• 締切済み

デッスクブレーキパッドの選び方 自転車

sasaki8743の回答

回答No.1

ディスクブレーキは取り付けなど少し面倒になるのとずれたりすると不快音がまぁまぁしますので買ったお店でおすすめのを教えてもらってそこで付けて貰うのが一番いいですよ。(言い方なんか上からですいません)

関連するQ&A

  • クロスバイク

    http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/9424520.html http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-trx2.html ↑画像が無いのでこれは候補モデルの一つ上のグレードです。実際の候補はTRXIIIです。 この2台で迷っています。 ディスクブレーキのほうがいいのかなと思っていますが、通常ブレーキと比べると効き具合はどうなんでしょう? またメーカー的には良いでしょうか? 他おすすめのメーカーがあれば教えてください。 アドバイスやご意見お願いします。

  • アグレッサー スポーツの交換用のホイール

    ガチ勢ではなく、街乗り用でマウンテンバイクに乗っています。 2015年版のアグレッサースポーツ(フレームサイズS、ホイール27.5) なのですが、冬場は別途スパイクタイヤを購入し、 雪が積もる前に交換作業をして走っています。 (凍っている道でも、歩くよりも安全なくらいで、かなり快適です。) ですが、毎年、タイヤを履き替える作業が面倒で、新たにホイールを買って、 スパイクタイヤを装着させておき、冬が近づいたら、 (タイヤ+ホイール)を交換することで、手間を省きたいと思っています。 ですが、どのホイールを変えばよいのか分かりません。 前輪はまだしも、後輪はギアも付いているので、 そんなに簡単ではないのかな、とも感じています。 自転車本体を買った自転車屋が近所にあるのですが、 相談すると高いのを買わされそうで、躊躇しています。 (以前、ちょっとした相談で自転車を持っていったら、色々と部品の 交換を勧められ、かなりの金額を取られたので、もう行きたくありません。) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ※スペックが分かるサイトのURLを載せておきます。 https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/aggressor_sport/

  • 初めてのクロスバイク

    当方、通勤距離は往復10km弱から、仕事の関係上日によっては往復20kmです。さすがにママチャリでは少し厳しく感じております…。また休日の移動も自転車をメインに使用するので、長く使えるクロスバイクの購入を検討しています。 そこでいくつか候補があるのですが、これらの中でオススメを教えていただけますか? 候補1 ジオス ミストラル http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralchromoly/index.html 候補2 センチュリオン クロスライン コンプ50 http://centurion-bikes.jp/18bikes/crosslinecomp50.html 候補3 フェルト ベルザスピード40 https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/verza_speed40_8071/

  • Vブレーキからディスクに交換したいのですが

    【MTB】GT-KARAKORAM 3.0 29er スペック表→http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/s9212845.html 購入して1年くらいになったのですが、ディスクブレーキ化を考えています。 もともとフロント&リアともにハブが「All Terra アルミディスク 」ということなのでハブ交換は必要ないと思うのですが、 この仕様に適合したディスクブレーキを購入しなければならないのでしょうか? また、ローター径サイズはフロントとリアでは一般的にどのサイズがよいのでしょうか? できれば用意しなければならない物や工具を記載してくださるとありがたいです。

  • ロードバイクの選定について

    通勤用にロードバイクの購入を考えているものです。 (距離13km 現所要時間40分 信号・高低差やや多め) 目的としては、通勤時間の短縮、坂道の負担軽減です。 現在はこのクロスバイクにまたがっています。 http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/kz-105/ 以前にもたびたびご質問させて頂き、 購入の参考にさせていただいてきました。 おそらく通勤用途でしか使用しないと思われ、 本格的なロードバイクの購入は考えていないので、 価格帯はざっくり5~8万円のもので検討しています。 とりあえず、車重が軽くなり、タイヤ径が細くなり、 フレームサイズが最適化され(身長180cmあります)、 変速段数が増えればいいかと思っています。 いろいろと検討している中で、次のようなものが 現在候補に挙がっております。 ・PROGRESSIVE RRX-650 http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/rrx/rrx650spec.html ・GT GTR 4 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210432.html ・CENTURION HYPERDIVE500 http://centurion-bikes.jp/10bikes/hyperdrive500.html ・TRINITY PULS UNO-alta http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003136/ これらの比較・長所・短所を教えてくださいませんか? 安めのTRINITY PULSのロードバイクは、かなり評判が悪いようですが やはり悪いのでしょうか? 購入に際しては月5000円のお小遣いから購入しないと いけないので、かなりの時間がかかり、 2011年モデルが安くなる頃、購入することになると思います。 (ですので、やや高めのものでもいいものがあればご紹介頂ければ助かります。) 所詮通勤用途ですので、ネットでの購入でよいかと考えています。 欲張りですがなるべく安く・それでいていいものを買いたいのです。 大雑把に質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

