• ベストアンサー

秋の夜に聴く、美しい旋律の楽器演奏で、お好きな曲は

twinkle-rinの回答

回答No.18

5mm2さん、こんにちは。お久しぶりでございます。 1曲目 Enya「The Sun in the Stream」 https://youtu.be/sTyHjYMDxg4 イリアン・パイプス(Uilleann Pipes)という楽器が使われていて、私の魂(細胞まで)が揺さぶられる美しい音色。エンヤの中でも一番好きな曲です。 (参考動画)イリアン・パイプス https://youtu.be/yTgW4kH4OYA 2曲目 薬師寺寛邦「大悲呪」 https://youtu.be/ys-4peMsrUo 歌うお坊さんで有名な薬師寺さんが、お経の大悲呪を美しい曲にアレンジしています。 これは歌詞ではない、ということにして下さい笑

5mm2
質問者

お礼

凛さん、こんばんは。 本当にお久しぶりですね。 お元気でしたか。 1曲目 Enya「The Sun in the Stream」 実は、エンヤは好きではないのです。どちらかと言うと嫌いなくらいです。 理由は分かりませんが、声なのか全体の雰囲気なのか、魔女か何かに襲われそうな感じなんです。 それで、聴くのも躊躇しましたが、この曲は問題なく凄く良い感じです。 やはり声なのでしょうか、代わりのオーボエかと思ったら、パイプなんですね。 スコットランドのラグパイプとも、タバコを吸う水パイプとも違うんですね(笑)。 イリアン・パイプスですか、こちらはタイタニックのテーマですね。 悲しい映画のシーンを思い出します。 2曲目 薬師寺寛邦「大悲呪」 歌は違反です、と言おうと思ったのですが、これはハーモニーが凄く綺麗ですね。 日本人離れした美しさで、ビックリです。 ストリングスともマッチしていて、こんなの初めて聴きました。 弦楽四重奏は、何か有名な曲をベースにして弾いてるのでしょうかね。 歌も演奏も綺麗なので、それと御利益も期待して、OKとしましょう(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋の夜に、一人で聴きたい、哀愁のある曲は。

    急に秋らしくなりましたね。 こんな夜は、一人静かにラジオやステレオに耳を傾けたくなります。 僕は昔の懐かしい曲を聴くことが多いのですが、最近はユーチューブで知らなかった素敵な曲を見つけたり、教えて貰ったりして、喜んでる事もよくあります。 ということで、皆さんのお好きな、哀愁のある曲を教えて頂けないでしょうか。 ジャンルを問いませんが、2・3曲まででお願いします。 それでは僕の好きな曲を2曲。 共に60年代の曲ですが、エレキギターが泣かせます。 「悲しきヤングラブ」 この曲は当時かなり流行ったので、ご存知の方も多いと思いますが、最近は全然聞くことが有りません。 https://youtu.be/YRogRb2xtf8?t=52(レ・プレイヤーズ) 「オータム」 LPに入ってる曲なので、殆ど知られてないと思いますが、秋らしい好きな曲です。 https://youtu.be/5yzASxaEaGY?t=49(shadows) 「Miss You Nights」 急に思い出した曲で、静かな夜にふさわしいのではないかと思います。 随分昔、イギリスでNO1になった曲です。 https://youtu.be/rfXVOIfkgdU?t=94(Cliff Richard) 洋楽3曲になりましたが、流行歌でもクラシックでも結構です。

  • 心にしみる、ピアノ、ヴァイオリン曲は?

    静かな夜に聴く、小編成のピアノ曲やヴァイオリン曲が、疲れた心を癒してくれます。 貴方の好きな曲や、少しレアなオススメの曲が有りましたら、ご紹介をお願いします。 ピアノ曲では、映画戦場のピアニストにも使われた「ショパンの夜想曲第20番遺作」 https://youtu.be/n9oQEa-d5rU?t=49 昔懐かしい「ドナウ川の漣」 https://youtu.be/WxY5VLjcUfw?t=3 ブラームスの「弦楽六重奏曲第一番第二楽章」 https://youtu.be/2bSrE1BlJEM?t=61

  • しっとりとしていて、深みがある曲。

    こんにちは。 いま僕はタイトルのとおり、しっとりしていて深みのある曲を探しています。 それでいてピアノ曲だと嬉しいです。 ちなみに僕が現時点で「これだ!」と思う曲は、 ・ベートーベン「月光ソナタ」 ・ショパンの「夜想曲20番[遺作]」 この2曲のみです。 他にもいろいろと聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 簡単で演奏効果の高いピアノ曲

    小学生の頃4年間習っていたピアノをやめ、それから4年経ち現在中学3年になったのですが、またピアノを始めたいと思うようになり新しい練習曲を探しているところです。 そこで、なにか良い曲を教えていただけませんでしょうか? タイトルのとおり、簡単で演奏効果が高い曲が良いです。 希望はしっとりとした曲で、ちなみに自分が練習した中で難しいと思ったのはショパンの夜想曲(遺作)なので、それくらいか又はそれ以下の技術レベルでよろしくお願いします。 手は大きいほうでドからレは余裕で、頑張ればドからミもとどきます。 こんな自分にぴったりな曲を、回答お待ちしております。

  • 浮き浮き踊りたくなるような、お好きな曲は?

