• ベストアンサー

FDの足回りについて(トーコンキャンセル)

hyakusikimrk2の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

呼び方は違いますが一緒です ピロのものや調整式のものなどさまざまです あとトーコンキャンセラーという部品もあります↓

参考URL:
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/toecanceler.htm

関連するQ&A

  • マルチリンクのトー&キャンバー、アライメント調整

    ポルシェ993で、純正でビルのショックが付いており、車高調整できるのでリアを下げました。 多分2cm位下がったので大変満足なのですが、マルチリンクで調整が難しいようです。 私は車高調整も初めてですが、パーツマニュアルを見ていると、 (1)前アッパーアーム、(2)後アッパーアーム、(3)アンダーアーム、の3つの付け根に偏心ネジが付いています。 そして(4)アンダーAアームは固定で、この4つでリアハブを支えているのです。 つまり平行四辺形なる4点でトーとキャンバーを調整しているのです。 車高を下げたということは、即、ネガキャンになると言えるのでしょうか?? もしそうであれば、自分の993は元々タイヤが片減りしているので、どうせならポジキャン方向に持っていきたいのですが、ついこの間アライメントしたばかりです。でもキャンバーだけを操作するのは素人には至難の業に思えます。 ハッキリ言って、車高2cm程度ってどうという影響はないんでしょうか? ポルシェの走りへのコダワリは凄いと思いますが、DIYでアライメント調整できないと困る。。 自分としては(1)(2)のアームを同量延ばすのがポジキャンへの王道だと予想しています。感覚的・力学的に。 というのは、(3)のアームを動かすと(4)が固定長なので、トーまで大幅に狂うからです。

  • ヤフオクが「ー1」評価のみで使えない

    以下のように取引の記録がありましたが、10年も前のことなのではっきり覚えておりませんが、私自身は取引をした覚えもそのうえでキャンセルした覚えもありません。 https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mittii108tomesan  これらの評価があって、私はヤフーのアカウントを二つ持っておりますが(最初のがヤフーメール、二つ目がgmailです)、どちらも最初の一回目の取引でマイナス評価を受け、それがもとで入札できない状態です。 ヤフオクを今後も使い続けたいですが、ヤフーメールのアカウント以外に、gmailのアカウントを持っているので、数年or数か月前に、切手を入札&落札しました。 その時はなぜか使えた(落札できた)ので良かったのですが、PCの設定のせいか、あるいはPCが新しくなったのか覚えておりませんが、またマイナスいち評価になっています。 身に覚えのないことで、ヤフオクが使えないのははなはだ遺憾で気分が悪いものです。 できることならまた使えるようになりたいです。 良い方法がありましたらご教授ください。 お願いします。 ※私の二つのアカウントは二つとも、取引の数が一つずつ、評価は「ー1」がすべてです。 二つ目のアカウントであるgmailの方のマイナスはなんだっただろうと思って確認すると、10年も前に取引をキャンセルしたとかで、身に覚えのない取引でした(最初のリンク先のものです)。記録も品物も何も手元にありません。先ほどPCで見て初めて知って、「???」でした。 その後切手が落札できているのは、なぜでしょうか? 「マイナス評価でも良い」、といったことではなかったと思います、わざわざgmailでアカウント作ったすぐのことだったので…。

  • 足回りについて

    よく主要諸元で、サスペンションの種類を見ると ストラット式、独立懸架、マルチリンクなどの 専門用語を目にします。  主な種類などについて説明おねがいします。

  • 足廻りについて

    RX-7で峠メインではしっています。 最近足廻りが気になっているんですがあまりピンときません。  足が硬くなる→加重移動がしにくくなる→いつものターンインで曲がれない?  減衰力が強い→ブレーキング時フロントが沈みブレーキOFFしても沈んだまま→ターンイン時ブレーキを残す必要がない? って思います。ロール量が減り、重心が下がるのは理解できるのですが‥

  • 足廻りについて

    Y32グロリアに乗っているのですが、フロントのホイルが左右対称でありません。左側がフェンダーから明らかに内側に入り込んでいます。同じサイズのホイルを履かせているのですが、ぱっと見ただけでも分かるくらい、違っています。ノーマルホイルを履いているときは分からなかったのですが、ツライチに近いホイルを装着すると片方はいい感じでツライチになるのですが、反対側はツライチになりません。なぜでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 足回りのカタカタ

    走行中に道路を走行していて段差があるとカタカタと音がします、たぶんショックアブソーバーのアッパーマウントだと思いますが、これって修理するとなると相当な労力と費用がかかると思いますが、いかほどなのか心配です。ちなみに車両は軽です。

  • 足回り大丈夫だと思いますか?

    フィットで走行会にいくのですが、先日スピンしてしまいました。 80キロ位の右コーナーでリヤが流れカウンターを当てましたが間に合わずフロントタイヤをイン側の縁石に乗り上げてしまいました。 その後の走行は特に異常なく走れたのですが、ハンドルのセンターが少しずれていました。 時計の針でいうと3分位の位置です。 後日、簡易アライメントゲージで測定した所、2mm程トーインになっていました。(走行前はほぼ±0にしていました) キャンバー角は変わっていませんでした。(トーインになったので微妙に変わっているかも知れませんが) やはり足回りのどこか歪んでしまったのでしょうか。 ハンドルをセンターに調整してまた走りにいこうと思っているのですが、問題ないと思いますか?

  • 足回り

    来月車検を迎えるのですが予備検査で車高が低すぎると言われました。新車購入時にローダウンし純正パーツは残っていません。前回の車検では問題なかったのですがフロント側がへたって下がりすぎています。予算的にフロントの足回り全てを入れ替えるのが無理なのでスプリング交換かアブソーバー交換で済ませたいのですが、どちらの方が安くあがり車高もクリアできそうか悩んでいます。あと4年乗り続ける予定なのである程度耐久性も考えています。車検まで時間もあまりないので困っています。そこでみなさんのアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 足回りについて

    車高調をいれました。たしかにバネレート的には硬くなり凄く安定し、コーナリングの以前よりアクセルを踏めるようになりました。(なんか安心感が増しました。) しかしサーキットへ行くと以前よりタイムが落ちました! なぜなのでしょうか? 自分的には過重移動が以前より弱い気がします。 足回りを硬くすると過重の移動量はへるのでしょうか? ちなみに以前はダウンサスのみ交換でした。

  • 「足回りがかたい、やわらかい」ってどういうことですか?

    はじめての車購入にあたり、いろいろ調べています。薗中で、「足回りがかたい、やわらかい」という表現がよく出てきますが、それは具体的にどういうことですか。 教えてください。よろしくお願いします。