• ベストアンサー

月収500万円ある場合の娘へのお小遣いについて

私のことではありませんが、例えば、月収500万円あって、夫婦と小4の娘の3人暮らしだったとして、生活に余裕があるので、娘へのお小遣いは毎月20万円くらい与えても全然問題ないでしょうかね? ============================ 1、20万円で丁度良い。 2、30万円で丁度良い。 3、与えすぎなので、10万円にすべき。 4、その他。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oya_zicco
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.17

働かざる者貰うべからず。 例えば、 皿洗いをやってくれたら、いくら とか 20万円欲しいなら、何に使うのか、プレゼンさせて親を納得させたら貰えるとか それにしても、自分が汗水垂らして稼いだお金なのに、ご機嫌取りをしても肩もみしても少ししか貰えないって、我が家のルールはどうなっているのだろう?

samusamu2
質問者

お礼

oya_ziccoさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>働かざる者貰うべからず。 このコトワザを久々に読みました^^ たしかにそうですよね。 働いてこそなので、それまでは、やはりお小遣いを多くあげないほうが良さそうですね。 >>それにしても、自分が汗水垂らして稼いだお金なのに、ご機嫌取りをしても肩もみしても少ししか貰えないって、我が>>家のルールはどうなっているのだろう? oya_ziccoさんは奥様にお金の管理をすべてしていただいてるわけなのですね。 そこは良い風に考えてみてはいかがでしょうか? 奥様がお金の管理をしっかりしてくれているからこそ、生活基盤がしっかり成り立っていると。 老後の資金も奥様がお金を管理してくれてることで、十分なものになるでしょうし。 まあ奥様と交渉して、せめて毎月のお小遣いは100円アップや、肩もみのご褒美は1回につき10円アップしてもらってくださいね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#249271
noname#249271
回答No.8

4、その他。 子供への小遣いは年齢や金額ではなく、お金をもたせて何をさせたいかで考えてください。 例えば、将来は優秀なエンジニアにならせたいので、数十万するIT機器を自分で選定して構築できるように今から経験させたいということでしたら月100万でも少ないでしょう。 お金というのは使い方を学ぶことが一番大切ですから、足りないことも問題ですが、余らせて無駄遣いさせるということも問題なんだということに気づいてない親が多いです。 なぜ娘さんへ毎月20万円が必要なのか? なぜその金額を持たせたいのか? その根拠をあなたは説明できるでしょうか? それができないなら親としての責任を放棄してることになるので問題ありです。

samusamu2
質問者

お礼

qchan20211009さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>子供への小遣いは年齢や金額ではなく、お金をもたせて何をさせたいかで考えてください。 何をさせたいか考えないで20万渡すと、たしかに無計画にただ使うだけになってしまいそうですからね。 小4だと親が言ってあげないと何も考えずにすぐに使いこむでしょうからね。 >>例えば、将来は優秀なエンジニアにならせたいので、数十万するIT機器を自分で選定して構築できるように今から経>>験させたいということでしたら月100万でも少ないでしょう。 エンジニアって需要が見込める仕事なので、その技術を習得させる意味でなら良いかもしれませんね。 それだと月100万円でもすくないんですね。 なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

すみません<(_ _)> 月収500万ですね。 間違えました。 でも答えは変わりません。 子供にお金をそんなに上げてはいけませんよ

samusamu2
質問者

お礼

>>でも答えは変わりません。 >>子供にお金をそんなに上げてはいけませんよ 小学生の子供に実際に毎月20万円のお小遣いを与えている親がいるのか興味深いですよね^^ 案外そのようなお金持ちの親って、お金にシビアで厳しいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ジェリー寒寒ちゃんお晩でございます 4に1票 多過ぎですね!! 私なんて確か1日¥100だったのですが、保護者会でそれでも多いことが判り、減額されました😵

samusamu2
質問者

お礼

みちよさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>多過ぎですね!! 私なんて確か1日¥100だったのですが、保護者会でそれでも>>多いことが判り、減額されました たしかに1日100円でも多いかもしれませんね。 私は小学生のころはお小遣いは500円くらいしかもらってませんでしたし。 急に減額されるのってそれでもキツいですよねえ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

