポジションを経験するのは息子のためでもあるし、様々なメンバーに出場機会を与えるのもチームのためということをきちんと伝えようと思います。有難うございます。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2768/6408)
理解できない、理解できても納得できないことは多いですね。 小学2年生ならなおさらでしょう。 常に優勝を目指すクラブチームなら違うかもしれませんが 息子さんより優秀な子供も多いでしょう。 スポーツ少年団: 「協調性や創造性を養い、社会のルールや思いやりのこころを学びます。」 だそうです。 https://www.japan-sports.or.jp/club/tabid265.html 個人競技、良いかもしれませんね。
お礼
有難うございます。参考になります。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4747)
チームメイトが、仲間や友だち、では無いのでしょう 仲間や友人の活躍を喜べないのなら、おそらく、そのようなことを大切に教えるチームでは無いのだと思います 家庭内教育がどのような方向なのかわかりませんが、仲間の活躍よりも自分の活躍ということでしたら、個人競技に向いているのかもしれません
お礼
有難うございます。サッカーはレギュラーメンバー8名だけでやるのではなく、8人制だと最大16名がベンチ入りできるので、控えメンバーも含めてレベルアップが必要ですよね。 練習試合での目先の勝ち負けで一喜一憂するのではなく、長い目でみてチームの育成を優先して考えるべきですよね。 まだ2年生なのですぐには理解できないかもしれないですが、時間をかけて何度も説明して理解してもらえるようにします。有難うございます。
お礼
有難うございます。参考になります。 まずは私にて、様々なポジションを経験することが自分のためになるということを、丁寧に説明しようと思います。 センターバックをやるとしても、ボランチやサイドバックなどがどのような動きをして、ボランチ等の立場からするとセンターバックにどのような動きをしてもらいたいか、身をもって体験するのも大事ですし、まだU8で自分のポジションを特定するのももったいないですよね。サッカー始めて1年程度で、始めてからどんどんモチベーションが高まっているのが踊り場になっている印象で気にしていましたが、こうしたプロセスを踏むのが君の為だ、ということを伝えていこうと思います。参考になりました。有難うございます。