葬儀代について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀代について考えています。父が亡くなり、お葬式をすることになりました。自分が葬儀代を負担することになり、120万円かかると言われました。兄が無職でお金がなさそうなので、自分が出すことにしました。お金の問題で家族間で揉めたくありません。
  • お父さんのお葬式の葬儀代について悩んでいます。自分が22歳で、兄が37歳、お母さんが66歳です。無職の兄に代わって自分が葬儀代を出すことになりました。実家に一年間居ようと思っているので、葬儀代を貯めていたお金を使うことにしました。家族間での揉め事を避けるために、お金を貯めて給与の高い職場に転職することを考えています。
  • 父のお葬式の葬儀代について悩んでいます。兄が無職でお金を持っていなさそうだったため、自分が葬儀代を出すことにしました。しかし、120万円という金額にじわじわとモヤモヤしています。家族間での揉め事を避けるために、お金を貯めてもっと給与の高い職場に転職することを考えています。葬儀代は年齢関係なく出すべきなのでしょうか?兄が多く負担することが一般的なのか、羨ましく思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀代について

先週父が亡くなり、お葬式をする事になりました。 今実家には22歳の自分と、37歳の兄と66歳のお母さんが住んでます。 そこで、自分が葬儀代で120万円を払う事になりました。、兄が最近まで無職ということもありあまりお金を持っていなさそうで、金額を決める時も声を上げる感じがなかったからです。 このお金は今年彼女と同棲する為に貯めてたお金でしたが、お父さんが亡くなったので一年は実家に居ようと思います。 その時は勢いで自分が出すと言いましたが、じわじわと120万円かぁぁとなってきています。 お父さんのお葬式なのでお金の事で家族間で揉めたくありません。 この心のモヤモヤを消す方法は、またお金を貯めてもっと給与が高い職場に転職するということしか考えられません。 葬儀代って年齢関係なく出せる人が出すって感じなのですか?? 一般では兄が多く負担すると聞いて、羨ましく思います。 すみません言いたいことを書きすぎて、最後に質問を書いてます、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2035/4834)
回答No.5

一応基本は喪主さまですね 妻であるお母様がご負担されるのが多いです。 同時にお父様の遺産はお母様が半分は受け取られるでしょう? あとこういうご時世なのであまり派手な式はいらないと思うんですよ。 いらないものは省いて費用を抑えることも必要です。 香典もまだお若い方と思いますので現役世代の弔問客も多いでしょう。 そちらを当てればさほど負担は大きくならないと思います。 お母様とよく相談して葬儀社にも相談してみてください

その他の回答 (5)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7550)
回答No.6

葬儀代はそんなに高くありません。100~200万円ぐらいでしょうね。ランク分けがあるので、あまり豪華な取り合わせにしなければ、それほどかかりません。 誰が払うかですが、家にあるお金で払いましたけどね。100~200万円ぐらいはどこの家にでもあるものですけどね。誰が払えと言うのは、ちょっと違うのではないかと思います。 120万円払うのだとしても、お父さんの遺産が貰えるはずですから、遺産相続で有利な立場に立てます。お父さんの遺産が1000万円前後だったら、お母さんが500万円、兄弟で250万円ずつ分けられますから、損は無いでしょうね。役所での手続き、銀行や郵便局での手続きが物凄く面倒ですけどね。 土地や家屋は何年も時間をかけて遺産相続手続きした方が良いそうです。書類の作成や手続きが面倒ですからね。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (923/4123)
回答No.4

葬儀代が高額と思ったらコロナ化なので、家族葬などのこじんまりした物でも良いのではありませんか。葬儀屋には色々なプランがありますもう一度練り直しても良いのではありませんか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.3

誰が負担してもいいですが,よくあるのは... 1.喪主が負担する。その代わりに香典はすべて喪主がもらう。また香典返しは喪主が負担する。 2.香典を葬儀代に充てる。足らない分は相続財産から,各自が相続分に従って負担する。 ちなみに相続税の計算において,遺産総額から葬式費用を差し引くことができます。葬式費用とは火葬や納骨に書か多費用や通夜にかかった費用,読経料などのお礼をした費用を含みますが,香典返しのためにかかった費用や墓石や墓地の買入れにかかった費用,初七日や法事などにかかった費用は含みません。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6636/9403)
回答No.2

葬儀費用は一般的には喪主が負担しますが、誰が出すべきとか法律で決まっているわけではありません。 そして、葬儀費用は相続財産から控除して良いこととなっているので、お父様の口座から出す、と言うことも可能です。 亡くなると故人の口座は基本的に遺産分割まで凍結されますが、そのような必要経費分を引き出すことが出来るというわけです。 >遺産から葬儀費用を払える?凍結口座からお金を引き出す方法や控除をまとめて解説 >https://www.osohshiki.jp/column/article/1015/ こちらの方法でお金を引き出し、払ってはどうでしょう。 そうすれば結局、相続財産の分配比率に応じて葬儀費用を払った事になります。 なお、お墓を作る費用などは控除にならないので、どこまで遺産で払って良いのか、以下で確認しておいて下さい。 >No.4129 相続財産から控除できる葬式費用|国税庁 >https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4129.htm

回答No.1

まあ必然的にそうなりますね。

関連するQ&A

  • 葬儀をどうしたらいいか?