小4ですか・・・ 「バンダイこどもアンケート」によれば、小学4~6年生のお小遣い平均は1,845円だそうです。 したがっていくら親の収入がよくても、それに比例させることなく他の子供と同水準の額でいいでしょう。 多少色を付けて、2500円とか。 その方が子供の教育のためでもあるし、親のためでもあります。

samusamu2
質問者

お礼

citytombiさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>したがっていくら親の収入がよくても、それに比例させることなく他の子供と同水準の額でいいでしょう。 >>多少色を付けて、2500円とか。 >>その方が子供の教育のためでもあるし、親のためでもあります。 親の収入に関係なく、その程度の額にすべきなのですね。 なるほど。 子供なのにお小遣い20万だと金銭感覚おかしくなりそうですからねえ。 親の遺産が莫大にあって、それを継承するならまだ問題ないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (209/1253)
回答No.4

いくら大金持ちでも、そうするとその子の将来は不幸なものです。 子供の金銭感覚がおかしくなります。 小学校4年生ならば、せいぜい1000円が良いところでは無いでしょうか。 あとは必要な時に「これが要る」と話させて、金額や必要性の度合いを親が判断すべきと思います。私は・・・ よって 4)ですね

samusamu2
質問者

お礼

jrn700さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>いくら大金持ちでも、そうするとその子の将来は不幸なものです。 >>子供の金銭感覚がおかしくなります。 たしかに金銭感覚がおかしくなる可能性がありますね。 ゲーム関係に課金するとあっという間にお金がなくなってしまったりして。 >>小学校4年生ならば、せいぜい1000円が良いところでは無いでしょうか。 >>あとは必要な時に「これが要る」と話させて、金額や必要性の度合いを親が判断すべきと思います。私は・・・ jrn700さんはまさにお子さんにそうされてきたわけなのですね。 仰るとおりそれが一番だとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

4.その他 とんでもないです。 年収500万円だと月収は40万前後ですね。 親子3人でもゆとりがあるとは言えません 子供さんに習い事をさせたり、塾に入れたり もし住宅ロ-ンがあればその支払い 賃貸ですと家賃、その他 ご自分の持っている家でも修繕費等かかります。 それに年収の内100万か150万はボーナスになります。 毎月の収入は30万位ですから生活はぎりぎりでしょう。 小4子供に20万円等どんな発想なのでしょうか 小学生なら3000円か5000円です。 どんなお金持ちでも子供にそんなお小遣いを上げたら 子供は将来大変な苦労をすることになります。 お年玉に1万円~3万円ぐらいなら まぁ。良いと思いますけれど  

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>年収500万円だと月収は40万前後ですね。 親子3人でもゆとりがあるとは言えません >>子供さんに習い事をさせたり、塾に入れたり もし住宅ロ-ンがあればその支払い 賃貸ですと家賃、その他 ご自分の持っている家でも修繕費等かかります。 それに年収の内100万か150万はボーナスになります。 >>毎月の収入は30万位ですから生活はぎりぎりでしょう。 >>小4子供に20万円等どんな発想なのでしょうか 年収500万円でなく、月収500万円だった場合です。 年収500万円で子供へのお小遣い20万円だったら、たぶん赤字になっちゃうかもしれませんね。 >>小学生なら3000円か5000円です。 仰るとおり、それくらいがベストかもしれませんね。 >>どんなお金持ちでも子供にそんなお小遣いを上げたら >>子供は将来大変な苦労をすることになります。 お小遣い20万円だと、社会人になるときのたぶん初任給以上になっちゃうかもしれないので、たしかに苦労する可能性は高いですよねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.2

4.20万円くらい与えても全然問題ない、とは思う。 よそのウチのことなので、どうでもよろし。 私が親なら子に小遣いは与えません。

samusamu2
質問者

お礼

dell_OKさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>私が親なら子に小遣いは与えません。 dell_OKさんはじゃあお子さんにはお小遣い制ではなくて、その都度必要があるときにお金を渡すようにされているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2962)
回答No.1

