• ベストアンサー

NHK受信料契約・支払い

aoimomotaro1022の回答

回答No.4

NO.2 です。 NHK 受信料、で検索すればいくらでも情報は出てくるはずですが・・ https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/toiawase/

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    身体障害者(手帳有り)で、昨年の年収は、住民税などは非課税の範囲です。 まだ、受信契約はしていません。 NHKの職員がしつこいです。 NHKは、毎年の収入を何らかの方法を使って調査して、非課税対象から、はずれれば 受信料を請求してくるのでしょうか?

  • NHKの受信契約の意味

    引越しをして、NHK契約していません。 当初はテレビもなく、本当に受信機器が一切ないため、問題ありませんでした。 大画面でアニメみたいので、LEDの32インチ液晶を買いました。 当然、NHKの契約ってもんがあります。 質問です。 当方、無職、障害者、障害手帳持ち、非課税所得世帯。 です。 この場合、NHKの受信料は免除とサイトにありました。 NHKの契約人が来るのがウザイので、役場でも受け付けるとあったので受信契約した上で、全額免除の申請を出します。 もちろん、本来はBSもくっついていて、マンションにBSのアンテナがあるため、BSも必要でしょう。 BSについては免除がありません。 しかしながら、一旦契約してしまえば、契約人は二度と来ることもないでしょうし、BSが見れる環境ではありますが、「アナログテレビにチューナーつけた」とかいう設定にすりゃ、別にそれ以上言わなきゃわからんだろうし。 契約人が来ない状態になりますので、確認は不可能でしょう。 精神衛生上NHKとのやり取りは嫌なんで、契約して、全額免除申請をしようと思うのですが、非課税所得世帯の件について、毎年確認とかされるものでしょうか? まぁ障害年金暮らしなので、間違いなく毎年非課税所得世帯なのですが。 この方法で一番スムーズでしょうか? 正直、まともにNHK受信料なんて支払ったら生活が貧窮するので、無理なんです。 裁判起こされて支払えといわれても財産ありませんので。 部屋は賃貸。 財産は布団と使い古したPC、安値のLEDテレビと自転車しかありません。 ガス契約もしていなくて、カセットコンロと電気ケトル、IHクッキングヒーター(3000円)だけです。 風呂は1ヶ月に1度しか銭湯でしか入りません。 暖房はカーボンストーブのみ。 厚着をして、寒さをしのいでいます。 外の気温はもうマイナスの北の方の地域です。 貯金なんて障害年金暮らしの自分にはありません。 前に一度来て、部屋がドアフォンでモニター付なので、ドアを開けずに対応。 「デジタル受信機がない」と言ったら「設置したら連絡ください」とあっさり帰っていきました。 受信料免除申請した場合、毎年更新とか必要なのか? 非課税所得証明送るとか、障害手帳を提示するとか、必要なのでしょうか? ちなみに、入居しているマンションで、「NHK」のシールを貼っている部屋は一つもありません。 隣の部屋からは、毎日夜にテレビの音聞こえるんですけどね・・・ 過去20年間、一人暮らし始めてから、ただの1円も支払ったこと無いので、今後も支払う気は無いですが、制度で免除なら契約した上で合法的に免除申請すりゃいいかなと。

  • NHKの受信料の免除について

    NHKの受信料は、住民税非課税世帯で障害者だと免除になると知りました。 私は去年は働けていたので普通に収入があり、今年は住民税を払いましたが、今年は病気の影響でほとんど働いていません。 障害者手帳も今年に取得しました。 なので、来年は住民税非課税世帯で障害者に該当すると思うんですが、来年の何月から免除になるんでしょうか? 1月から免除になるんでしょうか? それとも4月ぐらいからでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • NHKの受信契約解除方法はどうしたらよいのでしょうか?

