• 締切済み

今後のIT業界について

5年後、10年後のIT業界はどうなっていると思いますか?私の予想では、徐々に人材不足が解消されているはずですが、まだ人材不足が続いていると思います。 (特にマネージャークラスの人材)

みんなの回答

回答No.3

> プログラミングスキルだけでなく、他のスキルや… システム開発の下流側の自動化がどんどん進んでいくならば、 仕様書の通りにプログラミングしてテストするだけの人材は、 だんだんと不要になってくるでしょうね。 一方で、上流側の負担は増え続けるので、 設計や提案ができる人材は、ますます不足していくと思います。 そのときに 開発システムの業務知識があれば、設計時に的確な提案ができますから、 そういう人材は重宝されると思います。 それに高度なシステムの開発となると、プログラミングスキルがいくあっても その業務の専門知識なしでは 設計が出来ないということになりますし。 (もちろん営業スキルをいくら積んだとしても、それに関係しないシステム開発だと  そのスキルは役に立たないでしょうけど) とはいっても、 紙1枚程度のシンプルな機能の概略仕様をもらって、 頭のなかで機能を整理しただけで、いきなりゴリゴリとコーディングして 1人で1週間ぐらいで作るみたいな感じのものは、 まだまだ10年ぐらいなら残っていると思いますよ。 (よっぽどのブレークスルーを起こすようなサービスが発明されない限り)

回答No.2

コモディティ化がもっと進んで、 簡単なWebアプリや業務システムなんかは、コーディングすることなく 出来いの部品をつなげるだけで 作れてしまうようになりそうですよね。  そういうのが普及して、Excelで伝票つくる程度の手軽さになれば だれでも作れるようものは、運用現場で自力解決できてしまので、 わざわざソフト会社に発注することは少なくなるでしょうね。 その一方で、 コロナウィルス接触確認アプリのCOCOAや どこかの銀行みたいに、 運用やメンテナンスのことを考えない人が関わってしまうと、 せっかく作ったものが台無しになってしまうので、 ただ言われたものを 右から左に開発するということでなく、 総合的に判断できる人材が 今以上に必要になるというのは感じますね。 また、ビジネスとしての競争力が求められる場で使われるシステムには これまでよりも もっと要求が高度化していき その業種の専門的知識の必要性が高くなっていく傾向になると思われます。 例えば、販売管理システムだと、これまでは単なる伝票発行機だったものが ビックデータを使って売上予測を行って、 発注作業や生産調整や在庫整理や特価品セールまで連動するような感じになりそう。 そういうのは商品知識とか市場予測とか経験が必要なので、 これまでは人間が行ってきたけど、それをシステム化するにあたって そういう業種特定の専門知識もありつつ、AIを使ったシステム構築もできる という人材が 不足していくんじゃないかと。

OBAKEI
質問者

補足

プログラミングスキルだけでなく、他のスキルやタグ(例えば、営業スキルやマーケティングスキルなど)と掛け合わせてレアな人材を目指す必要があるということですか?

  • 4649trper
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

AI化が進んで誰でも簡単に機器を操作できるようになり事務と同じレベルになって、その辺の姉ちゃんでもできる仕事になると思います。 マネージャーは別にITの知識なんて必要ないんで、逆に技術持ってる人は出世できずいつまでも現場でこき使われるって感じですかね。

関連するQ&A

  • ITエンジニアの今後のキャリア

    インフラエンジニアをしているものです。 業務は主にWindowsServer(たまにLinux)の構築やスクリプト、マクロ作成等です。 3年程勤めていて転職を考え始めているのですがこのままのキャリアだけで大丈夫だろうかと不安になります。 最近ネットで見たニュースでは「2030年代は先端IT人材(AIやIOT)は30万人不足になるが従来型IT人材は10万人余剰になる」と言う話を読みました。どこまで正しい情報か分かりませんが。 私のようなインフラエンジニアはどのようなキャリアを歩めばお金に困らないのでしょうか? 仮にAIエンジニアになるとして仕事の片手間で勉強して転職できる程度のものなのでしょうか? このままインフラエンジニアとして生きていく場合どのようなスキルを習得すれば余剰の10万人にならなくて済むと思われますか? やはりクラウドやセキュリティ等でしょうか? 治験のある方教えてください。お願い致します。

  • IT用語について

    SEとして3年ほど働いてきましたが、転職をし、人材派遣会社に勤めることになりました。 IT業界へ派遣を送るところでの業務で、登録に来る方と面接をしたり、企業へ行って、どんな人材が欲しいかなどの話を聞いたりというような仕事です。 この仕事をするにあたって、ITに関する用語などを知っていないと、何を話しているのかさっぱり分からないというのでは困ると思い、勉強をしようと思っているのですが、おすすめの勉強方法、サイト、本など、ご教授御願いします。 (SEではないので、深くではなく幅広く知識が必要って言われてますが。。。)

  • ITと人材サービス業界

    就職活動中の大学四年です。 現在IT業界と人材サービス業界の二社から内定を頂いています。 ITは資本金1000万の独立系。人材サービスは資本金4000万の企業です。 どちらもあまりいい話を聞かないのですがどちらの業界の方がよろしいでしょうか? またどちらの業界に未来があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • IT業界における理想的な人材

