• 締切済み

1歳1ヶ月男の子 自閉症が不安です。

1歳1ヶ月の男の子です。長文です(T_T) 最近いろいろネットで見て発達障害があるかも と不安で仕方がないです。 今現在、出来ることが少なく1歳6ヶ月検診で ひっかかりそうだなと思ってます。 現在の息子 ・目は合うと思います。あやすと笑います。 ・手に持っている物をちょうだいというと手に置いてくれます。置いてあるおもちゃを指差してコレちょうだいと言うと拾って渡してくれます。 ・食べているおやつを、ママが口を開けてあーんと言うと、口に入れてくれます。 ・後追いします、男性には人見知りします。ママとパパを見つけるとニコニコして、ハイハイで寄ってきます。 ・つかみ食べします。たまに人差し指を使ってないので気になってます。 ・夜は21時前〜6時まで寝ます。 ・呼んでも振り向かないことが多いです。おもちゃで遊んでるからなのか?名前なのか声なのか分からないがちゃんと反応して見てくることもあります。最近は半々な感じがします。 ・丸いおもちゃや回るおもちゃが好きで転がしては追いかけて〜を繰り返します。基本的にこの遊びを毎日します。そこまで、車のタイヤには執着してはいないと思います。ただ、輪っか?になっていて転がるおもちゃを転がしてます。 ・なんでも口に入れます。ダメだよと伝えてもリモコンなど食べます。 ・最近減りましたがつかまり立ちの時につま先立ちをします。高い所のものやテレビが気になるのか?最近は足全体がついてきました。 ・最近ひとり立ちを1日数回見せてくれます。たまに2〜4歩足が出ます。 ・ご飯中の落ち着きがない。椅子の上で立ったり机に乗り出したりします。テレビを見せると座って食べます。 ・病院が嫌で、入った瞬間から雰囲気を感じ、泣き出します。診察室に入ると大泣きです。 ・クレーン現象?が出てきました。絵本の好きな部分を親の手を掴んで誘導。転がしたおもちゃが自分の取れない所へ行ってしまった時に手を引いてハイハイで連れていく。こちょこちょをしてほしい時に手をお腹へ何度も持っていく。 ・人真似は何もしません。興味がなさそうです。バイバイ、パチパチ、ハーイ、全くしません。 ・喃語ではめちゃくちゃ話しますが、意味のある言葉は無いです。 ・ひとりで遊びますが、寂しくなると私の足元へ来て抱っこ要求します。 ・保育園でみんな一緒の行事でも機嫌が悪いと椅子に座ってられず、先生に抱っこされています。 まだ早いとは思いますが、やっぱり人真似をしない、言葉も出ない、クレーン現象、呼んでも振り向かないことが多い気がする、丸いおもちゃを転がすのが好き、など気になることが多いです。 一生懸命生きてる息子に申し訳ないですが、毎日不安で涙が出そうになります。旦那と毎日ネットを見てしまって、寝顔を見て切なくなっています。障害があってもずっと愛していくと決めていますが、この不安な時期が辛いです。矛盾していますが(T_T) 長くなりましたが、お話聞かせていただけると嬉しく思います。

みんなの回答

回答No.3

9ヶ月になる息子がいます。 1歳にはなってないですが、 息子も同じような遊びをしてます。 両親が言ってましたが、 私の弟は3歳になっても喋れず 車で1時間かかる病院に週2で通ってたらしく 小学生になるまで落ち着きがなく ずっと座ることが難しかったそうです。 でも、今20代半ばになりますが、 5~6ヶ国語も話せて、しっかり者になってます。 成長していかないと、どうなるかわからないと思います。 たくさん愛情あげて大事に育ててくださいね。 って、子育て未熟者に言われたくないですよね…

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

発達障害当事者です。 お話の中に、感覚過敏の症状がほとんど入っていません。 例えば、 ・特定の食べ物だけ食べる、酷い偏食がある。 ・やたら眩しがる ・匂いや音に敏感、あるいは逆に反応が乏しい。 発達障害なら、この辺のいずれかが該当しがちです。 少し気になるのは声掛けに対する反応ですが、 耳の聴こえが少し悪い場合もあり得ますし(その場合は軽度の聴覚障害)、 単に、目の前の物事に集中していたから反応が薄かっただけなら、ただの普通のお子さんです。 >1歳1ヶ月の男の子 男の子は、女児に比べ成長がゆっくりめの子が多いそうです。 うちの兄弟で発達障害があるのは、祖母から虐待を受けていた私だけです。 うちの弟は発達障害ではありませんが、お子さんよりうちの弟のほうが、発達障害っぽかったですねw 年が離れてますので、ちゃんと覚えてます。 意見ですが、この際、聴覚の刺激を増やすため、簡単な楽器をやらせてみてはいかがでしょう。 与えて問題なくやれるなら、多分聴覚も問題ないでしょう。 子ども用のピアノ、太鼓、タンバリン、ラッパあたりを揃えて、ご近所迷惑にならない時間帯に、ご家族で合奏されるといいと思いますよ? 本当に聴覚に問題があるケースでも、聴覚に刺激を与えることで知的な遅れが生じるのを防いだケースがあったのを聴いたことがあります。 今の段階では多分、調べて反応が返りにくく上手く判断できない気がします。 一年六ヶ月健診を待つまで、ご家族で合奏して待たれるのがいいかと思います。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.1

まったく普通の子供ですね >人真似をしない 我が家の二人の子、兄弟の子、近所の子、人真似するのを見た記憶がない >言葉も出ない その月齢なら普通でしょ、言葉が増えるのは2歳以降かな... >クレーン現象 自分では本をめくれない、玩具を出せない、など親に頼るための普通の行動です、これができない方が心配 >呼んでも振り向かないことが多い気がする 遊びに熱中しておれば当然です >丸いおもちゃを転がすのが好き 単なる好き嫌いです 家の子は大人が積み上げた積み木を倒すのは好きだったが、自分で積む事はしなかった。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう