• ベストアンサー

アルミホイールのサビ?落とし方

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7176)
回答No.3

サンダーでは凹部や凹んだ隅や横が取れないので難しいです。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • アルミホイールのサビおとしについて

    カタナに乗っていますが、ホイールのさびというか汚れが結構浮いてきます。 よい効果的な落とし方と予防方法があれば教えてください。

  • アルミホイールに付着した鉄粉のさび、どうすれば取れますか?

    メッシュタイプのアルミホイールを中古で購入しましたが、内側や網の部分に黒や赤のさび?が付着して取れません。市販のホイールクリーナーでは取れませんでした。方法、商品など何かご存知であれば教えてください。

  • ホイールのサビ

    バイクのホイールがさびさびになってしまいました。 さびとりスプレーみたいなものを使ったほうがいいと思うのですが、メラミンスポンジ(激落ちくん等)ではああいうさびは落とせますか??

  • ホイールの点さび

    ホイールの点さびがあり、 対処法を調べていて クリームクレンザーが良いと書かれてありました。 ガソリンコックをピカールで磨いたときは しばらくして点さびが出たので、ホイールも同じことになると思うのですが… ガソリンコックのピカール後のさびの対処はクリアを吹けばよいとお聞きしたのですが、  ホイールも同じくクリアを吹くのでしょうか? クレンザーもクリアもタイヤのゴム類が痛みそうですが… どうしたらよいのでしょう

  • このアルミホイールは?

    AUDI TTの画像を探していました。画像を添付させて頂きましたが、この真っ黒のTTに装着されている真っ黒のアルミホイールは、どちらのメーカーのアルミホイールでしょうか?

  • このアルミホイールは、どこの??

    画像を添付致します。HAMANNの、BENZ Gクラスですが、当方HAMANNはチューニング専門で、関わる一切の商品は、すべてHAMANNオリジナルで、アルミホイールもHAMANN製と思っていたのですが、検索しても出て来ません。このアルミホイールは、一体どこの製品なのでしょうか?

  • 自転車のサビの落とし方

    折りたたみ自転車のタイヤのホイールにサビがあります。市販で売っているようなものでやってみてもあまり効果はありませんでした。←液体状のものです。 かなりしつこいサビですが、他に方法はありませんか?かるいサビならクリーム状のやつで落とせましたが・・・

  • アルミホイールのオフセットに関して

    アドレス先の画像のみでホイールのオフセットが分かるでしょうか? 知人からアルミホイールを購入したいです。 けどオフセットが書いてありません。 アドレス先の画像にオフセットって書いてあるのでしょうか? これです。 http://minicab777.dousetsu.com/e.html よろしくお願いします。

  • 車のアルミホイールの白サビ除去方法について

    車のアルミホイールにできる白いニョロニョロした線状の腐食を白サビというそうなのですが、 先日ネットで買ったアルミホイールのリム部分やディスク部分に結構ニョロニョロできていて、それを除去したいと思い、マザーズというメーカーの「マグ&アルミポリッシュ」というものを買って使用したのですが、ただ表面をワックス掛けしたようなだけの結局効果ゼロで逆に擦りすぎてコンパウンドのせいか くすんでしまいました。 この白サビを取るケミカル品があったら教えていただけないでしょうか。 見た限りこの白サビというのは表面の隆起感覚が無いので、中に浸透しているものかと思われますので、ワックスみたいな表面をコンパウンドで磨いて除去するには、くすんだり、まだらになったりして あまり綺麗に仕上がらない気がします。 液状化したもので中まで浸透して除去できる物の方が素人の考え的には良いように感じますが よく分かりませんので、是非使用した人に紹介して欲しい次第です。 できれば、リムのポリッシュ部分の鏡面の光沢などをくすませないように仕上げられるものがあれば ベストなのですが。 仮にやはり表面の研磨が必要な場合は、ピカールだとどうでしょうか? くすんだり、シミになったりしますか?その後クリアを吹けべ光沢は戻るでしょうか?

  • アルミの点さびは磨けば消えますか。

    アルミの点さびは磨けば消えますか。 10年前のバイクに、虫食い跡はまだですが点さびが見え始めました。 ペーパーでガリガリすると余計酷くなる様な気がしています。 以前、アルミは表面処理をしているのでペーパーかけはだめと言われたのを覚えているので。 もし磨いて消えるなら何を使えばいいのでしょうか。 そしてさびを出さない方法がありますか。