• ベストアンサー

昔の大家族のような子育てって

私の理想は、昔の日本によくあった大家族のような子育てです。 現代の核家族が子どもの発育に影響を及ぼしていると何度も本などで読みました。 では、専業主婦で子育てをするのと、保育園に預けて子育てをするのでは、一体どちらが大家族のような子育てに近づけるのでしょうか。 私は専業主婦で、2歳8ヶ月の娘がおります。 大家族の子供が、子供同士でいろいろな体験をしたように、娘にもなるべくそれに近い環境を与えたくて、小さい頃から外に連れ出していました。 幸い近所に子どもがおりますし、児童館でもプレ幼稚園のようなことをしてくれているので娘は毎日のように子ども同士で遊んでいます。 でも最近、いろいろな情報を見聞きするうち、これだけの交流では足りないのかなと思うようになりました。 確かに毎日のように遊んでいるといっても、もちろん9時~5時(以上)を外で過ごす保育園の子ほどではありません。 でも、逆に専業主婦にしかできない「大家族っぽいこと」っていうのもたくさんあります。 いろいろありますが、たとえば、いくら大家族の子供が小さいうちから母親にべったりではなく、おしめも別の人が換え、泣いたときにおんぶするのも姉兄だったりしたとても、それでも数時間に一度は母親の顔を見たり、食事ぐらいはいっしょにとったと思います。 少なくとも5日間に渡って朝から夕方まで母親の顔を一目も見ないという今の兼業主婦のようなことはないと思います。 あと、保育園よりも家にいた方が、小さなうちから家事をじっとみて覚え、手伝うということができるようになります。 私はこれはとても大切なことだと思います。 他にもいろいろありますが、こういうわけで私は、専業主婦の方がどちらかというと大家族のような子育てに近づけると信じているのですが、最近は育児ストレスのためか気持ちが揺らぐことが多いんです。 よろしければ皆さんのご意見も聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.8

#2のmockです。補足の回答を読みました。 また、他の回答とレスもざっと読んだのですが…。 質問自体を否定するようでちょっと申し訳ないんですが…。 大家族のような環境にお子さんを置いて、何かメリットがあるのかなぁ?と素直に思ったんですが。 質問者さまは、現在専業主婦をしていて、一緒に遊んだり、おやつを作ったり、お子さんとかなり密に接していらっしゃいますよね? 経済的に、働かなくてはいけないということではないんですよね? それを、「大家族のような…」という理由から、わざわざ働いて、お子さんを保育園に預ける事はないんじゃないですか? うちの娘は5才です。 近所に唯一の幼稚園は、なぜか一年保育で6才にならないと入れません。 近所に、どこにも通っていない子どもはいないし、6才まで集団生活をしないというのは、よくない気がするので今年は保育園に入れました。 (このあたりの子どもは、みんなそうします) 保育園では「お父さんやお母さんの、お仕事がお休みの時は、平日でも休んでいいですよ。子どもは、親と一緒にいるときが一番幸せですからね。特に小さいクラスの子はね」と言います。 また、7才になる長男も、やはり5才で保育園に入れましたが、入ったばかりの頃、家で妹に「保育園っていうのはね、さびしくてもじっと我慢するところなんだよ」と言っていました。 もう5才でしたし、人生最初の試練だと思って、心を鬼にして保育園は続けましたが、聞いた時は「行かなくていいよ!」と叫びそうになりました。 2才8ヶ月のお子さんは、もっと寂しい思いをしませんか? 働きたいとか、働かなくてはいけない事情があれば別ですが、今までの生活がお子さんにとって、一番幸せじゃないかと思えてならないのですが…。 それから…#7の方が、幼稚園の子どもは遊びに行くのにも親がセットになっていて不自然だと書かれていますが…。 仕方がないんですよ。そういう世の中になっちゃったんです。 うちの息子は現在1年生ですが、どの親も子どもが遊びに行く時はお友達の家まで送り迎えします。 これは、決して過敏な反応ではありません。 自分の子どもは自分で守るという、小学生の子どもを持つ親の常識です。 1,2年生は学校の規則(公立)で、中学生以上の人と一緒でなければ、自転車で外出してはいけない事にもなっています。 また小学生は全員、登下校はもちろん子ども同士で遊びに行く時は、防犯ブザーを首から下げるように決められています。 ちなみに、私は北関東のちょっと田舎在住ですが、実家の横浜でも同じですから、特別な決まりではないと思います。 このような状況から考えても、大家族っていうのは今の世の中からしても、ちょっと無理かなぁ…と思います。

mimi14
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 おっしゃるように、皆さんの回答を見て私自身もわざわざ大家族みたいにする必要があるのかな?と思い始めています。 ご指摘の通り、私は働かなければならないということはありません。 やっぱりちょっと育児でつまづいているんでしょうね・・・きっと。 大家族とかなんとかいうことは考えずに、今の生活がいいって強く思ってやっていけばいいのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