最近の小4のお小遣い相場を知りませんが、5千円でも多いと思います。 娘さんは将来独立して生きていくことになるでしょうから、そのときに正しい金銭感覚を持っていることが必要です。 500万円という月収が続く保証などないし、あなたがずっと養っていくとしても、あなたが死んだあとにお金持ちの金銭感覚が災いして大転落人生とかになりかねません。 まあ仮定の話なので、そこまで真面目に考えなくていいのかもしれませんが。

samusamu2
質問者

お礼

sknbsknb2さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>最近の小4のお小遣い相場を知りませんが、5千円でも多いと思います。 一般家庭だとたしかに5000円でも多いでしょうね。 >>娘さんは将来独立して生きていくことになるでしょうか>>ら、そのときに正しい金銭感覚を持っていることが必要です。 20万円のお小遣いを無駄遣いせずに投資に使って勉強するとかなら有意義な使い方かもしれませんね。 >>500万円という月収が続く保証などないし、あなたがずっと養っていくとしても、あなたが死んだあとにお金持ちの金>>銭感覚が災いして大転落人生とかになりかねません。 よくプロ野球選手が、引退後に収入が減っても金銭感覚を下げられないことがあるそうですからね。 貧乏になったときに、6畳一間で、もやし生活にすぐにシフトできれば問題なさそうですがなかなか難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月収10万円で一人暮らしは厳しいでしょうか?

    お世話になります。 現在実家暮らしですが、一人暮らしをしようと思っています。 ですが月収10万円では毎月苦しいかな?と思っています。 身近に一人暮らしを経験している人がいないので、一人暮らしの人に、毎月どれくらいお金を使っているか参考に教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 月収18万円での生活

    夫婦二人暮らし、共働きではなく、旦那の給料月収18万円のみで生活するというのは無理でしょうか? このような環境下で生活されている方いますか?

  • 月収15万円

    宜しくお願いします。 僕は現在月収15万円で、26歳と10ヶ月彼女がいません。 顔は不細工で87キロのデブです。 そこで質問ですが、僕の月収は現在15万円ですが、どうすればもっと上がりますか? 20歳の頃は21万円だったんですが、 不況の煽りをうけて転職をし、同業種に就職し15万円です。 ぶっちゃけ髪の毛も自分で切ってますし、おこづかいは1万円で貯金はゼロです。 家賃5万、携帯1万、奨学金3万、ガソリン3万、市民税5千、国保1万 の支払いがあり、全く貯金できません。 今後も昇給の見込みはなく、社会保険は雇用保険しかないです。 質問1、僕はワーキングプアですか。? 質問2、彼女ができないのはもしかしてお金が原因ですか? 質問3、僕の給料は安いというか安すぎですか? 質問4、月収100万円稼ぎたいですが、僕は稼げますか。

  • 27歳独身実家暮らしOLです。どこまでがおこづかい??

    毎月給料から貯金と家に入れる生活費を引いた残りが平均月10万円です。 そこから、 会社までの交通費1万円 携帯代1万円 保険1万円 スポーツジム1万円 習い事月謝1万円 を支払い、残り5万円をおこづかいとしています。 お小遣いの中には会社の昼ごはん代、美容院、洋服代、化粧品代、コンタクト他医療費、 日用品、デート代、書籍代、交際費、旅行代、冠婚葬祭費など現金で支払うものすべてを含めています。 よく家計相談のサイトではお小遣いは月収の5%~10%などと書いてありますが その場合どの部分までをおこづかいとしているのでしょうか? 私の場合ジム月謝や習い事月謝までお小遣いに含まれるのでしょうか? 私はとんでもない浪費家なのでしょうか。 でも月収の5%~10%のおこづかいではとてもこれらをまかなえません。 正直今でも毎月ちょうどです。 上記の中でお小遣いに含まれるものとお小遣いと分けて考えて良いものを教えてください。 またみなさんのお小遣いの内訳など参考に教えていただけたらと思います。 とは言っても独身なんて所詮給料全部おこづかいって言われてしまいそうですが。

  • 小学生のお小遣いの金額は?

