• ベストアンサー

衆議院選挙、支持政党なし党について

先の衆議院選挙は小選挙区比例代表並立制ですよね。つまり好きな政党を推すことができます。 支持政党なし党という政党があるそうですが、どのようにすればその党に投票することができるのですか?私が選挙に行った時はなかったような気がします。 https://xn--68jubz91pp0oypc1c.com/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E6%8C%81%E6%94%BF%E5%85%9A%E3%81%AA%E3%81%97_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%9B%A3%E4%BD%93)

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13290)
回答No.2

先月行われた選挙では比例代表北海道ブロックにだけ候補者を擁立したとの事ですから、比例代表で支持政党なしに投票できたのは北海道の人だけという事になります。 質問者さんが北海道以外にお住まいでしたら、残念ながらその党に投票することは出来ませんでした。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14212/27699)
回答No.1

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/tousen_toukaku_hirei.html を見ると確かに「支なし」と言うのが政党名としてありますね。 比例代表 北海道ブロック https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/hsm01.html 北海道ブロック 支持政党なし https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/00/hmb01_154.html 比例代表でも北海道ブロックには「支持政党なし」と言うのがあったようです。

関連するQ&A

  • 何時の選挙でも投票したいと思う候補者が所属している政党に投票してますが…

    衆議院議員総選挙の投票日が近づいてきました。 国会議員を選ぶ選挙では 小選挙区(候補者名)と比例代表(政党名)の 2票を投じる(小選挙区比例代表並立制)のですが、 皆様は、投票したいと思う候補者が所属している 政党に投票しますか? 今回初めて選挙に行こうと思っている方にも 是非回答頂きたいです。 「小選挙区比例代表並立制」については下記を参考に ( http://www.pref.aichi.jp/shichoson/senkyo/keihatsu05/page1.html ) ( http://www.nhk.or.jp/kdns/_hatena/03/1108.html ) 自分はいつも、 投票したいと思う候補者が所属している政党(無所属は除く)に 投票していますが、理由は「何となく」です。 皆様はどのようにされているのかお聞きしたくなりました。

  • 小選挙区比例代表並立制は何やってる?

    衆議院選挙ずいぶん前にありましたが 小選挙区制度と比例代表制度と 別々ならなんとなくわかるんですが 並立はどうするんですか? 立候補者の名前、支持する政党 それぞれ違う投票用紙に書いて 何を小選挙で何を比例で考えるんですか? あとドイツでは並立ではなく併用を用いているらしいのですが これもどのように決めているのか教えてください

  • 選挙のしくみ

    こんにちは この頃現代社会を勉強し始めました。 選挙について質問があります。 小選挙区制と比例代表制について 小選挙区制(定数300)は1選挙区から一人の議員を選ぶもので、一般に各政党から一人ずつの候補者が出て争うことになる。 比例代表制(定数200)は、政党に投票し、その投票率に応じて議席を配分する制度。 現在の衆議院選挙はこの二つが並立して行われる小選挙区比例代表並立制である。 と教科書にあります。 この小選挙区制なんですがこの定数300とは何の数ですか議席の数?選挙区の数? あと比例代表制定数200というのはこれも議席の数かそれとも選挙区の数? あと並立制とありますが両方の選挙に立候補できますか? 勉強し始めたばかりなので質問が支離滅裂だったら許して下さい(汗

  • 衆議院議員総選挙について

    自分はA党を支持し、与党になってもらいたいと思っています。 比例代表にはA党を記入しますが、 自分の小選挙区にはA党からの候補者がいません。 そこで質問です。 (1) 小選挙区を無効票すると、比例代表も無効になってしまうのでしょうか? (比例A党への投票が無効になるなら、小選挙区で敢えて次に支持するB党の候補者を記入し、A党への票を生かしたいと思います) (2) 小選挙区にA党以外の候補者名を記入すると、A党が与党になる事から遠ざかってしまうのでしょうか? (影響がないのであれば(1)の質問と関係なく他政党の候補者を記入したいと思います) (1)も(2)も似たような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 衆議院総選挙

