逆滴定について

このQ&Aのポイント
  • 亜硫酸ナトリウムの純度を調べる方法について知りたい
  • JISの亜硫酸ナトリウムの調査方法があるが、よう素溶液のファクターは必要ないのか疑問
  • よう素溶液のファクターは変化する可能性があるので注意が必要
回答を見る
  • ベストアンサー

逆滴定について

亜硫酸ナトリウムの純度を調べたいのですが、JISの亜硫酸ナトリウムでは、0.05mol/Lよう素溶液50mLに、試料を0.25g溶かし、塩酸1mL加え、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウムで逆滴定するとあります。 その計算式に、A=0.006302×(b-a)×f/S×100 A:純度(%) S:試料の量(g) b:空試験の滴定量(mL) a:本試験の滴定量(mL) f:チオ硫酸のファクター   0.006302:よう素溶液1mLのNa2So3相当量(g) とあるのですが、よう素溶液のファクターは、考えなくていいんでしょうか? よう素溶液のファクターって、ちゃんと調整しても、変化すると思うのですが。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.4

逆滴定時の過剰添加試液ファクターを求めなくて良い理由 (原理) 逆滴定は、定量成分が一定量の過剰に添加する試液を消費したその残量について、含量既知試液にて測定し、過剰に添加した試液の消費量を求め含量を測定する定量法です。 よって、数学的にこの定量法をあらわすと次のようになります。 (数式の定義) 定量成分の量:w 過剰添加する試液の量:x 空試験に要した滴定試液の量:y0 試験に要した滴定試液の量:y1 とすると (数式) w=(試験)-(空試験) w=(x-y1)-(x-y0) =y0-y1 よって数式上、xの変数は含量を求める上で関与しないこととなる。 故にx(過剰添加試液)のファクターを求める必要がない。

aiai222
質問者

お礼

いっぱい考えていただいて、ありがとうございます。 またまた質問ですが、上記式の「量」の単位は、なんですか?

その他の回答 (5)

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.6

単位mlといいましたが、 「仮に」mlとします。 mlとした場合 定量成分の量wは試料と反応したヨウ素溶液の量(ml)となりますので0.006302:よう素溶液1mLのNa2So3相当量(g)を掛けた後に、定量成分(亜硫酸ナトリウム)の量(g)となりますので注意して下さい。 最終結論としては ヨウ素溶液のファクターは無視していいので 滴定結果bとaの値をそのまま当初の式A=0.006302×(b-a)×f/S×100に当てはめればOKです。計算式で出た値が試料の純度(%)です。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.5

はい。 単位はmlです。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

すいません。 昨日からずっと考えていたのですが、 考え直したら間違ってました。 待ちがったこと教えてはまずいので...。 まだ間に合えばよいのですが。 結論から言うとファクターはやはり求めなくて良いです。 今すぐ次回の回答でその論拠を提示しますので。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

すいません。書き方おかしいですね。 ヨウ素溶液調整した場合ファクター必要です。 0.05mol/Lヨウ素液を標定してファクターを計算してください。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.1

たぶん合っていると思うのですが... >よう素溶液のファクターは、考えなくていいんでしょうか? 空試験はかならず行いますよね? 初めにおこなう空試験が結局ファクターなのでは? 空試験-本試験=滴定量 空試験(ヨウ素溶液50ML)で使ったチオ硫酸Naの量 本試験(ヨウ素溶液50ML+試料)で使ったチオ硫酸Naの量 >よう素溶液のファクターって、ちゃんと調整しても、変化すると思うのですが。 結晶をすりつぶして調整するからロスするという事でしょうか?それなら当然調整するたびに変化します。

関連するQ&A

  • ヨウ素の逆滴定について

    今回、ホルマリン中のHCHOの含有量を調べるために チオ硫酸ナトリウムを用いてヨウ素の逆滴定を行いました。 その実験の手順で、 (1)三角フラスコにホルマリン溶液を20ml入れる (2)そこにヨウ素標準溶液を50ml加える (3)さらにKOH水溶液を20ml加え、15分放置 (4)15分後、H2SO4溶液15mlを加え、01mol/Lチオ硫酸ナトリウムで滴定 とあるんですが、(3)でKOH水溶液を加える理由がわかりません。 どなたか理由を教えてください。 そのときの反応なども書いていただけると助かります。

  • 酸化還元滴定

    チオ硫酸溶液の標定で コニカルビーカーに0.1N過マンガン酸カリウム10mlにヨウ化カリウム5mlと硫酸を加えて、遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定したら、 チオ硫酸ナトリウムの滴下量は10.03mlでした。 このチオ硫酸ナトリウムの濃度はいくつになりますか? 

