• ベストアンサー

【女尊男卑な質問】おそうじしますか?

男性は既婚独身に限らずおそうじしますか? 潔癖症とか完璧主義者など特に偏らなくてもしますか?(実家がお寺などの特殊な環境以外とか) どの程度なのか気になります。 ゴミ出し=おそうじ と認識する人が多いと予想してます。 意識的におそうじをしてる場所があったら教えていただきたいです。 おそうじ方法やおそうじ頻度の目安も教えていただけるとありがたいです。 もしお差し支えなければおそうじ理念も聞かせていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.5

しますよ。部屋はもちろん、トイレ、風呂、窓、床、キッチンシンク、ガス台、自転車の錆取りまで。気になる都度やります。途中で疲れて次の日に回す時もあるので、潔癖症ではないです。頻度は借家でトイレが茶色かったので、毎日やったら今はピカピカ。風呂も毎日、窓は2週間に1回程度、シンクは白っぽかったら、ガス台は黒っぽかったら、自転車は趣味なので3日に1回程度。方法はほとんどがスポンジと液体クレンザー、クイックルワイパー、バスマジックリン、サンポール、トイレ洗浄中、自転車は専用のさび落とし(ブリヂストンラストクリーン)とワコーズメタルコンパウンド、真鍮ブラシ、雑巾など。

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます なんという徹底ぶりでしょう。 大変お見逸れしました。 窓と自転車の錆取りはかなりハードルが高いです。自転車にカバーなんてかけませんし、梅雨時に錆取りしてもまた濡れるなんて言い訳してしません。 窓もゴムパッキンを掃除したくて堪らないんですが、虫を極端に恐れたり、割るのが怖いという理由で窓枠を外さず掃除しようとしてしまいます。 中性洗剤を窓枠に使って、十分な水で流さないなんてかなり危険ですよね。 質問者様のお城に住める方はさぞや居心地がいいんでしょうね。

yuzu7x1
質問者

補足

お礼の一部に誤りがございました。 回答者様でした。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私の元・ダメ亭主は一切しませんでした 「私は家政婦じゃない!!」 声を荒らげて泣きました

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 おそうじは不得手を理由にしない方が男性に多いなら、日本の教育はいかがなものかと思います。 もののたとえですが、お箸が苦手で持てないって日本育ちの成人男性が言ってたら個性で片付けられませんからね。 > 私は家政婦じゃない!! おそうじでもなんでもさせられてると感じると地獄に変わりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.8

女性で、海外にいる間は特に人に任せていましたが、人を使う難しさに関する意見には同感です。 ホテル暮らしも長かったので、家政婦さんに任せるのとホテル暮らしと同じ意識で暮らしていました。 部屋の使い方から、頼み方、距離感の取り方、言葉の選び方、そうした全てで「自分がどのような人間か」判断され、その結果が自分に跳ね返ってくる。 プライベート空間で人に世話を任すのは、良い意味でも悪い意味でも究極の値踏みされることなんです。 沢山の部屋を掃除していればおのずと、この人って他の多数の人と違ってこうだな、と気づくことってあるでしょう。 また部屋の使い方と、その人が発する言葉、逆に何を言わないかや、そぶり、職業地位などの点と点を結んで、必ずなにがしかのジャッジをするものです。 会社の仕事なら、数字や文字での突合せができるから、内心どう思われても問題なかったりしますが、家事ってノンハーバルなので、軽く見られていたら仕事ぶりに出やすく、それを改めさせることは難しいんです。 親しき仲にも礼儀ありって言いますが、飴と鞭、メリハリ、バランスのとり方にコツがあります。 究極は「振らずにいる鞭の厳しさ」を感じさせられるのが理想。 厳しくしようと思えばいくらでも厳しくできる能力や見識を持ち合わせているけど、「あえて」それを表に出さずにお任せします、、、そのように認識される人間でありたいです。 家政婦さんと言えば夫の面白いエピソードがあって、彼、これから掃除に来てもらうタイミングでも、ある程度整頓や掃除するんですよ。 これも親しき仲にも礼儀ありのバランス感覚かと思います。 高齢や、忙しい方などが、丸投げするのは何の問題もないし、我が家だってそうする時もありますが、ふとそうしない場合もあって、そういうあれやこれやが、その人の人間性だとか独特のバランス感覚を感じさせます。 だから家事を人に任せて、お任せする相手ともいい距離感を保つのは、難しいことでもあるけど自分のバランス感覚を試すいい機会でもあると思います。