    まだ先の話なのですが。。。 私には兄がいます。しかし兄は10数年前に鬱病を患い、今は生活保護をうけて一人暮らしをしています。わたしは現在、結婚して別の場所で家庭をもっています。 しかし、兄は金使いが荒かったり、私と決めた決まりも守らずに部屋を汚したり破損させたりして、一時期部屋を追い出されそうになったりしました。その後も、生活保護以外で私に金銭を求めてきたりしています(都度断っています)。以前病院で知り合った彼女がいるそうなのですが、彼女との長電話で携帯料金は月に数万円ほどかかってるようです。 普通の人が聞いたら腹が立つようなことに生活保護のお金をつかってたりして、ここ5、6年はわたしもほとんど連絡をとっていません。話をするだけでも自分勝手で腹が立ってきてしまいます。 そうは言っても、わたしが自宅の保証人になってる以上、逃げられないのも事実で、今後、兄が将来他界した際も、後の処理をしなければなりません。 そこで思っているのですが。 兄は、その彼女らしい女性以外には、友達も知り合いもいません。 おそらく葬式を上げたら来る人はほとんどいないと思います。 それでもお葬式を上げれるものなのでしょうか? 葬式も10分くらいで終わってしまいそうです。 知り合いや身よりのない方は、お葬式は上げているのでしょうか? もし現実にそうなった場合、、どうしたらいいのかわかりません。 葬儀屋さんにもなんだか気後れしそうで。。。あちらにしてみれば商売にならなさそうで・・・

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまう?

    私の実家は東京ですが お父さんんが定年退職後お父さんの実家(北海道)を建て替えて お父さんとお母さんが北海道に住んでいます。 東京の実家(マンション)は ニートの兄が住んでいます。 どちらの家もローンは有りません。 親は兄を甘やかし水道光熱費から年金まで支払ってあげています。 兄と親の関係は良好です。 この場合、もし親が死んだ場合東京のマンションは 自動的に兄のものにされてしまうのでしょうか? お金は全てお母さんが管理しているのですが 突然お母さんが病気や事故で死んだ場合 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまうのでしょうか? 父親はボケていて銀行でお金を引き出せないし 何がどうなってるか解らない状態です。 親(特に母親)に何かあった時の為に 私が出来る事は何でしょうか? お母さんに「兄だけ良い思いはさせないで!」 と念を押して置く事しかできないのでしょうか? ニートの兄を甘やかす親は 親が死んでも兄が食べるのに困らない様に 一生働かないで生きていける準備をしてるかもしれません。

  • 葬儀は、なぜ高いのだ

    葬儀は、なぜ高いのだ 「公益社、ベルコ、玉泉院で、家族葬で3社見積を取り 皆同じ最低100万円」 「わが母は わからぬ その3社から選定し」 「仏教は 基本的には 葬式、戒名付けはやめよと」 「私は悔しいので 自分の葬式 直葬でやると 家族に宣言し」 「病院の裏で 死人待ち 葬儀勧誘する 悪徳業者」 「葬儀屋は 暴力団と結託しミカジメ料を 取っているのか」 お答えお手柔らかにお願いします。

  • 葬儀費用について

    父の葬儀費用を母が支払ったのですが、請求書と領収書の宛名が、喪主を務めた兄の名前で発行されてしまいました。 小さなお葬式系で行ったので、全部で135万円ほどです。確定申告で控除の対象にはならないようですが、相続税の申告の際には必要がと思います。 兄も同じ家族ですのでこのまま提出しても問題はないでしょうか。それともやはり事実通りに葬儀会社に訂正してもらって発行し直してもらった方がよいでしょうか。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 葬儀後の訪問

    知り合い(自分よりかなり年上)のお父さんの葬儀数週間後に、家に伺う用事があるのですが、やはり手ぶらは失礼でしょうか。 お金は、気を遣われると思うので、お線香とも思いましたが、宗派も分からず、数年前にお母さんが亡くなっているのですが、お仏壇らしきものを見たことがありません。(御兄弟はいません)。 お供えとしてお菓子くらいでよいでしょうか。 また熨斗はどうすればよいでしょう。 知り合いといっても仕事上の付き合いで、ご両親ともまったく面識もありません。 アドバイスお願いします。

