• 締切済み

自動Live updateが有効にならない 

いきなりですが Win2000にIN2004を7月にインスト-ルしたのですが どうも おかしいのです はじめは なんの問題も無く 定義ファイルを更新すれば 問題なしで いたのですが そのうちLive updateで更新ができなくなり 今は 自動Live updateが オンになりません レジストリ-も削除し再インストールも 行いましたが 直りません スキャンをしても 更新しても 緊急に注意が必要です のままです 更新日 スキャン日は最新なんですが 何方か 解決策を教えてください お願いします 

みんなの回答

noname#10926
noname#10926
回答No.1

セキュリティーソフト(INS)の設定の見直しが必要かもしれません。 [ファイヤーウォール]-[設定]、 [プログラム制御]タブ-[手動プログラム制御]内をご確認ください。

naka01
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました

naka01
質問者

補足

回答ありがとうございます 手動プログラム制御の項目は 自動 一般です しかし 駄目でした 自動Live updateをするに チェックを入れるですが OKしても またチェックが外れています 自動Live update以外はすべて有効にしていますが 緊急に注意が必要です が消えません 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動live updateがエラーと表示される(長文です)

    パソコンはXPで、internet security 2005を使用しています。 ウイルス定義のファイルが最新ではないと表示されていたので更新したところ、全ては最新版ですと表示されたのですが、ウイルス定義ファイルは更新されませんでした。このときの更新画面はいつも表示されていた画面とは違いました。その後ウイルスの定義ファイルは手動で更新し、liveupdateは壊れていると思い再インストールしたのですが、今度は自動live updateがエラーと表示されます。liveupdateをクリックすると更新はするのですが先ほどと同じくいつもと違う更新画面でした。正常なliveudateをできるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • ノートンアンチウイルス2006のウイルス定義ライブアップデートの件

    ノートンアンチウイルス2006のウイルス定義ライブアップデートの件なのですが、あまりセキュリティ系は強くないので教えていただきたのですが、率直に言うとウイルス定義だけがライブアップデートすると何故か更新出来ず×マークが付きエラーコードが出てしまいます。その為常にノートンは緊急になっておりどうすれば良いか分かりません。分かる方いらしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。 購入日 2006/6/25 ウイルス定義 最新更新日2006/1/17 ライブアップデートをした時のエラーコードLU1899 です。

  • Norton AntiVirusのLive Updateが更新できない

    前回まで定期的に「ウィルス定義ファイルの更新」が自動的にできていたのですが、急にLive Updateの「完了」まで普通にいっても日付が更新されずまた立ち上げると「最新ではありません・・」のメッセージがでます。前回は6月2日にできています。どうしたらいいのでしょうか?

  • NortonのIntelligent Updateについて

    Norton Internet Security 2003を使っています。 マザーボードに付いていた体験版を使ってみた後、他のウイルス対策ソフトの体験版をいくつか使ってみてNortonに決め、3週間ほど前に購入しました。 体験版の時や購入後しばらくはLive Updateをしていましたが、ブラスターの問題以後いろいろ調べたところ(感染はせずに済みました)Intelligent Updateの方が最新のウイルス定義ファイルになることがわかり、その後は毎日ダウンロードしてインストールしています。 この作業で最新の定義になっていると考えていたのですが、最新の定義をインストールした後もLive Updateを促すアイコンが出ます。頻繁に出て煩わしいので、自動Live Updateのオプションの設定を変更して、最初は「自動Live Updateを有効にする」のチェックをはずしてみましたが、赤い文字で”注意”が出てしまったのでやめて、「ウイルス定義ファイルの更新版を適用する」のチェックをはずしました。これでアイコンは出なくなったのですが、このチェックをはずしたことは、セキュリティー上問題がありますでしょうか? また、毎日(週5日)のIntelligent UpdateをしていればLive Updateをしなくてもいいのか、両方を併用しなければならないのかも少し疑問に思っています。 常に最新版のウイルス定義ファイルにしておくための方法もお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • live updateが失敗します。

    ノートンインターネットセキュリティーで「システムの完全スキャン」をしようとすると、 「ウイルス定義ファイルが最新ではないのでlive updateをしてください」 と画面に出ているので実行ボタンを押して更新をしようとするのですが 「更新版の取得中にlive updateに失敗しました」 と出てしまいます。 何度やってもダメです。どうしたらよいでしょうか。 もしかしてウイルスにかかってしまったのかと、ちょっぴり不安です。 専門用語は全くわからないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Norton AntiVirus2003のLive Updateが出来ません

    Live Updateをすると 「LU1814:Live Updateが更新リストを取り込めませんでした Live Updateが利用可能なシマテック製品とコンポーネントの更新版のカタログを取り込めませんでした。インターネットに接続出来ることを確認してLive Updateを再び実行してください。」 というエラーメッセージが出てきてLive Updateが出来ません。 OSはXPでネットには接続できます。以前は更新出来てたのですが、Nortonの更新サービスが切れたので更新してからLive Updateが出来ません。 対処方法を教えてください。

  • ノートン・アンチウィルスのLive Update

    ノートンのインターネットセキュリティー2002を使っています。 アンチウィルスのLive Updateをしても「ウィルス定義ファイル」の日付が 変わらないのはちゃんと更新されていないということなのでしょうか? Live Updateをして、「完了」のメッセージは出ますが、 「システム状態」はいつも「注意」で、「ウィルス定義ファイル」にだけ 「注意」の!マークがついているのです。 昨日FRETHEM.Kのウィルスメールが届いたため、心配です。 添付ファイルは開けませんでしたが、プレビューしてしまいました。 Taskbar.exeを検索しても検出されず、ノートンでスキャンしても出なかったのですが、もしアンチウィルスが古いままだとしたら・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動アップデートができない

    自動アップデートを実行したら、「Windows 2000 Service Pack 4」と「更新プログラム ロールアップ 1」をインスト-ルするようにメッセージが出ました。 さっそく、Windows Updateを試みましたが、更新プログラムとして検出されませんでした。また、マイコンピュータのプロパティでシステムを確認したところ「Service Pack 4」と記載されています。 なぜ自動アップデートができないのでしょうか。 教えてください。

  • Norton のLive Update

    Win ビスタにインストロールした Norton Live Updata の定義の更新に時間がかかります。30分ぐらい。以前はこんなに時間がかからなかったのですが。他のセキュリテイ(プロバイダー、マイクロソフト等)がわざわいしているのでしょうか。

  • ノートンインターネットセキュリティーの更新(Live Update)が出来なくなりました。。

    数ヶ月前から出来なくなってて、 まずLive Updateをやろうとして、”次へ”ボタンを押して進めようとしますが、 『LU1803:更新の取得中にLive Updateが失敗しました 更新版の取得中にLive Updateで内部エラーが起きました。コンピュータ上のシマンテック製品を更新しませんでした。 しばらくしてから更新版の入手を試みてください。Live Updateがこのエラーで再び失敗した場合はLive Updateを再インストールしてください。』 とでて。Live Updateの再インストールもよくわからないし、最近アウトルックの送信も出来なくなり、(アドレスが拒否されるとかなんとかで・・・)Live Updateのことが原因かなと思い、こちらに質問してみました。 普通にインターネットは見れてる状態なのですが、やはり気になって、、すみませんがこれについてなにか少しでもわかる方いらしたらお願いします(>_<)

HS₋MC05BK マイクの認識が変
このQ&Aのポイント
  • マイクをパソコンに接続しても、出力の方が反応し、入力のほうではマイクが認識されない状況です。
  • 添付画像で確認できるように、マイクを接続すると出力のヘッドフォンが表示されます。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る