yuzu7x1
質問者

補足

面白いエピソードを語っていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.7

yuzu7x1さまお晩でございます。 Keaget09こと、たまっちです。 >男性は既婚独身に限らずおそうじしますか? だんな様はよくお掃除してくれます。 むしろ私より上手かも。 >どの程度なのか気になります。 毎日・・・・とはいきませんが、お休みの日は念入りにやってくれます。 >意識的におそうじをしてる場所があったら教えていただきたいです。 玄関周りはよくやってくれますね~。 >もしお差し支えなければおそうじ理念も聞かせていただけると幸いです。 ウチでは、「手があいたほうが掃除をする」っていうル-ルなのです。 でもキッチンだけは私の担当なので、カスレンジの油汚れとか、ピッカピカに磨いています。

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 おそうじを連携プレーするとはさぞや円満なご家庭かと存じます。 > 玄関周りはよくやってくれますね~。 風水で1番運気を左右する玄関周りまで抜かりないとはなかなかやりますね。 さぞやいい運気で溢れてるんでしょうね。 > 「手があいたほうが掃除をする」 双方の同意があるからこそ成立するおそうじ理念ですよね。片方が楽するためとか命令に従わせる手段にすると返って関係が壊れる恐れがありますからね。 任せたことには最大限の信頼を置き、口出ししない。 まさに理想のおそうじ習慣です。 どうぞ末永く夫婦円満でお幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お礼を有難うございます。 例え狭い家でもやる事は沢山あります。 そしてお金をかける以上、 それに見合った仕事をしてもらわなければいけません 長年の経験でわかった事は 人は見えない所で手を抜く 判らないと思えば悪い事をするです。 ですから人を使う時には舐められたらいけません ここまで見ているのかと思わせないと いい加減にやります。 ですから新しい家政婦さんがいらしたら 半年くらいは毎回目を光らせております。 その後はちょっと見ないふりをします。 見ないふりも相手を少し楽にしてあげるという事と (’辞められたら困る人ならです。) こちらも人を使うのだから少し楽をしないといけませんから これは掃除だけでなく事務者などにも当てはまります。 お金を払うという事は それだけ管理をきちっとしないと いい加減な仕事をされるからです。 なにしろ 困るのはこちらですから 失礼致しました。 ご質問にお答えさせて頂きました。

yuzu7x1
質問者

お礼

再度質問にご回答いただきありがとうございます。 仕事が仕事なだけに結果は一目瞭然ですものね。主婦が手を抜くそれとは訳が違いますものね。 飴と鞭は大事ということがとてもよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

41年前から家政婦さんにお願いしています。 今は狭い部屋に住んでいてお掃除などは1時間で 出来るくらいの広さですが、4時間いてもらっています。 仕事もほとんどしていない状態の私ですが それでもプロの方にやって戴くとちがいますね。 トイレ、風呂、カーテンの洗濯、洗濯機の掃除 ベッドメイキング 仏壇磨き ベランダの整理 諸々です。 洗濯は乾燥機付きなので干さなくてよいのですが 洗濯機自体を綺麗にしないと活動が鈍るんです。 洗濯機が上手く働いてくれるように 洗濯機の掃除もお願いしています。 週一ですので毎日は私がしています。 食事は人の作った物は食べられないので自分でやっていますが ここ何十年も掃除機は使っていません 主婦業をしない主婦という事です。 でもすべての管理は私がやっていますから やはり主婦ですね。 人を使うのは結構たいへんです。