  • 遠方のいとこの葬儀について

    主人のいとこが末期癌で余命わずかという話を義母から聞きました。 もし、その方が亡くなられた場合、葬儀に出席するべきなのでしょうか。 ・そのいとことは全く付き合いはありません ・片道500キロ以上離れた地です ・結婚されていないので、喪主は多分その方のお姉さんになると思われます ・そのお姉さんとも付き合いはありません 主人に聞いたところ、結婚前にいとこが一人亡くなったが、葬式には行っていないし、香典もしていないということでした。 また、いとこの住んでいる地域の風習はわからないとのこと(主人の実家とは60キロほど離れた地域です)。 今までいとこが亡くなったという理由で仕事を休んだ人を知らないということです。 似た様な質問をされている方もおられたのですが、その回答には「義母に聞くのが一番」と書かれておりました。 しかし、義母は常識がないというか、自分が思った事、やりたい事は非常識であれ無礼であれ関係なくするタイプです。 義母はもし亡くなった場合は葬儀に来て欲しそうにいいますが(遠まわしではっきりとは言いません)、私たち夫婦は、主人の実家の跡取りではなく、将来、主人の実家地域に帰る予定もありません。 跡取りの兄弟に言って欲しいなと思ってしまいます・・・ 義母は、お金がいることは私たち夫婦に言いますが、主人の兄弟には言いません。言っても「あなたは遠いからこなくてもよい」と言っています。 兄弟の名前で義母が香典やお祝いをしています。 主人の兄弟もいとことは遠く離れて住んでおります。 私の実家地域では、近くに住んでいたり、普段から付き合いのあるいとこの葬儀には出席しますが、遠方で尚且つ疎遠な場合は葬儀に出席しません。 私は、実家地域の風習しか知らないので、疎遠で遠方なので出席しなくてもいいのでは?と思うのですが、出席するべきなのでしょうか? 昨年、私のおじ(血の引きではない)が亡くなった時、主人は「あ、そう。」と一言だけでした。 お葬式はいつ?葬儀出席しなくてもいいの?等、聞かれもしませんでした。 もしこの時、主人が真っ先に「お葬式はいつなの?」と聞いてくれていたらまた違った思いがあったかもしれません。 義母との話の中で「先日伯父が亡くなって・・」と話したところ「あらそうなの」とこちらも一言で片付けられました。 それなのに、主人のいとこの葬儀に夫婦で出席しないといけないの?という思いもあります。

  • 親友の父の葬儀

    親友のお父さんが亡くなりました。その親友とは学校や職場までずっと一緒で、お互いに退職して子育てをしている今も付き合いが続いています。亡くなられたお父さんと会ったのは2回ほどで、家族ぐるみのような付き合いではありません。 以下について、お聞かせいただけないでしょうか? 1:通夜には行くつもりでいますが、葬式に参列するかどうか迷っています。直接亡くなった方と付き合いが深いわけではないので、悩んでいます。 2:(子供は実家に預けるので)お手伝いをする準備をしていったほうが、または手伝いを申し出たほうがいいのでしょうか?・・・葬儀はお寺で行い、そのお寺は親友のお兄さんが継いでいます。なので手伝いが出来るならしてあげたいとも思いつつ。 3:他に差し入れとかなにか、私が気の聞いたことを工夫する方法はあるでしょうか? 4:香典は5千円?1万円?・・・独身ではなく結婚しており、親友のお父さんということで、相場がわかりません。 私としては、友人の負担にならない程度をわきまえつつ、出来る事はしてあげたいと思うのです。同時にそっとしておくこと(香典のみを置いてくるような距離のとり方)もひとつと思っていますが。 聞きたいことがたくさんあり、申し訳ありません(似たような質問を検索しましたが、当てはまるものが見つからず、質問させていただきました)。 通夜は4日を予定しています。よろしくお願いします。

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 弟の奥さんの父親が亡くなった場合の葬儀について

    私の弟の奥さんのお父さんが亡くなったと、私の母から連絡がありました。 弟の奥さんの母親はご健在で、お兄さんと妹さんがおります。(全員結婚しています) 弟夫婦は新幹線で行ける距離に住んでいます。 私と弟の両親は健在ですので、お葬式に出席します。 私は結婚して実家を出ていますが、実家のすぐ近くに住んでます。 両親に相談すると、「近いなら葬儀に行けばいいけど、遠いから、あんたはお香典だけでいいと思う」と言われています。 お通夜とお葬式を一緒に行うようです。(そういうのは初耳ですが、都会はそういう事も多いのでしょうか?) 弟夫婦はお盆とお正月には帰省するので、その時に会っています。弟の奥さんはとても良い子です。 両親は行かなくても…と言いますが、一般的には私も行った方がよいのでしょうか…一般的と言っても色々だと思いますが…。 因みに私が弟の奥さんのお父さんと会ったのは、弟の結婚式の時だけです。 ただ、逆に考えて、もし私の夫の親が亡くなった場合、弟(や、弟の奥さん)が葬儀に来ると言ったら「遠いから、わざわざ来なくていいよ!」と本気で思います。(来たらびっくりします…) 弟の奥さんは良い子なので行きたい気持ちはありますが、上に書いた事もありますし、実はコロナ禍なのも少し気になります。(私はマイカー通勤で少人数の職場でパートしていますが、葬儀に行くとなると新幹線で東京へ行かないといけないので…) そう考えると、どうしたものか…。