  • クロスバイクの候補

    通勤用と、休日のサイクリング用でクロスバイクを購入しようと思っています。 通勤距離は往復約10kmで、多少段差あり。休日は倍くらいの距離移動します。 そこで下記の車種が候補なのですが、 性能面などはどうでしょうか?また、この他にもオススメの車種があれば教えていただけますでしょうか。 (1)フェルト Verza Speed 40 (https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/verza_speed40_8071/) (2)オルベア Carpe40 (http://www.podium.co.jp/orbea/bike/carpe.html) (3)ミヤタ フリーダムフラット (http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_flat.html) (4)スペシャライズド Sirrus Alloy - V-Brake (https://www.specialized.com/jp/ja/mens-sirrus-alloy---v-brake/p/129091?color=239682-129091)

  • MTB選び

    こんにちは。  09モデルのMTBを購入したいと思っています。以前MTB(ルック車?)に乗っていたことがあるのですが、また乗りたくなりました。  当時はサス無しの18段変速でカンチブレーキでした。貰い物だったので車種やメーカーは覚えていません。  普段は土手のサイクリングロードを20~50キロほど走っています。道路はところどころ荒れていて、もう3年以上修繕されません。さらに最近は堤防工事で強制的に未舗装路にまわされます。  工事は我慢するとして、荒れた箇所はシティサイクルでも怖いです。アップダウンも多いです。  通勤は殆どが幹線道路で車の流れが速いので歩道走行です。  速度は飛ばすわけでもないですし、長い上り坂が楽になればと思っています。段差の度に路面を気にすることは耐えられません。  サイクリングロードでの平均速度(シティサイクルで)は12km/hくらいです。 今のところ、下記の車種が気になっています。 ・GT アグレッサー ・GT アバランチェ3.0(Vブレーキ仕様) ・BS クロスファイヤーXFM ・MERIDA マッツ5-V ・RITEWAY フェー  カタログを見ているのですが、どうも絞れません。今のところマッツとアバランチェは現車を見ましたが展示車のサイズが大きくて跨がれず、他は現物見られずです。  09でなくとも上記モデルのレビューや他に良さそうな車種などあれば教えて下さい。

  • 雨天の自転車通勤

    職場環境が変わり、駐車場の無い職場に通勤するようになりました。 現在、十数年前のロードレーサーで通勤をしておりますが、雨天や安全性を考え通勤用に自転車を購入しようと考えております。 車種選定と、雨天対策に関して、皆様のお知恵を拝借したく投稿させて頂きます。 1雨天のブレーキ性能 現在使用中のロードは雨天に制動力が低下します。 ディスクブレーキ付きのバイクもあるようですが、雨天の制動力に関して明らかな優位性はあるのでしょうか? 混雑した雨天の朝にブレーキが利かないのは不安です。 2耐久性 歩道の段差や、予期せぬ転倒に対する耐久性 カーボンのフォークは大丈夫なのでしょうか? 昔に比べれば強くなったと聞きますが、紫外線劣化も気になるところです。 雨天に使用すると、チェーン等の駆動系、ブレーキパッド等の劣化が早くなるようですが、軽量で高価なパーツより安価な方が耐久性に優れるのでしょうか? 3お勧めの車種は? 片道15km 比較的平坦なコース ロードのような前傾姿勢が好み ハンドルはフラットバーを考えています。 (急制動時の安定性) 4雨天対策(ゴアテックスのカッパ) これまで自動2輪用のカッパを使用していましたが、今月に入り気温と湿度が上がってきたので、会社につくと速乾性ウェアでもかなり汗をかくようになりました。(けっこう汗っかきです) ゴアテックスのカッパ購入を検討しています。 ゴアテックスのカッパの耐久性はどの程度なのでしょうか? (特にお尻の部分) 5雨天対策(靴) 現在、雨天には自動2輪用の防水ワークブーツを使用していますが、 ペダリングが不自由です。 ゴム製の長靴も試しましたが、帰宅時に晴れると、みっともない格好になります。 雨天の自転車通勤で靴に関して、皆様はどのような対策をなされていますか? 以上、質問事項が多いのですが、よろしくお願いします。 雨にも負けず自転車通勤を続ける御先輩、 有用なアドバイスやエピソートありましたらお知らせください。