私の考えですが、 昔の大家族は、まず家業(農業がほとんど)があって、 母親は、祖母、祖父、父親ともに畑・田に行っていて 朝、他の家族は畑に向かって、残った母親がまず洗濯をして、それから畑に向かい、 大体夕方の日が暮れる辺りで、母親が 先に家に戻ってきて、夕ご飯などの準備をするという生活形態があったから大家族であったんだろうと思っています。 母親は、基本的に家の仕事(農業)もしているし、家事もしなくてはいけない→兄弟達は、母親を助けるためにも、年下の兄弟の面倒を見なくてはやっていけなかったし、自分のことは自分でやって少しでも母親の負担を減らそうとした。というのが、昔の大家族だと思います。 そういう昔の日本のような大家族を目指したいのであれば、 ・祖父母と同居して、3世代家族にする。もちろん祖父母も働いてもらう。 ・母親は、外に仕事にでるなりする。(10時-16時くらい) ・田舎に住む(風呂もガスではないものがいい) ・生活はみんなの収入をあわせても、きびしめが望ましい これくらいは必要かと思います。 子供の面倒が見れる母親だったら別に無理して子供は 自分の下の子のおしめを替えたりとかなかなかしないものです。母親が大変だと感じるからこそ、手伝おうという 気が出てくるものだと思っています。 核家族+専業主婦で大家族みたいにしたい場合 最低でも父親の収入だけではやっていけないかもっていうぎりぎりくらいまで子供を産んで育てていかないと ・・・と思います。

mimi14
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そこまでは考えていませんでした。 祖父母の件や住まいの移動の件は難しいですね。 夫の給料は下げてもらうわけにはいきませんし(笑)、子供は神の授かりものですし・・・。 昔の職場が、子供を全員産み終えたらという条件で戻ってもいいと言ってくれているので、それを少し検討してみようと思います。 幸い、融通がききそうなので、おすすめのとおり10時-16時くらいで考えてみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.2

大家族のような…というのがイマイチよくわかりません。 年上の子が、年下の子の面倒をみて、そのまたその子が下の子の面倒をみるとか、そういうことですか? それとも、単に大勢の子どもの中で過ごさせたいということでしょうか? それと、その「大家族っぽいこと」をさせて、お子さんにどんな子になって欲しいと思っているのですか?

mimi14
質問者

補足

言葉が足りなくて申し訳ありません。 大家族のどんなところがいいかというと、いろいろな世代の大人や同年代の子供たちと四六時中触れ合っていることだと思います。 mockさんのおっしゃるような、子供が子供の面倒をみるというのももちろんそうですし、大勢の中で子供を過ごさせたいというのもそこに含まれています。 また、(プロではない)大人がいろいろいるというのもいいと思います。 その中で経験する喜びや悲しみは、子供の成長においてとても貴重なものだと思います。 それのどこがいいの?って言われると困ってしまいますし、大家族のような育児をして、子供にどんな子になってほしいというのは、そんなに具体的にいえるものではないのですけれど。 大家族の利点と、現代の核家族の問題点については、いろいろな記事になっていますので簡単に目にすることができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます 核家族になってしまった、現代では、本当の大家族を体験させようとしても、限度があると思います。 曾祖父母、祖父母、叔父、叔母、兄弟、姉妹との関係は、他人では無理です。 少しでも、近ずけるとしたら、多くの人に家にきてもらう、色んな人の家を訪問させてもらう、保育園にいれる、いろんなサークルに入る、等々、親が子供を連れて、多くの交流をもつ事だと思います。 育児にストレスを感じ、それを乗り越えられないようでしたら、育児の専門家である保育園や幼稚園に預けるといいと思います。 親子のつながりは、時間ではなく、密度と思います。保育園から帰ってからでも、家事のお手伝いをさせる事は可能です。 お母さんが忙しく働いていると、密度は濃くなり、子供も自立して、しっかりして来ます。 今の時間は今しかありません、お子さんの成長を記録したり、写真を撮ったりして、楽しみながら、育児ができるといいですね。