yuzu7x1
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます > 週一ですので毎日は私がしています。 なかなかの徹底ぶりですね。お見逸れしました。 > 人を使うのは結構たいへんです。 どういったことがたいへんなのでしょうか? 金銭面くらいしか思いつきませんでした。 カーテンのお洗濯ってなかなか見落としがちですよね。汚れも気づきにくいですし、買い替えで手間を省く方も多いでしょう。 放置してるご家庭はボロ雑巾を掛けてるといっても過言ではないんでしょうね。かく言う私も放置型です。 カーテンに関連すると縦になっている物は無意識におそうじ場所から除外してしまうんですよね。壁などホコリが溜まらないと思い込んでしまうからです。 おそうじがこれ程徹底されているご家庭は 家の劣化が少ないとか空気が澄んでるとか 長年使ってみてどう言ったメリットがあるのでしょうか?メンタル面の影響もかなり気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.3

してないですね。自分の城が持てれば、せっせと自分の好きなようにする気がしているのですが、家族と共同で使っているので、家族任せになっています。

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ご家族は皆様持ちつ持たれつですものね。 おそうじご担当の方に感謝と配慮さえあればご家庭次第ですものね。 たとえば女性は水回りの掃除、男性は高い場所の掃除もしくは力仕事にアイデンティティがくすぐられるらしいです。 ただ、おそうじは不得手を理由にしない方が男性に多いなら、日本の教育はいかがなものかと思います。 もののたとえですが、お箸が苦手で持てないって日本育ちの成人男性が言ってたら個性で片付けられませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10566/33212)
回答No.2

掃除はしますよ。掃除機もかけるし、汚いなと思ったら普通に掃除します。特にトイレは、汚れや臭いを感じたら即、トイレクイックルで拭きます。 独り暮らしをしていたときに、トイレは掃除しないとどんどん汚くなるということを実感しましたからね。

yuzu7x1
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 素晴らしいですね。きっとお部屋の換気もきちんとされているんでしょうね。 御手洗は学生時代それはそれは魔の巣窟と化す時期もございました。孤独で心身ともに荒んでましたからお気持ちよく分かります。 プライベート空間も気持ちよく過ごせる方は尊敬に値します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

洗面と風呂場は、自分が使った後軽く掃除します。女房のお義母さんが躾がいいのねと言ってました。 また、仕事で早出する時(女房は寝ている)に、朝食を食べた後の食器洗いとシンクの掃除などもしています。それ以外は、掃除も女房任せです。

yuzu7x1
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 洗面所ってついつい後回しにしてしまうんですよね。質問者様のように使う度にきれいにしたいものです。 質問者様は水周りをきれいにする天才なのですね。 食器だけでなくシンクまで行き届くなんてなかなかいらっしゃいませんよね。

yuzu7x1
質問者

補足

お礼の一部に誤りがございました。 回答者様でした。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女尊男卑