  • 自転車の瑕疵担保責任

    ネットで電動アシスト自転車を購入しました。 購入してからまだ1ヶ月も経っていないのに、アシスト機能がおかしくなり、時には全くアシストしなくなってしまいます。普通の自転車よりも重く、アシストなしでは自転車をこぐことも大変です。通勤に使おうとしていて、坂が非常に多いため購入を決意したのに、今は重くてこげないため使えないでいます。自転車修理に持っていくと、このバッテリーは取り扱えない、と言われ、購入先の会社ホームページを見てみますと、返品受け付けていても8日以内、未使用の場合のみ、と表示がありました。また修理は5年保証と書いているのに、バッテリーは別途料金発生、送料等は自己負担とのことです。 買って1ヶ月もたたずに壊れてしまうのは、商品に欠陥があったのだと思います(そう信じたいです)。これでは全く購入の意味がなくなってしまいます。安い買い物でもなかったですし、販売会社に何度か、どうすればよいかメールを送ったのですが、返事はこず次は電話をしてみようと思いますが、ここ何日も使用できていないため、とても腹立たしく思っています。そこで瑕疵担保責任というのを見つけました。訴えるということではなく、理由になれば、と思っております。無知ですみません。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。 <補足> 参考になるかどうかは分かりませんが、当初、普通の自転車はこのアシスト自転車は登録できない、といわれ、とても困りました。規定にそっているかわからない、とのことでした。この自転車の詳細を示している書類等はもらっておらず、もらったのは組み立ての説明書だけでした。 またブレーキの利きがひじょうに悪く、相談すると、ブレーキパッドが普通の自転車のもので、このようなバイク用のタイヤを使っているものに使用するのはありえない、とも言われました。普通の電動自転車と比較すると値段は半分くらいで購入したのですが、それでもくやしいです。

  • 前傾のきつくない「まったり系クロスバイク」

    ママチャリが壊れてしまったのでクロスバイクに買い替えを検討中の女性です。 自転車のことはまったく分からないので、教えてください。 予算はできれば5万円以内、でも、7万円くらいまでなら許容範囲。 用途:片道5分程度の平坦な道路での通勤を毎日、片道20分~30分程度の町乗りを週に2回程度 通勤は少々の雨でも乗ります。札幌在住なのですが冬の始めと終わりの路面がところどころ雪が解けてシャーベット状になっている時期も乗ります。 現在の不満:舗装路でもそれなりにあるデコボコが疲れる・向かい風になることが多くママチャリは辛い。(ママチャリのスピード自体には不満はない) 上記のことから、フロントサスのある、太いタイヤのクロスバイクにしようかと考えて、いろいろな自転車店をまわってます。 その中で、メリダのCROSSWAYと、ジャイアントのRX3と、ルイガノのTRX2(2011ver)に試乗し、トレックFX?にまたがってみました。 実際に試乗した中では、ルイガノTRX2が楽だったのです。 RX3のコツコツと感じる路面の固さも慣れませんでしたが、TRX2はなにより前傾がきつくないように感じました。実は私はムチウチをやってから首を上に反らすのが苦手です。前傾キツイ=首反り、になるのがどうやら辛いようです。 しかし、ルイガノのデカデカと書かれた文字がちょっとなんていうか苦手です、、。見た目では実はメリダのU-TRAIL TFS300MD http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/crossway_tfs_300md.htmlが好みなんですが、前傾はきつそうな感じです(乗ってはいません) GTのトランセオ4WOMEN http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9225241.htmlも見た目が好みで気になってます(andお安い) なかなか実車を見る機会は無いので、カタログのGEOMETRIESもチェックしてるのですが、どこをチェックしたら良いのかもよく分かりません。 1.ルイガノTRX2と似たような感じ、もしくは、もっと首を反らさずに乗れるような自転車はありますでしょうか? 2.もしくは、アップハンドルにすれば、少々私的に「前傾がきつい」と思われる車種でもTRX並みになりますか? 3.サスのロックアウトはやはりあったほうが良いでしょうか? 4.ディスクブレーキとV、私の用途にはどちらが向いてると思われますか? 5.GEOMETRIESのここを見ると前傾度が分かる、という所を教えてください。 「シティサイクルにしときなさい」というご意見も含め、自転車に詳しい方、ママチャリからクロスに移行したばかりの方、忌憚の無いご意見をお願いします。