• ベストアンサー

JRの払い戻し手数料の計算方法

事前に切符を購入したものの、予定が変わって乗車しなかった場合の払い戻し手数料の計算方法について教えてください。 https://www.jreast.co.jp/kippu/22.html ↑ こちらの払い戻しの説明ページを見ると普通乗車券など、指定券では手数料が違うようです。 例えば、「東京から名古屋まで」、「往復」、「新幹線の指定席」という条件で事前に買って、乗車予定日の1週間前にキャンセルの手続きに行った場合の手数料は A:340円の往復で680円 B:乗車券と指定券は別扱いで220円+340円の往復で1120円 C:それ以外 どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.3

払い戻し手数料はBの1120円になります。 行くこと自体がなくなるのであれば払い戻しされるしかありませんが日程の変更であれば一回目は手数料無料で変更できますのでそのほうがお得かと。 あと貧乏くさいし駅員さんに嫌がられますが乗車券の行き先を「東京-有楽町」に変更して変更後の切符を捨てれば払い戻し手数料より安上がりですけど。

noname#254326
質問者

お礼

ありがとうございます。 乗車券と特急券それぞれでかかるとわかり、対応しやすくなりました。 日程変更が可能な件と、裏技も教えて頂き、めっちゃ参考になりました。 貧乏くさいのは平気です!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.2

切符の払い戻しは、実際の切符の枚数に対してではなく、どういう種類の切符がどれだけあるかで手数料を計算します。 たとえば東京から名古屋まで指定席で買った場合 多くの場合は「乗車券・新幹線特急券」と表示された1枚の切符が発券されますが これは「乗車券」と「新幹線特急券」(これが新幹線指定席を求めたときのオプション料金にあたります。)がたまたま1枚の切符になっているだけで、「乗車券」の手数料220円と「特急券」の手数料340円の両方がかかります。 もちろん、きっぷが別々になっている場合も両方かかります。 一方乗車券を往復で買った場合は、きっぷとしては2枚(往路用と復路用)発券されますが、きっぷとしては「往復の乗車券」1組ですので、手数料としては1枚分の220円しかかかりません。(往復切符としてではなく、たとえ同時に買っても片道券2枚として買った場合は2枚分の手数料がかかります。)往復乗車券かどうかはきっぷに「おうふく」「ゆき」「かえり」等往復を意味する語句の有無で区別できます。 ちなみに特急券は列車ごとに発行ですので、往復で買っても2枚分となります。 ですので、質問事例では乗車券が往復と表示されていれば乗車券220円1枚分と特急券340円2枚分、往復と表示されていない片道なら(乗車券と特急券が1枚になったものはすべて片道として発券されています)乗車券220円2枚分と、特急券340円2枚分がかかります。 なお、340円は2日以上前に払い戻した場合で、前日以降の払い戻しは特急券金額の30%(10円未満切り捨て、計算結果が340円以下になる場合は340円)となります。

noname#254326
質問者

お礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。 >多くの場合は~中略~1枚の切符が発券されますが そう!そうなんです。 1枚にまとめられた切符が頭をよぎり、これってどうなるんだろう??と思った次第です。 >どういう種類の切符がどれだけあるかで手数料を計算します。 腑に落ちました! 往復だとまた少し複雑な扱いになるようですが、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Bになります。 乗車券は乗車券で払い戻し手数料が220円(片道)かかります。 指定席特急券は払い戻し手数料が340円(片道)かかります。 往復なのでこの倍、1120円が差し引かれた額が返金されます。 以上、ご参考まで。

noname#254326
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり乗車券と特急券で別扱いになるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払い戻しをする場合 新幹線 手数料

    1週間後の新幹線の切符(乗車券・特急券)をすでに購入済みなのですが この場合、もし払い戻しをする場合、どのくらい手数料がかかりますか? 指定席で、東京から新大阪です。

  • JRの電車の購入方法について。

    JRの電車の購入方法について気になることがありましたので、質問させていただきます。 来月、山口に所要で行くことになりました。 わたしは、新幹線で名古屋→新山口までの切符を買おうと思っています。 途中、京都で両親が乗車し、それからは新幹線で新山口まで両親と行くつもりでいます。 新幹線で両親と隣席にしたいので、私がまとめて両親の分と自分の分の切符を買うことになりました。 この場合、私は両親の分の切符も買うことができますよね? あと、わたしは学割を使って、名古屋→新山口の切符を買おうと思っているのですが、 帰りの日に広島に寄ろうと思い、帰りの特急券は買わず、乗車券のみを購入することは できるのでしょうか?(行きは特急券も乗車券も購入します) 本当は学割+往復割引を使いたいのですが、途中下車する形になると往復割引の適用にはなりませんか? また両親の場合でも、京都→新山口の行きの切符(乗車券+特急券)と新山口→京都(乗車券のみ)の購入を私がすることは出来ないのでしょうか。 とても説明が下手でわかりにくいとは思うのですが、回答を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • JR指定席券の変更と払い戻しについて。