    NHKの受信契約解除方法はどうしたらよいのでしょうか? 7月から社命によりアメリカに数年行くことになり、TVは地デジ対応ではないけど42インチのプラズマTVで買って結構経つのですが友人がアナログでも大きなTVが欲しいというのであげていこうと思っています。 地デジ対応ではない大型TVが出始めたころ買ったものなのでたしか70万円くらいしましたが、今なら15万円前後で買えるし、プラズマは寿命6~7年と言われ覚悟して買ったものですし、買いなおしたいと思っていたところだったので。 本当に受信受像設備がなくなるのでNHK受信解約したいのですが、NHKにそういう理由は通じて、解約に応じてもらえるのでしょうか?それとも休止契約とか支払免除届けなどがあり、解約は出来ないのでしょうか? 解約手続きなどとっておかないとNHKから未払い請求されてしまう気がしてならないのです。 NHKのHPには新規契約や支払い方法は書いてありますが解約方法はなく、スムーズに解約できる方法をご存知の方はお教えください。 http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/ http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/menjo/qa.html

  • NHK受信料を払っていましたが免除の対象でした

    2年ほど前にNHK受信料の方が来て母が法律だから義務だからって言われてそのまま契約してしまいました。。 ネットで調べると契約してしまったら解約することは難しいとのことだったのでこれまで大人しく払っていましたが、生活もギリなので削れるところは削りたいということで どうにか解約できないか調べていたところ、生活保護を受けていると受信料を免除されることを知りました うちは父が中国残留孤児で保護を受けているので これをみるとhttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html 全額対象でした、今まで払っていた分はきっと返ってこないと思いますがすぐに免除申請をしたいです 免除申請はどのようにするのでしょうか? あと今まで免除対象だったことに気が付かなくて支払った分は戻らないですよね?

  • NHK受信契約について

    いまは地上波のみの契約です BSの契約に変更しようかと思っています 家電量販店にBSアンテナの取り付けを依頼しました 今度の金曜日に見積もりや取り付けをする日を決めるそうです 今回の質問は契約と申請についてです 私は身体障害者で障害者手帳を持っています 障害者手帳を渡された時にNHK受信料の免除の対象者なので免除の申請書を渡されました この場合免除申請をしてからBSへの契約の変更をしたほうがいいのでしょうか?BSへの契約の変更をしてから免除申請をしたほうがいいのでしょうか?

  • NHK受信契約解除

    以前は視聴していたので契約していましたが、現在TVはDVDやゲームのモニターとし使っているだけなので、NHKとの受信契約を解除したいのですが、可能でしょうか?(請求書がたくさん届いていますが無視しています。)

  • NHKの受信契約したくありません。

    NHKと受信契約したくありません。 アンテナはBSも地上デジタルも立っています。 契約しない方法はありますか? TVはありますが、TV持っていないとウソはつきたくないので、TVあってもあることを言わなければいいのでしょうか?(TV持っているかは答えたくないとか・・・)

  • NHK受信料の支払いについて

    現在私は、母・姉とは別に一人で生活しています。 家族あてに送られる手紙を見ていたところ、NHK受信料の請求書がありました。 契約者?は亡父になっていて、生前から今まで支払っていないのでそれなりの金額でした。 母に聞いたところ、亡父は受信契約した覚えがないらしいですし、払わないと母にも回収員にも言っていたようでした。 それに、父が入院生活に入る頃からテレビはありません。アンテナは廃棄するのにお金がかかるので、立てたままです。 契約書?の有無の確認が必要なのかなと思いますが、今までの請求額を支払わなければいけないのでしょうか。 それとも、亡くなったことを理由に支払いの免除でもできるのでしょうか。 ご回答いただければと思います。 ちなみに、私はいろいろと面倒なので支払っていますw

  • NHK受信料契約について

    今の所に住みだしてからしばらくして、NHKの方が「受信料の契約」にやってきましたが、契約はしていませんでした。 それからも何度か訪問があったようですが、たまたま不在の時に訪問があった為、直接話をする機会がありませんでした。  しかし、今回在宅中にNHKの方の訪問があり、そこで言われたのですが、「○○光の契約をされて、TVもBSもCSも受信出来るようにされてますね?契約は義務ですので・・・」と。 NHKには、何も連絡していないのに、なぜケーブル会社と契約をしていると判ったのでしょうか?? 独自に何か調査されているのでしょうか? どこにもケーブルTV契約をしていると連絡していないのに、NHKが判ったのは、ケーブル会社からNHKに何らかの連絡をしているからでしょうか? 家のことを勝手に調査されているようで気味が悪くてたまりません・・・。 (結局、その日は、受信契約することなく帰ってもらいましたが) どなたか、こういった事に詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。