    IT業界における理想的な人材について、IT関連に従事してる人に聞いてみたいです。 最近、IT企業では、職種として、プロジェクトマネージャーとか、ITスペシャリストとか、業務スペシャリストとか、コンサルタントとか、分業する傾向かと思うのですが、自分の考え方としては、やはり横断的に職務を経験してたほうがいいと思うのですがどうでしょうか? 自分は、若いころは、プログラマーから始まり、業務スペシャリストとしての経験や、データベースチューニングやDB設計などITスペシャリスト系の経験を得た後、プロジェクトマネージャーを担当するようになりました。 そのおかげで、プロジェクトをマネジメントする立場で、業務設計とか、システムアーキテクチャー設計の現場でどういった状況であるか、何が問題でどういった事を対処すべきか、またそもそも要員計画の段階で各々の力量を把握した上での適切なプロジェクト体制の構築とか、要員の教育計画を練れていると思ってます。 私の考えについて、同じようにIT関連の業務についている人の意見を聞いてみたいので、是非いろいろご意見いただけますでしょうか。

  • ITコンサルタント 

    就職活動中の大学3回生の者です。 就職活動を行ってきた中で、文系学部ながら、IT業界(ソフトウェア)のSEという職種に興味を持ちました。 業界・業種研究をするなかで、先日業界本を読んで、SEのキャリアステップは大きく分けて、SE→プロジェクトマネージャーと、SE→IT(システム)コンサルタントの二つがあるという事がわかりました。私は人と接することは好きなんですが、どうもリーダーのような役割は苦手な事と、経営とITが結びつく分野のプロになり、クライアント先の企業の課題に取り組む事を魅力的に感じ、私がもしSEになれて、将来的に目指すならITコンサルタントかなあと思いました。 ここで質問なのですが、ソフトウェア業界のどの企業にも、ITコンサルタントなるものは存在しているのでしょうか。 というのも、よく面接で10年後なりのキャリアビジョンを聴かれたという話を聞くからです。面接で将来ITコンサルタントを目指す、と答えてもおかしくありませんか? おかしな質問になっている気がしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ITコンサル1年目はAUとPMのどちらが重宝するか

    来年からITコンサルの会社に就職する予定の大学院修士2年のものです。 今秋応用情報技術者を受けて、自己採点したところ、おそらく大丈夫だろうといった具合で、 来春にシステム監査かプロジェクトマネージャを受験しようと考えています。 実務経験はありませんが、仕事をしながらこれらの資格試験勉強はかなり大変なので、なるべく時間がある学生のうちに取りたいと考えました。 そこで上述の2つの資格でどちらを先に取ろうか悩んでいます。 みなさまが私のような状況でしたらどちらを先に勉強しますか。 特にITコンサル業界の方アドバイスください。 一応私の見解では、 システム監査:ITコンサルの業務に近い。レア度が高いため即戦力として扱われる。転職する際には同業種もしくは監査法人などにおいて有利があげられる。 プロジェクトマネージャ:ITコンサルの業務というよりは、ITコンサルのマネージャーの仕事に近い。新卒1年目から役に立てるかかなり微妙だが、何年か後の昇進に役に立つ。転職する際には同業種のマネージャー以上の役職において有利があげられる。

  • この先(3.4年後)のIT事情は. どうなんでしょう。.

    システムエンジニア プログラマ などIT関連には、いろいろ業種がありますが、今、人手不足といわれる業種とかあるのでしょうか..(ないと思いますが..) また、やはり3.4年後もIT業界は就職難といわれる状況なのでしょうか..。 今、海外のSE等は入ってきて、日本のSEの仕事が減っているというのは、どうなんでしょうか...。

  • IT業界からの転職について

    33歳高卒男です。 社内SEを8年してきましたが、業績悪化による会社都合で1月にクビになります。 数ヶ月前から社内SEの仕事を探しておりますが、学歴・職歴がダメなせいと、実力不足なせいか書類が全く通りません。 自分を見つめなおし、社内SEだけではなく他業種も検討しています。 しかし全くの未経験の仕事がこの年齢からつけるとも思えないのです。 IT技術を生かせる他業種があれば応募していきたいと思います。 そこでご相談なのですが、IT技術を生かせる仕事で今からでも出来ることがあればご教授をお願いします。 ちなみにスペック 開発(VB,html,sql)6年 サーバ管理(Win,Linux)6年 ヘルプデスク(Win)8年 PCインストラクタ2年

  • IT業界ってこれが普通?

    閲覧ありがとうございます。 インフラ系のエンジニアを始めて間もなく2年目になります。 今の案件の体制に疑問を感じております。 マネージャー(客との摂関がメイン。他の案件を掛け持ち。ほぼ22時帰り) チームリーダー(設計と客への摂関がメイン。技術力は高いが実作業をする余裕がない。) Aさん(ベテラン。技術的な主体だけど他のチームに移動。) 私(スキルは初級レベル。実作業を担当) B(応援要員。linux系に関してはベテラン。しかし今はWindowsの案件。今の現場に関して言えばむしろ私のほうが上かも?) Cさん(名前だけチームに所属。別の案件で働いてる。ほぼ来ない。) というのが今の体制でもともとAさんのサポートありきでなんとかやってこれたのですが移動してからは実作業をできるのは私だけになります。 手順の作成、検証、スケジュール等の調整。全て私に押し付けられます。当然、悉く失敗します。そして怒られます。 現場自体明らかに人手不足なのに案件は次々取るから大きな案件を少数でこなすはめになり泣き崩れて辞めた人もいました。 せっかく入ったチームを2ヶ月でマネージャー同士の合意もなく勝手に抜けさせられたりもしました。私のような新人ごときを取り合う程余裕がないのでしょうか? その時は結局3つの案件を1.5人月でこなす羽目になりました。 IT業界ではこれが普通なのでしょうか?

  • 採用から出勤までの日数

    転職で、例えばIT系の転職を考えているとします。 それで、明日にでもきてほしいと言われたとします。 新卒が入社して間もないはずなのに、すぐ人材がほしいというのは つまり辞める人が多いから、人材が足りないからだということを聞きました。 それとも、新卒の採用ができなかったからでしょうか? 明日にでも来てほしいといわれたら、どう思われますか? やはり疑うべきでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。