• ベストアンサー

経済学の質問です。ご教授願います。

経済学の質問です。ご教授願います。 デフレになると,借金に関し,債務者,債権者のいずれがが有利になることが発生するか? また,現実の日本経済で起こったどのようなことがこれによって説明できるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この問題決して易しい問題ではない。そのことを説明しましょう。 デフレとは物価が下落すること、インフレとは物価が上昇すること、これはいいですね。いま、AさんがBさんから1万円借りて、1年後に返済する契約を結んだとする。利子はゼロとする。つまり、債務者のAさんは債権者のBさんに1年後に1万円返せばよい。しかし、デフレが進行しているとすると、1年後には物価は下がって、たとえば、現在リンゴ1個100円していたのが1年後には90円になる。(もちろん、リンゴは一般財の代表として言っているだけで、諸々の財の価格が平均して10%下落するという意味です。)1年後に1万円返してもらった債権者のBさんは貸すときは1万円はリンゴで測って100個のリンゴだったのが、1万円を返してもらったときは111(=10,000/90)個のリンゴになって返ってきたことになる。逆に、債務者のAさんはリンゴで測って100個のリンゴを借りて、1年後には111個返したことになる。したがって、Aは名目利子はゼロという条件で1万円借りたけれど、リンゴで測ると100個のリンゴを借りてリンゴで測って11個の実質利子をBさんに支払ったことになる。したがって、デフレのときは債権者は得をし、債務者は損をするように見える。しかし、これは一年後もリンゴの価格は100円であると債権者も債務者も考えていたときに、予想とはちがって一年後のリンゴの価格が90円に下がってしまったときの議論だ。もし一年後にはリンゴの価格(何度もいうように物価一般)が下落するとわかっているなら、利子をいくらにするかAとBの間で交渉するときにリンゴが安くなるのだから、その分を見越して、1万円借りるけれど返すときは9000円返せばよいという条件で契約するかもしれない。それなら、利子は財(実物、ここではリンゴ)で測ってもゼロで、債権者も債務者もデフレによって得失は発生しない。したがって、デフレの影響を考えるとき予想されたデフレが生じいるのか、それとも予想されないデフレが生じているかによって異なる結果になるでしょう。

Trainspotting2
質問者

お礼

ありがとうございます😊

関連するQ&A

  • 高校の経済のことで

    センター試験の経済を勉強していて出てきた文章で、インフレによって得をするのは債務者でデフレでとp区をするのは債権者という文章があったのですが、これは具体的にどういう意味なのですか?重ねて質問するのですが、経済の特にインフレ、デフレ、貿易などを勉強しているとパニックになりそうになるのですが、いいアドバイス、勉強法はありますか?

  • 経済について、子どもに質問されて困っています。

    社会をかじりはじめている小6の息子なのですが、インフレとかデフレとか、流通や経済について学んでいるのが面白いようなのです。 それで、日本銀行がお金を発行していることを知り「じゃあ、どうしてどんどんお金を作って、困っている人にあげたり、借金で苦しんでいる人にあげたりしちゃいけないの?今デフレなんでしょ?増やしたらいいじゃない。」などと言われて、専門知識ゼロの親は困ってしまいました。 こういうことは道義的にしてはいけないとかいう問題ではなく、経済的にはなぜしてはいけないのでしょうか? すいません、全く大人としてお恥ずかしい母です・・・。できましたら、わかりやすく教えていただける方おられないでしょか。

  • 住宅を取り巻く経済環境

    デフレ脱却も現実味を帯びてきました。デフレ脱却による経済成長がアベノミクスのスローガンですが、企業は成長の元になる設備投資をまだ増やしていません。個人は消費税増税の影響で住宅消費を増やしてきていますが、大丈夫でしょうか。これで経済成長がてきなかったら、大変なことになると思いますが、それともインフレでローン借金は何とかなるのでしようか。

  • 経済学に関して質問です。

    経済学に関して質問です。 ・液晶やプラズマTVのCMに有名人(矢沢永吉など)が登場する経済的意味を答えよ。 ・デフレ経済において子供手当て1万2千円を支給するのは、政策として有効か。デフレの時はどうすべきか。 この2問です。 よろしくおねがいします!

  • 経済について

    デフレの時、日本銀行はお金をどうしたらいいのか。その結果、金利はどうなるか、お金を借りやすくなるか、ならないか、預けていたお金を使うようになるかならないかを説明して、経済がどうなるかを記せ。について難しくてわかりません。 どなたか教えてください。

  • 経済がうまくいってる国

    日本は不良債権だの借金がたくさんあるだの 言われていますが、今一番経済がうまくいってる国ってどこでしょうか

  • 日本経済について。

    僕は総合の授業で日本経済について調べています。 この5つの事を知りたいので誰か教えてくれませんか?? 1.デフレ・インフレ・不良債権・バブルなどの言葉の意味。 2.不景気になってしまった理由。あといつごろからか。 3.不景気になってどのような影響がおきたか。 4.経済再生案はどのようなのがあるのか。 5.不景気と不景気じゃなかった時のちがい。 お願いします。

  • 不良債権処理とデフレ対策の両方を一挙にやる方法は?

    不良債権処理をしないと景気回復しないし、不良債権処理をするとデフレになって不景気になるという袋小路の議論が延々と続いています。そこで、不良債権処理とデフレ対策の両方を一挙にやる方法は本当にないのかを考えてみました。下記のような徳政令はどうでしょうか? 【平成徳政令私案】 過去のある時点(例えば、2002年10月1日現在)において日本国にある土地を担保にして日本の金融機関から借りている借金の返済債務は、無償ですべて日銀に移転するという徳政令を公布する。そして、債権者である日本の金融機関に対しては、日銀が増刷した日銀券にて全ての債務を返済する。 これによって生じるのは、次の現象である。 1. 不良債権のほとんどが消滅する。 2. 不良債権が消滅しても、債務者である企業の倒産が発生しない。 3. インフレ要因が大幅に増大する。 4. 債権・債務関係から開放された土地が流動化する。 5. 景気回復する。

  • デフレ対策について

    今、日本経済はデフレに突入しようとしています(現にデフレかもしれない)。 そこでデフレ対策に円安政策・金融緩和・不良債権処理などと言われていますが、 それは一体どのようなものなのかが分かりません。 その説明が載ってるホームページでもいいのでとにかく教えて下さい。 お願いします。

  • 経済学って実経済の役に立つの?

    変な質問まもしれませんが、かねがね疑問に思っていますのでどなたか自信を持って答えられる方、できたら経済の専門家の方にお願いします。 1.デフレ経済下でどのような経済政策が最も有効なのですか?経済学者が具体的な提言をできないのは経済学の限界ですか?経済学者の怠慢ですか?かつてのケインズのような学者が日本から出てもよさそうなものですが如何でしょう(だって先進国でデフレ型の経済処方箋って日本の学者だったらデータが豊富ではないのでしょうか) 2.現下の経済状況下で必読の経済書があったら教えてください。 3.経済学というのは後講釈の学問ですか、それとも経済を合理的に解説し政策提言できる学問ですか?