• ベストアンサー

もしも和式でも洋式でもない便器があるとしたら

xyz37005の回答

  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/711)
回答No.2

https://gigazine.net/news/20100710_toilet_go_kart/ ※残念ながら用を足すことはできません

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋式便器に和式風に座る

    便をする時、洋式便器でやると出にくいんです。 和式便器だと、足で腸が刺激されるためかスルリと出ます。 なので、家の洋式便器で便をする時、スリッパを脱いで、便器の上にうん○座りをして、便をしています。 えー、そこで質問なのですが、洋式便器って、このような変な座り方をしてても割れないものなのでしょうか? 普通に便座にお尻で座るのに比べて、このやり方だと足2本で支える為に、重心が変な方向に行ってしまって、変に重みがかかり、便器がパッカリ二つに割れないか心配です。 大便中に便器がパッカリ割れたら怖いな、といつも思います。 知人には相談できない不思議な質問なので(笑)ネットでさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 洋式便器の使い方

    男性の方、小用のとき、洋式便器は立って使用しますか、便器に座って使用しますか。 女性の方、あなたの家の男性はどうされていますか。

  • 和式の便器は将来無くなるでしょうか

    現在、家庭で洋式便器を使っているために、和式の便器を使えない人が増えていると聞きましたが、 将来、和式の便器は無くなってしまうでしょうか。

  • 洋式便器の水漏れについて

    夏場は問題なかったのですが 冬に成ってから、トイレマットが便器に触れてる部分が僅かに濡れてるのですが 便器を見ても ヒビや割れは見当たらず、 床はフローリングですが、薄っすら濡れてる程度です 二階のトイレですので 一階の部屋の天井裏をみても 排水の塩ビパイプ等に水漏れは発見できないのですが 便器は目に見えないヒビとか割れって発生して 水漏れする事あるのでしょうか 便器は素人でも交換できるのでしょうか

  • 洋式便器の交換

    INAXの便器を使用して居ますが 今は節水型が出ていますので それに交換したいのですが 便器一式を購入すれば 素人でも可能ですか 当方 蛇口の交換は経験ありますが

  • 和式便所から洋式便所へ。

    これから引越しする家が、古い平屋戸建てで、トイレが和式なんです。床直接ではなくて、床から20cm位、段になっていて、その上に和式便器が取り付けられているのですが、これを洋式に変えるのに、ホームセンターで、プラスチックの洋式便器が売っていました。和式便器の上にかぶせるだけで、洋式便器に早変わり!というタイプです。でも、この便器、なんか安っぽくってあまり使いたくありません。かといって、20万円前後の出資をして、全部を洋式便所に改築する余裕もありません。何か、手ごろな料金で、安っぽくなく、和式便器から洋式便器にする方法ってないものでしょうか。。。。

  • 和式便器は今や不要と思います。

    60歳前のおじさんです。外国人観光客の多い古都のお寺や名園などの公衆便所で相変わらず和式の便器であり、使いにくいはずで日本の恥とも思います。本日、JRの某駅のトイレが新調となりましたが、2つは、洋式と和式の便器です。本当にお年寄り(70歳以上とか)には和式がいいのでしょうか。健康を考えたら、洋式の方がいいと思うのですが。どういう理由で、未だに和式便器のニーズがあるのでしょうか。 メーカーの販売実績からも、和式はいずれゼロになるのでは?

  • 洋式便器の扱いについて。

    おはようございます。 いつも不愉快に思うのは、トイレに入って便器(洋式)の蓋が開けっ放しになっていることです。 まあ、最近は駅やデパートには蓋の無い便座だけの便器もありますが、そうでない場合、なぜ使用後蓋を閉めないんでしょうか? 職場でもそういう人が多くて困ります。これは年齢や性別と関係あるのでしょうが?男子用のトイレでも同じ状況なのでしょうか?

  • 新しい建物でも和式便器があるのはなぜでしょうか?

    誰向けでしょうか? 外国人に日本の文化を知ってもらう為ですか? 便器を間接的に使いたくない潔癖症の人の為ですか?

  • 現在の和式便器の取り扱いについて

    大便器の和式便器についてです。 私自身欲しくて探している訳ではないのですが、何となくとある数店舗で新しく和式便器を新設というか入れ替えされていたのを見て、最新の和式便器は、洋式便器同様デザインやシステムが違うのかなと思って何気なくインターネット上で色々見ようとしていました。 そうしたところ、最初にLIXIL INAXのサイトで商品一覧から見ようと和式便器を選択したら何も出ず、スマートフォンだから表示出来ないのかな、まあいっか、と思い、今度はGoogle検索で和式便器を検索したところ、楽天やショッピングサイトの取り扱いは出たものの、TOTOやLIXIL他便器メーカーの商品カタログ的なページがないな、と思って(先にも記載した通り、現在の最新のデザインと技術を知りたかったので、販売ページよりかはカタログページを探していました)更に見ていたら、2012年にTOTOが和式便器撤退を発表、というページを見つけました。最初は私もそのままそれを信じたのですが、直後、ナイナイがそれを信じてしまっていた、というページを見付け、よくよくちゃんと見たら、それが書いてあったページがネタであったとなっていて、私も騙された、と思っていました。 ですがやはりTOTOのサイトで和式便器を探しても一向に見付からず、何故・・というところで質問させて頂きました。 長々となってしまいましたが、改めて質問事項を書かせていただきますと、LIXILやTOTOを始めとする便器メーカー各社では今現在和式便器の取り扱いはあるのでしょうか、それとも撤退済みなのでしょうか。 よろしくお願い致します。