mimi14
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は別に、乗り越えられないほどのストレスを抱えているわけではなくて、自分の「保育園に預けるよりも家で子供を見るほうが大家族に近づける」という自分なりに導いた理想論に、多少自信がなくなってしまったので、それについてのご意見が聞きたかっただけです。 親子のつながりが時間ではなく密度だと思うのは私も同じです。 ですのでうまい表現ではないですが、子供とのつながりが密ではない専業主婦はこの場合論外ということになります。 保育園から帰ってからや休日に家事を手伝わせることは可能だと分かった上での質問です。 それこそ、そんなわずかな時間手伝わせることと、毎日を母親の隣できちんと見て手伝わせることはまったく違う話だと思っていますので・・・。 母親が働いていると子供が自立するなどのことも存じています。 でも今回はそういうことをいっているのではなくて、ただ単に「より大家族に近い環境を作ることができるのはどちらか」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育て

    保育士をしている、2歳児の母親です。 つい、自分の子供と職場のクラスの子供の発育具合を比べてしまい、自分の子育てに自信がなくなってしまいます。 他の保育士の方は、私と同じように悩むことはないのでしょうか。

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • 子育てについて。

    子供に対する愛情とは、一体どんな物でしょうか? 専業主婦、子供1歳がいます。毎日、一緒に遊んだり、怒ったり、 一通りのことは、一生懸命やっています。しかし、私より、義母のほうが好きなようです。毎日、近くに住む義母のところへ、顔を見せに行くのですが、その時私が呼んでも来てくれませんし、抱っこも嫌がります。母親として愛情不足なのかなって、落ち込みます。2人でいるときも、甘えてるのか、嫌なのか、よく泣きます。抱っこすると泣き、下ろすと泣き。 愛情って、一体何ですか?子供との接し方が分からなくなってきました。

  • 専業主婦で子育て中、こどもとの向き合い方について

    こんばんは。 来月2歳になる娘のママです。 専業主婦で子育てをしているのですが、最近こどもとの接し方で悩んでいます。 こどもはとても可愛いです。 ただ、1歳半頃からひとりで遊ぶことがほとんどなくなり、私が家事をしようとすると「抱っこ」です。 ご飯支度が一番困っていて、食べる前のご飯やおかずをよそう少しの時間も待てず、抱っこ抱っこ・・・です。 主人は仕事で忙しく、土日もあまり休みがないので、本当にママべったり・・・という感じです。 この状態はもどうにもしようがないので、あきらめているのですが、悩んでいるのは、こどもと遊ぶのが苦痛に感じることです。 特に天気が悪くて1日家にいる日などは、こどもと遊んでいてもうわの空だったり、テレビを見せて自分の仕事を済ませたりしています。上手く表現できないのですが、その場から逃げたくなってしまうのです。 こどもが寝てしまうと、母親失格だな、とか育児に向いてないのかな・・・と自己嫌悪に陥り、また次の日頑張ろうと思うのですが、毎日その繰り返しです。 主人がいる日は心穏やかに過ごせるのですが・・・。 同じ様に、専業主婦で子育てされている方、どんな気持ちで毎日子育てしていますか? どんな風にストレス解消されていますか? お話聞かせて下さい。

  • 小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか?

    小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか? 1歳10ヶ月の娘がいますが 夜泣きの事やかんしゃくを起こす事など 度々相談していました。 私の周りには同じ時期に出産した友達が多いのですが 夜泣きしたりかんしゃくがすごい子どもがいなく 相談しても夜泣きの辛さなんて分かってもらえません。 毎晩大音量で泣かれて、その度にイライラしてきつい態度で接してしまい 余計に子どもを泣かせて、またまたイライラする。 しばらく泣いたあと抱きしめた時に私の顔をみて「ニコッ」ってする娘を見て ごめんねって自己嫌悪になる・・・そんな毎日の繰り返しです。 今保育園に預けていますが、子供が保育園に行くと心からホッとするんです。 夕方5時になり、お迎えに行く時間が近づくとだんだん憂鬱になってしまいます。 子どもの事は可愛いし愛おしく思います。 でも夜泣きがひどかった日など「高いお金出して病院に通ってまで妊娠なんてしなければよかった」 と母親が思ってはいけない事を口にしてしまいます。 毎日怪獣のような娘と過ごしていくのが最近は苦痛になってきて少しのワガママでも イラっとするようになり、一人でどこかに行きたいなんて思ってしまいます。 こんな気持ちで子育てなんてしていいのでしょうか。 子どもは私と一緒にいて幸せなんでしょうか。 毎晩怒ってばかりの自分が嫌で嫌でたまりません。