    天気は悪いし、コロナも怖い。 こんな時に、心浮き浮き、体が踊りだすような楽しい曲を聴きたいものです。 貴方のお好きな曲に、そのような物が有りましたら聴かせてください。 アップテンポものでも、スローなものでも結構です。 1度に2曲までで、お願いします。 僕な好きな曲はこんな曲です。 「Dance On」(The shadows)https://youtu.be/Bit5tS8TQ24 「ジャズワルツ第2番」(寺井尚子)https://youtu.be/bKBtXi_bvRc 「さよならはダンスの後に」(倍賞千恵子)https://youtu.be/mU_hjtWLsZI

  • エレキサウンドの、お好きな曲を教えて下さい。

    昔懐かしいエレキサウンドや、セミアコースティックのジャズギター、最近の曲まで何でも結構です。 エレキギターの曲で、お好きな物が有れば教えてください。 一度に、2曲まででお願いします。 僕の好みはこんな曲です。 BEATLESを代表するリバプールサウンズ全盛期の60年代に、優しくスマートなサウンドを奏でた一番好きなバンドです。 「ダンス・オン」(シャドーズ)https://youtu.be/h_5FCKzOQVc 「Theme For Young Lovers」(同上)https://youtu.be/MFUBjvXEquw セミ・アコースティック。エレキギターを使った曲です。 「ミスター・サンドマン」(チェットアトキンス)https://youtu.be/NXftFvaKeIE オリジナルは、https://youtu.be/ocq7WzgV8qQ

  • 「IDにテーマ曲が入る」なら、どの曲を入れますか?

    OKWAVEのあなたのID画像をクリックすると、あなたのテーマ曲が流れるとしたら、どの曲を入れますか。 お好きな曲の中から、あなたらしい曲を選んでください。 曲の種類は自由です。 3曲以内でお願いします。 先ずは、ID「5mm2」の元となってる曲です。 洒落たシルバーグレイの雰囲気をチョッと気取って見たくって(笑)。 「five minutes more(もう5分)」(フランクシナトラ) https://youtu.be/0uGwo7mCgxY 優しいところも有ることを強調して。 「Are You Lonesome Tonight?(今夜はひとりかい)」(Elvis Presley) https://youtu.be/9XVdtX7uSnk 若い時は若かったよと(当たり前)。 「君に捧げるほろ苦いブルース」(荒木一郎) https://youtu.be/3Jla-qLPvQY

  • 「少年時代を歌った曲」、どちらの曲が好きですか?

    元歌は共に、男性が作詞作曲し自ら歌った曲ですが、女性が歌った動画で比較してみました。 (1)谷山浩子「少年の日の憧憬」https://youtu.be/fuQki4TBOHs    作詞作曲:みなみらんぼう (2)夏川りみ「少年時代」   https://youtu.be/4ztal_qXv90?t=6    作詞作曲:井上陽水 世に出たのは、(1)の方が数年早いと思いますが、よく似てるなと陽水の曲が出たときに思いました。 もし、少年少女のころの郷愁を歌った好きな曲がありましたら、一曲ご紹介頂ければありがたいです。 みなみらんぼう(谷山浩子)「少年の夏」 https://youtu.be/l21aX3Sxt4E

  • 曲に使われているエレキについて

    以下の曲は往年の名作恋愛シミュレーションゲーム、ときめきメモリアルの美樹原愛の雨のちまた雨です。 https://youtu.be/5VdjdkBLIZU?t=9 この曲の序盤に使われているのは恐らくエレキだと思います。エレキの中でもキーが高い方だと思います。このエレキの種類を教えてもらえませんか。

  • 「体に染みつく程よく聴いたクラシック」の曲は?

    クラシックは、幼いころ聴いた入門の曲から、最近好きになった曲まで色々あると思いますが、その中で特によく聴いた曲を幾つか教えて下さい。 僕は、偶然買ったスペインの女性ピアニストのLPを、青春時代愛聴盤にしていて、その中で特にこの曲がお気に入りでよく聴いていました。 「ショパン:ピアノ・ノクターン第2番」(ラローチャ) https://youtu.be/p-a2zIvqx00 最近よく聴くのは。 メロディーが美しく、ピアノとヴァイオリンとチェロの特徴が良く味わえます。 「ハイドン:ピアノトリオ」https://youtu.be/gIvR4lu4bCo