- 締切済み
ドップラー効果 高校物理
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4
長さ100mの廊下に5mおきにシャワーが設置され、水が出ているとする。あなたが廊下を通り抜ける時、あなたの速度によってシャワーがかかる時間間隔(周期)は変わりますよね?
- f272
- ベストアンサー率46% (8533/18271)
回答No.3
t=0からt=2Tまでに2周期分の波が発生している。したがってt=2Tからt=4Tまでにも2周期分の波が発生する。なぜなら波源で発生する波の周波数は変化しないからである。 波源がx軸正の向きに近づくのなら観測される波の波長が短くなり,周期も短くなる。これをドップラー効果という。 発生する波の周波数と観測される波の周波数は,波源や観測者が動いているときは,異なります。
質問者
お礼
T,2Tで「発生した波」と「観測した波」を勘違いしてました。みなさんの解答のおかげでドップラー効果への理解も深まったと思います。数学に引き続きありがとうございました。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2576/8337)
回答No.2
「同じ時間で同じ個数の波しか出ていない」のに、聞こえる音(ある地点で観測される周波数)が変化する現象をドップラー効果と呼ぶのです。
質問者
お礼
T,2Tで「発生した波」と「観測した波」を勘違いしてました。みなさんの解答のおかげでドップラー効果への理解も深まったと思います。ありがとうございました。
質問者
補足
観測者が単位時間あたりに観測する音の数が大きくなる→振動数が大きくなるということはないということですか?
- kon555
- ベストアンサー率51% (1845/3565)
回答No.1
変化するのは波の周波数であって、震源の振動数ではないからでしょう。
質問者
お礼
T,2Tで「発生した波」と「観測した波」を勘違いしてました。みなさんの解答のおかげでドップラー効果への理解も深まったと思います。ありがとうございました。
質問者
補足
音源は原点より負の方向にあって、このグラフの原点はそのとき原点が聞く音だから振動数は変化してると考えたんですがなにが間違っているんでしょうか。
お礼
T,2Tで「発生した波」と「観測した波」を勘違いしてました。みなさんの解答のおかげでドップラー効果への理解も深まったと思います。ありがとうございました。