    私は男性です。 同僚は♂2人♀2人です。(内、♀1人は半年長く勤めているのである意味先輩です) 本題に入ります。 職場で私が担当する仕事の関係上、半年長く勤めている女性と2人一組でチームを組んで業務を行っています。 他の同僚については、男性同士2人一組のチーム。もう一人の女性は単独で業務を行っています。 私は彼女と連携を取らなくてはいけないし仕事を教わるという意味合いがあるので、職場内でどうしても解決できそうにもないこと相談しようと思ってアドレス交換を発案しました。 アドレス交換の方法は私のアドレスをもう一人の女性経由で送ってもらって、その返信待ちです。 (なぜこんな回りくどい連絡先の交換をしたかと言いますと、その女性は男性に対して警戒心がとても強い方なんです。だから、私のアドレス教えるので良かったら返信下さいという体で返信待ちです。) そして、金曜日には私の連絡先が彼女に届いている旨を聞いたんですが未だにメールが来ないのでやはり連絡先を教えたくないのかなって思い、残念です。アドレス交換の目的は業務を円滑に進めるためなので納得いかないところもあります… しかしメールアドレスを私に教えるか否かはその女性が決めることだから、返信なくてもしょうがないのかな…と。 職場内では冗談言い合ったり相談しあったりしているんですが。 モヤモヤします。私は仕事を円滑に進めたいためにアドレス交換したいだけなんです。 ここから余談というか愚痴です。 彼女は以前、上司から「腕細いね~」とか言われてセクハラ受けてたみたいなんです。 けれど私個人の意見としては服装は女性らしさを存分に出しているので、自分で予防線はれば良かったのでは?とも思います。 また、女尊男卑の立場を利用しているのか分かりませんが皆で共有するパソコンをひとりで独占していたり、端から見たらスゴく自分本位に動いている方です。 しかし、現状は半年長く勤務されており仕事もできる方なので、下手に出て教わってますが(^_^;) 私の態度は適切なのか、それと合わせてその女性について何か気づく所があれば教えて下さい。 長文失礼しました。

  • 女尊男卑とは

    文字から道理の如く、女性は尊い存在であり男は卑しい存在、であるんですよね? ソースはバラエティー番組の構成とか。

  • 女尊男卑

    性で人の価値を分けることはできないと頭では分かっているのですが、どうにも男性を差別して下に見てしまいます。 どうにかして意識改革したいのですが、何かいい考え方はありませんか?実際に意識改革を行った人や、こんなことで治ったよ、という人の意見をお待ちしております。

  • 女尊男卑

    とある番組で外国人が「なぜ、日本は女尊男卑なの?」と言ってました。 理由は会社の主婦達が「男は奴隷のように働かせればいい」と言っていたそうです。 バラエティなので面白くするためかもしれませんが、私はそんなとこが日本にはあると思います。 男でも立場が逆になれば、そういう人が多数だと思います。 で、アンケートなのですが、実際そんな発言を聞いたりした人はいますでしょうか?女性陣の間でその発言が普通に出ているのか興味があります。

  • 「女尊男卑」になってると思うことは?

    昔は「男尊女卑」と言われた日本の世の中でしたが、昨今は「男女平等」が叫ばれたのに乗じて、逆に現在は「女尊男卑」になってると思える事はありますか?

  • 女尊男卑

    本当にこの世の中は男は損しますよ! なんか男は一生働いて一家を守れとか、男は泣いたらダメとか・・・。 損してばっかじゃん!!

  • 女尊男卑じゃあ・・・?

    30代前半女です。 こちらの質問で、奥さんが家事だけでは時間をもてあましているように見えるので、 パート程度でも働いてほしいという内容のものがありましたが、 それに対する回答は殆どが反論で、主に女性からの攻撃でした。 そこのご夫婦は子供も居なくて、夫婦ふたりぶんの家事なんて正直言ってたかが知れていると私も思いますし、 たとえ質問者である旦那さんが家事を全くしなくっても、 そんなにおかしいことを言っているとは思えず、 あまりにも気の毒なので、こう思っている女性も居ますよと回答したかったんですが、既に締め切られた後でした。 もし、質問者が奥さんのほうだったら、同情票のほうが集まるんでしょうかね。 しかし度々思うのですが、 男性は無職だと「ヒモ」だの「ニート」だの散々言われるのに、 なぜ女性は無職でも「家事手伝い」 既婚だと「専業主婦」で済まされるのでしょうか? 正社員と非正社員に対する世間の目も 女に対するほうがはるかに甘いですよね。 別に私は専業主婦が悪いと言っているのではありません。 主婦は立派な仕事です。私の母はずっと専業主婦でしたが、 そのおかげで家族が路頭に迷うことなく今があると思っています。 感謝しています。 しかし子供が居ない専業主婦となると話は別です。 病気持ちなら仕方ないですけど、 さきの質問者さんの奥さんは健康で能力もあるようですし・・・ 確かに女は男より体が小さく体力も無いし、 生理痛とかありますので、男と全く同じ負担を請け負うことは無理なことはわかります。私も体力に自信が無いので男性と全く同じ仕事をするのは無理です。 だからといって家で楽な家事だけをしていていい、というのは あまりにも負荷が少なく、女に対して甘過ぎると思います。 どう思われますか? レディースデーとか女性専用車両とか、 世の中が女性に対して優遇されすぎているから、 それに従って、理解があるふりをしなければ、 男性が生き残る道はないのでしょうか。 しつこいようですが私は女です。 いちど結婚したことがあるので(子供は居ません) 結婚生活がどういうものかは少しはわかりますので 「結婚すればわかる」といった意見はご容赦願います。