  • チオ硫酸ナトリウム溶液のファクターの求め方

    この前、学校の実習でさらし粉溶液と0.1mol/lチオ硫酸ナトリウム標準液を利用したさらし粉の有効塩素の定量を行いました。 実習後、計算を行うのですが、0.1mol/lチオ硫酸ナトリウム溶液のファクターの求め方と有効塩素の量の求め方が分かりません。 数値はこちらです。 チオ硫酸ナトリウム式量:158.11 チオ硫酸ナトリウム採取量:3.9393g Cl式量:35.453 さらし粉採取量:1.04g 滴加量平均:19.92ml 有効塩素の量[%]=さらし粉溶液250ml中のClの量/さらし粉採取量×100と書いてありました。 さらし粉溶液250ml中のClの量は、 1.04×滴加量平均×(チオ硫酸ナトリウムf)×250/25 で求めるとも書いてありました。 個人的には、チオ硫酸ナトリウムのファクターの求め方が分からないので、有効塩素の量も求められないという状態に陥っています。。。 計算が苦手なので、できればめちゃめちゃわかりやすく書いてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • ファクター計算について

    分析化学の問題です。 実験を行い、以下のような結果を得た。 ヨウ素酸カリウムの秤量(g):0.4200 0.1mol/L チオ硫酸ナトリウム液の滴下量(mL):24.10 空試験における0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液の滴下量(mL):0.20 この結果から、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウムのファクターを求めていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 中3 化学の問題です

    中3 化学の問題です。 次のように酸化還元滴定の実験1と実験2を行った。 (実験1) 0.080 mol/L のヨウ素水溶液(ヨウ化カリウムを含む)100 mLに、ある一定量の二酸化硫黄をゆっくりと通し反応させた。この反応溶液中に残ったヨウ素を定量するため、デンプンを指示薬として加え、0.080 mol/L のチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定した。25 mLを加えたときに、溶液の色が変化した。 (実験2)濃度不明の過酸化水素水 50mLに、過剰量のヨウ化カリウムの硫酸酸性水溶液を加えたところ、ヨウ素が遊離した。この反応溶液中に、デンプンを指示薬として加え、0.080 mol/L のチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定したところ、20mLを加えたときに溶液の色が変化した。 ただし、(実験1)および(実験2)において、ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムとは、(式1)のように反応する。 ---------------- 添付写真は、この問題の続きです。 (5)の解き方がわかりません。 下線部(3)というのは(実験2)の文章の最初の部分『濃度不明の過酸化水素水』です。 (5)は、なぜこの解答になるのか教えてください! よろしくお願いします!

  • ヨウ素滴定の規定度

    あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><)

  • ヨウ素価分析・チオ硫酸ナトリウムのファクターの求め方

    ヨウ素価に使用するチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)のファクターの測定、算出方法の原理がわかりません。 (1)KIO3(99.96%)を乾燥、放冷後1.7833g量り、500のメスフラにて水でメスアッフ(0.1Nヨウ素酸カリウム標準液) (2)(1)を25mlをフラスコにとり、KI 2g、17%硫酸5mlを加え5分放置 (3)(2)を0.1Nハイポ溶液で滴定(デンプンを指示薬) (4)同時に空試験を行い、ファクターを算出する 計算方法:ファクター={KIO3秤量値(g)×25ml×6×1000ml}/{KIO3希釈量(ml)×KIO3分子量(214)×(滴定量ml-BL滴定量ml)×0.1} 化学がとても苦手です。 大変申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • ホルムアルデヒドの標定方法

    ホルムアルデヒドの標定方法JISで調べたのですが、次の方法であっていますか? 0.01M-ホルムアルデヒド20mLを200mLの共栓付き三角フラスコに分取し、0.05M-よう素溶液25mL及び1M-水酸化ナトリウム溶液10mLを加え、遮光した状態で15分間室温に放置する。次に、1M-硫酸溶液15mLを加え、遊離したよう素を直ちに0.1M-チオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する。溶液が淡黄色になってから、でんぷん溶液1mLを指示薬として加え、更に滴定する(滴定量 a mL)。別に0.01M-ホルムアルデヒドの代わりに水20mLを用いて空試験を行い滴定する(滴定量 b mL)。 また、このときホルムアルデヒドのモル濃度の求め方が分かりません。 求め方、求める式を教えてくださいm(_ _)m

  • ファクター

    N/20ヨウ素酸カリウム標準溶液を結晶ヨウ素酸カリウム0.6353g精秤して、 蒸留水250ml加えました。後にKI,HClでヨウ素を遊離させて、チオ硫酸ナトリウム溶液を滴定し、そのファクターを出したいのですが、それを求めるために必要な調製したヨウ素酸カリウム標準溶液のファクターの求め方がわかりません。教えてください。