    漠然とした理解の仕方として、質問させて下さい。 乗車券や指定席特急券の変更は乗車前(有効期限内)一回に限り変更が可能で、二回目となる場合は払い戻し(手数料が必要)となり、改めて購入すると言う事になりますよね? 例えば新幹線の指定席特急券を購入した場合(乗車券は後日購入予定で)、予定が変わり、違う新幹線に変更出来ると言うのは分かります。利用予定がなくなった場合も払い戻しをすれば良いと言うのも分かります。 けれど、新幹線は利用しない事になったけど、在来線は利用すると言う場合に、手元にある指定席特急券は乗車券に変更出来るのでしょうか? それとも指定席特急券は違う列車などの指定席特急券に変更は出来るけど乗車券への変更は出来ず払い戻しとなるのでしょうか?

  • JRの払い戻しについて

    新幹線大阪割引切符で、行きのみに指定券をつけて乗車しなかった場合、払戻し手数料はどのようになりますか?

  • JR切符 変更手数料につて

    JRの切符を購入後、下記の通り変更した場合手数料は発生しますでしょうか? 例:(購入)広島→東京 乗車券+新幹線指定席   (変更)広島→東京 乗車券       広島→新大阪 新幹線指定席       新大阪→東京 新幹線指定席 変更後の方が購入金額は高くなりますが、更に手数料が発生しますでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • きっぷの払い戻しについて

    「東京(都区内)⇒名古屋(市内)」という、乗車券と新幹線指定席特急券が1枚となっているきっぷを、列車出発日の2日前までに払い戻したいのですが、都合により、乗車券部分は生かしたいと思っています。こういうことは可能なのでしょうか?もし可能なのであれば、この場合の払戻手数料は320円だけでよいのでしょうか? また、関連して、例えば上記の1枚のきっぷを、乗車券部分も含めて全部を払い戻す場合の払戻手数料は、「特急券部分320円+乗車券部分210円=530円」となるのでしょうか?

  • JR乗車券の払い戻し、または乗車変更

    本日5/13 23:15にて 5/15のJR切符 富山→名古屋 しらさぎ 乗車券、特急券 の払い戻しを忘れてました。 5/15は予定が 富山→東京 会議 東京→名古屋 変更になった為です。 5/15の東京→名古屋 乗車券、特急券(新幹線) は未購入の為 乗車変更可能ですか? それとも払い戻した方が無難ですか? ※ちなみに しらさぎ 乗車券、特急券は JTBで購入したものです。

  • 往復乗車券+新幹線の払戻

    福岡市内⇔高松 往復乗車券 博多→岡山 新幹線特急券(指定席) 岡山→博多 新幹線特急券(指定席) の切符を持っています。 1.これを全て払いも出したときの手数料を教えて下さい。   (払戻は期限の2日以上前です) 2.福岡市内→高松 片道乗車券   博多→岡山 新幹線特急券(指定席)   に無料で乗車変更することは可能でしょうか? 3.『2』が可能であれば、   それを払い戻した時の手数料を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • JRネット予約サービスとカード決済

    先月JR西日本のe5489サービスで新幹線の普通乗車券と特急指定席券を往復で購入し、クレジットカードで決済しました。 しかし4月15日に帰りの分をキャンセルをし、普通乗車券は210円の手数料で、特急指定席券は30%のキャンセル料を引かれました。 その場で現金で払い戻しを受けず、後日カード口座へ払い戻すと言われたのですが、まだ振り込まれていません。 どなたか、いつごろ口座に払戻金が振り込まれるかご存知でしょうか?

  • 【新幹線】この場合、切符の払戻手数料は発生しますか?

    今週末の東京発の新大阪行の「のぞみ」の指定券と乗車券をえきねっとから予約しています。 出発の6分前までは払戻が可能なのですが、所定の手数料がかかります。 今、西日本に台風が接近しているため、新幹線が止まったりしないかとても不安です。 質問1. 台風や事故が原因で予約している新幹線が止まったり遅れたりした場合でも、払戻手数料は発生してしまうものなのでしょうか。 質問2. 以前、事故で新幹線のダイヤが大幅に乱れている時、のぞみやひかりが全席自由席として順次発車となっていたのですが、すでに指定席の切符を購入していた場合、自由席との差額を払戻してくれるのでしょうか。 またこの場合、指定席の切符をすでに持ってる人のみ指定席に座れるということはないのでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

民法についての質問
このQ&Aのポイント
  • Aの塀崩壊による損害賠償責任について
  • 共同で暴行した場合の損害賠償責任
  • 名誉毀損の被害者救済方法と不法行為責任の過失について
回答を見る