  • レディースデーは女尊男卑?

    映画館のレディースデーや女性専用車両を例に挙げて、今の世の中は女尊男卑だとかいう人が時々いますが、今の世の中が女尊男卑かどうかはさておき、私はレディースデーは男尊女卑だと思います。 レディースデーは女性は男性に比べて収入が少ないという偏見に基づいて設定されているものですよね。 (もちろん、女性が男性並みに働けているとは言えないので偏見ではないかもしれません) これでは中学生の料金が一般人より安いのと一緒です。中学生のお小遣いに対する1800円と、社会人の給料に対する1800円ではまったく違います。 ・・・そんなわけで、どちらかに区別するなら、レディースデーは男尊女卑だと私は思います。 あくまで区別するとしたら、皆さんはレディースデーを女尊男卑と男尊女卑、どちらだと思いますか。

  • 女尊男卑の弊害

    ・やたら自分だけは特別で、男性が同じことをすると途端に批難する女性 ・「か弱い・繊細」と言って、すぐに被害者ぶりそれに気遣いしない男性を非難する女性 ・地位の違いを(部長、課長は男性が多い)を単に男尊女卑と思っている単純な女性 はっきり言って「女尊男卑」な思考の人にロクな人はいないと思いま~す。 逆に、男尊女卑な人は見たことがないのでわかりましぇ~ん。 みなさんはどう思われますか? なお、そんな人はいないなど「回答になっていない」ものの書き込みはご遠慮ください。 また男尊女卑に関しては「09/04/03 18:14 男尊女卑の弊害」がありましたので、もし締め切られていなければ、そちらへ書き込みください。

  • 電車内の男卑女尊について

    満員電車の行ってもいない痴漢呼ばわりについて。 簡単に女性の主張を認めすぎですよね。 女性が無関係な男性を痴漢呼ばわりしたら、当然罰則があるべきです。 間違ってごめんなさいで済む話ではありません。 男性の一生を左右する冤罪には、訴えた女性にもそれなりの 罪を与えるのが筋です。 勇気を持って訴えた者勝ちの現状では、男性ばかりがリスクを背負う ことになります。 こんな理不尽な世の中は何か間違ってます。 中には、立ちの悪い女性が金儲けしている例もあるとのことです。 嫌なのは、何かテレビか雑誌で見たのですが、女何人かで1人の男性を痴漢に でっち上げ脅迫すると言う話がありました。 また、電車の中で携帯電話を利用している女子大生に注意を促したサラリーマンに対し、 注意された女子大生が腹いせに痴漢をでっちあげたって事件が報道されていた記憶があります。 結局、そのサラリーマンは20年以上勤めた会社をクビになり、奥さんとも離婚となったそうです。 痴漢は許せませんが、他の痴漢事件をヒントにでっち上げて罪もない男性を 陥れる悪い女性もいるのもまた事実。 しかし、こういう男性が被害者になる冤罪事件に限って、 女性があまり関心を示さないんですよね・・・。 完全な男卑女尊といったところですね。 皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンで印刷するとエラーが表示される状況について相談します。
  • お使いの環境や接続方法について教えていただけますか?
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。
回答を見る