    衆議院総選挙で各政党の候補者と各政党の比例代表を選びますが比例代表を選ぶという事が良くわかりません。教えて下さい宜しくお願いします。

  • 選挙投票所の衆議院比例代表の政党数の数について

    テレビ等で表明されている【衆議院選挙政党一覧】 民主党・自民党 ・日本未来の党 ・公明党・日本維新の会 ・共産党・みんなの党・社民党 ・ 国民新党 ・新党大地・ 新党日本・ 新党改革 千葉第1区のとある投票所の書き込む場所に貼り出された比例代表一覧 日本未来の党・みんなの党・共産党・社民党・自民党・公明党・幸福党・民主党・日本維新の会 政党数足りないし、知らん政党が増えてました。 投票しようとしていた政党は貼り紙にあったので問題ないんてすが、気になったので質問投稿しました。 これは何故でしょうか?

  • 衆議院の選挙方式について

    現在の衆議院の選挙方式、つまり小選挙区比例代表並立制を中選挙区制に変えようという動きがあると聞きましたが、それはなぜでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さいませ。よろしくお願いします。

  • 選挙の仕組みについてなのですが

    学校で(中3です)小選挙区制と比例代表制について習いました。 それぞれについてはだいたいわかるのですが、衆議院の「小選挙区比例代表並立制」の仕組みがいまいちわからないんです。それぞれ定数が300、180となっているのではじめ、それぞれ別々に選んで決めるのだと思っていました。つまり両方を足して衆議院の議席数が480になると考えていました。 しかし実際、小選挙区によって選んだ後で政党に投票するのですよね。そうすると300と180という数字の意味が理解できません。また参議院に関してもよくわかりません。 いろいろと質問が多くなってしまうのですが、最後に「小選挙区だと死票が多く、大きな政党のほうが有利になる」とあるのですが、これは死票も何らかの役に立つということなのでしょうか。教科書にも明記されておらずよくわかりませんでした。 大人の世界では常識なのでしょうがわたしにはよくわからなかったので、どなたか答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 選挙での支持者の決め方

    支持者という言葉がおかしいように思いますが 正しい言葉が思いつかなかったもので… 先日都議会選挙に行ってきました。 正直、難しい事は分かりませんし マニフェストを見て、1人に決めるというのも難しいです。 たまたま、テレビでちょこちょこと演説を流していて、 そこでピン!と引かれた党の方に入れようと思ったのですが 党員自体が少なく、私の選挙区にはいらっしゃらなかったので その党と組んでいる?党の方に入れました。 ただ投票してから、大元の党が私が支持したい党と違う事に気が付きました。 もっと、ちゃんと調べてから投票する人を決めないとなとは思ったものの それでも、その方に入れたいという思いもあります。 基本的に いろいろ党はありますが A党とB党が主で(=自民、民主) その他の党は、AまたはBと組んでいるわけじゃないですか? 整理すると、 私の入れたい党はC党ですが、私の選挙区に立候補者がいなかったので C党と組んでいるD党の方に入れました。 開票結果のニュースで、D党はA党と組んでいる事を知りました(よくよく考えれば以前から知っていたのですが、D党に入れようと思った際に、それを思い出させませんでした(D党の事しか考えていませんでした) ただ、私はA党かB党かなら、B党が好きというか、入れたいと思う党です。 B党と同じくらいC党にも入れたいという思いもあります。 ちなみにC党は10名もいません。 この場合、政治制度の仕組みとかから見て、B党に入れたほうがいいでしょうか? 結局C党の政策には賛成ですが 最終的には大元のA党の政策に賛成するようなものですよね? そうなるならば、A党ではなく、B党派なので、B党に入れるほうがいいでしょうか? 一人一人が考えて、自分の出した決断で、投票するべきなのでしょうが (投票に踏まえて、色々学習するのも、民主主義の元ではするべきことなのでしょうが) 頭の中が混乱しそうなので、ここで質問させていただきまする