    こんにちは 小4の子供がいます 今、毎月1100円のお小遣いをあげていますが いくらが妥当なのでしょうか 子供は友達は2500円貰っているのでもっと上げてほしい といいますが うちは少ないのでしょうか

  • 小学生の小遣いについて

    小4(女)、小3(男)の小遣いのことで教えていただきたいです。二人とも毎月決まった額は与えていませんが、ちょこちょこと渡している小銭を机の引き出しに入れています。最近よく2人が買い食いをするようになりました。その他にも100円ショップやガチャポンなど自分の好きなように使うようにもなりました。月に500円まで、という事で許可は出していますが、しっかり計算をして使ってる訳ではないのでこのままだとそれ以上になってしまうこともあると思います。(夕食に差し支える事もあるのでそれもどうかと思うのです。)やはり毎月決まった金額でやりくりさせる方がいいでしょうか。皆さんの所ではいくら位小遣いとして渡しているのでしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 月収80万円の貯金額

    今年の4月に結婚したばかりで、夫も私も32歳で子供はいません(犬が2匹います)。 夫の給料だけで生活しており、毎月手取りで77万円程になります(ボーナスはありません)。 家賃 11.5万円 生活費(食費、光熱費、駐車場、雑費などすべて含む) 15.5万円 夫の小遣い  30万円(車のローン9万円含む) 貯金 20万円 と、結婚前に決めてたのですが、一度も出来ていません。 月に30万円の小遣いでは、夫は生活出来ないと言います。 毎月毎月いろんな言い訳をし、4月から一度も貯金を入れてくれず、夫の口座を触らせようとしません。 家賃と生活費は入れてくれるのですが、貯金を全くしていない状態です。 ですので、夫の自由にしているお金が毎月50万円あるということです。 冠婚葬祭や、医療費なども含まれるので正直、生活費15.5万円では辛いのですが、なんとかやっています。 事情があり、引越しもしなくてはいけないし、結婚式も挙げる予定です。 そうでなくとも、貯金がない生活は不安で仕方がありませんし、子供も欲しいのですが、不安で作る気持ちになれません。 挙句、『月に20万円の貯金は多すぎる。2.3万円ぐらいでいいんじゃないか。』と言う始末。 月に80万程の給料があり、20万円の貯金は多すぎるのでしょうか? 今は、一端仕事を辞め専業主婦の私ですが、このような事が続くのであればまた仕事を始めようと考えています。

  • 月収20万円以下の人が赤字出さないのは至難の技でしょうか?

    月収20万円(手取りにすると17万円ぐらい)でアパート暮らししている人で 赤字を出さずにいる人はどれくらいいるでしょうか? 私は毎月赤字です(妻と2人暮らしで住まいは東京23区内)。 食費は安い野菜・肉を買って朝・夜は自炊、昼は外食で平均220円くらい、外食はせいぜい週に1回程度で、それでも600円ぐらいです。 飲み会は滅多に行きません。 服も電化製品もダメになったら買い換えるぐらいです。 ブランド品はもちろん買いません 遠出の遊びは月に1回ぐらいです。 後は家賃8.5万円です。 妻も特に贅沢はしていません。 それでも毎月、私の手取り月収だけでは確実に赤字です。 私と同じく月収20万円くらいで、私よりも遥かに贅沢な暮らしを している人はいっぱいますが、赤字を出さずに済んでいるのしょうか?

  • 月収

    私はフリーターで月収が5万円ぐらいです。少ないでしょうか? 20代後半で実家暮らしです。

  • 夫婦のお小遣い 

    こんばんは 結婚予定の彼がいます。ふと夫婦のお小遣いが気になりました。 みなさんのお小遣いの額や、主な使い道を教えていただけると有難いです。 また、交際費はお小遣いに含めて計算されていらっしゃいますか? (よろしければ、年収や月収もお願いします。) 男女、年齢問いません。宜しくお願い致します。 例:月○○円 美容  

このQ&Aのポイント
  • SUS304部材の電解研磨はアウトガス削減のために必要ですが、拡散接合に影響を与えます。
  • 拡散接合では表面の酸化膜が厚くなると接合できないため、研磨されない部分をマスクする必要があります。
  • また、電解研磨後に酸化クロムを除去する方法も考えられます。
回答を見る