  • 子育てへの考え

    私は去年の6月に結婚した新米主婦です。まだ子供はいません。そろそろ子供をつくりたいなと思っているのですが、仕事と育児の事で悩んでいます。今は専業主婦ですが、これから仕事をしたいと思っています。OL時代から『結婚したら仕事を辞めて家庭に入ろう』と思って専業主婦をしてきましたが、やっぱり仕事をしていた時の自分の方が生き生きとしていられたなと感じます。『仕事が趣味』まではいかないかもしれませんが、自分の仕事に満足していました。今は、家の中で趣味もなく半分引きこもり状態のようで、何だか定年退職した方の気持ちが分かる気がします。社会と通じていない感じがして自分にも自身が持てなくなってきています。ですが、子供を保育園に入れて働くのは子供にとってどうなんだろうか とか でも、こんな生き生きとしていない母親に育てられるよりは仕事をして凛とした母親に育てられた方がいいのではないか等考えています。やっぱり、子供が非行に走ったり、不登校になるのは共働きが原因だったりするのでしょうか?家の夫婦関係は『かかあ天下』で子育てでは、私がムチで夫がアメという分担になる気がします。共働きで思春期の子供を抱えている方からのアドバイス等聞けたらうれしいです。

  • 「子育てが楽しい」って??

    こんばんは。1歳の男児をもつ母親です。 専業主婦で毎日子供と一緒にいます。 よく母子手帳などに「子育ては楽しいですか?」という項目がありますよね。その「楽しい」というのはどういったことなのだろうとよく考えます。 独身の時、私が心底楽しいと思うのは友人とお酒を飲んだり、談笑したり、スポーツをしたりといったことです。 子供と居る時は家で積み木などの単調な遊びを見守ったり(我が子は私が読書などをするのは許してくれない)、公園では滑り台から落ちないように体を支えたり、児童館でも単調な遊びを見守ったり、、、 そんな時に子供が楽しそうに笑ったり、一生懸命没頭したり、思いがけない行動をしたりすると「きゃ~、かわいい!」って思います。 それが「子育ては楽しい」ということなのでしょうか? 前述した自分の欲求を満たすような楽しさではないので、いまいちわかりません。心底「楽しい!」ではないような。忍耐の方が強い気もします。遊びに刺激がなさすぎて「退屈だなぁ」ともよく思います。 毎日「今日はどこに行って何をしよう?」って考えあぐねます。 こんな状態でも「楽しい」のでしょうか?? ちなみに育児ノイローゼなどの経験はありません。 周りからは「積極的に色んなところへ子供を連れ出しているね!」と褒められます。

  • 子育て・仕事・同居・・・

    こんにちは。 1歳9ヶ月の娘を持つ働くママです。 ウチは主人の両親と同居をしていて、結婚と同時に建て直した家のローンを抱えている状態です。 義両親とも年金暮らしをしている為、 経済的に私が働きに出なければ厳しいので、 出産後3ヶ月で職場復帰をして(産休のみで育休はとれませんでした) 日中、娘は義母が預かってくれています。(義母は専業主婦) その事には、とても感謝しているのですが 義母と義姉が「60歳を過ぎて子育てするのは辛い」とか「可哀相」とか「私は(義母)育児に縛られている」だとか話をよくしています。 確かに義母達に甘えてる部分もありますが、 イヤイヤ娘を見てもらってるのかなぁとか、イヤミを言われ続けるのもキツくなってきました。 今の状況で今後第2子の出産を考えた時は更に、義母にはもう頼れない感じですし でも経済的に仕事は辞められない・・・ 保育園等も考えているのですが、専業主婦の義母と同居していると なかなか預かって貰えないのですよね? 子育て&仕事&家族円満に過ごすには、どのようにしたら良いと思いますか? 今現在私が出来る事といったら、万一仕事を辞めざるを得なかった時の為に少しでも蓄えるしかないのかと思っています。

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 子育て中のアルバイトについて

    品川区に住む11ヶ月になる子供をもつ専業主婦です。 ご相談なのですが、子育てに疲れてしまい、リフレッシュの方法を考えています。 そのひとつとして、アルバイトをして、その間一時保育などに預けるという方法を考えています。 もし同じような働き方をされている方がおられましたら、体験談をお聞かせ願えますでしょうか。 または、他にいい方法でリフレッシュされている方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう