ニューヨークは芸術の都で現代のフィレンツェ

このQ&Aのポイント
  • ニューヨークは経済的繁栄の終わり後も芸術の都として歴史に名を残す可能性がある。
  • ニューヨークはお金が集まったから芸術にお金を使うお金持ちもいたため、芸術家も集まった。
  • ニューヨークの芸術活動は文学・音楽・美術・建築・工芸・ファッション・テレビ・ラジオ・インターネットの創作活動と作品の公開・取引を含む。
回答を見る
  • ベストアンサー

ニューヨークは芸術の都で現代のフィレンツェ

フィレンェという町。ルネサンスが花開いた、美しき”芸術の都”と言われてますね。そうでしょうけど別な見方もあると思います。結論から言うと今のニューヨークですよ。フィレンツェという町はなによりお金が集まった町でしょう。ニューヨークもそうです。お金が集まったから芸術にお金を使うお金持ちもいたわけでそれで芸術家も集まったわけです。ニューヨークを芸術の都というと違和感あるかもしれませんが、他の大きな都会に比べてもやたらと芸術活動がさかんだと思います。芸術活動とはこの場合文学・音楽・美術・建築・工芸・ファッション・テレビ・ラジオ・インターネットの創作活動と作品の公開・取引のことです。何世紀も後にニューヨークはフィレンツェなみに芸術の都と評価されると思いますよ。ゲーテがイタリアに憧れて実際に旅したのはルネサンスが終わった2世紀も後のことでした。そのころにはほとんどイタリアの経済的繁栄も終わっていました。少なくとも世界第一の繁栄は失われていた。それだからこそルネサンスの香り高い文化を味わうことができたんだと思います。ニューヨークだって歴史的規模の経済的繁栄が終わった後「芸術の都」として歴史に名を残すのではないでしょうか。日本の奈良や京都だって栄えていた時期はずいぶん騒がしくて忙しい町だったと思うんですがどうでしょう。もっとも映画だけはハリウッドかもしれませんが。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17630/29444)
回答No.1

こんにちは 1929年にMOMAが 設立されてからだと思います。 幅広いジャンルを受け入れていることも 仰る通り大きな要素になっていると思います。 https://high-brands.com/interior-museum-detail.php?id=1 https://topmuseum.jp/contents/images/info/journal/kiyou_16/04.pdf

katakana1956
質問者

お礼

はっきり言ってお金があることは芸術にとっていいことです。ニューヨークという町が自分自身を芸術の都として歴史にその名を刻むよう決意したのがニューヨーク近代美術館の設立なんだと思います。お金があるからこそ人類普遍の美を創造して保管し鑑賞できるのです。今のうちに人類の至宝を集めておいてください。お願いします。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィレンツェ人について訊きたいことがあります

    イタリアのフィレンツェ人について訊きたいことがあります。 イタリアのフィレンツェに住んだことのある方、或いは留学経験のある方にお聞きしたいのですが、フィレツェ人は高慢で疎外的な性格をしているというのは、本当でしょうか?全ての人ではないと思いますが、気になっています。過去にルネッサンスで栄えた町ですから、当たり前と言えば当たり前なのでしょうが。それから、フィレツェ人は南の出身のイタリア人や島のイタリア人を軽蔑する傾向もあるとネットで知りました。本当にそんなに心の狭い人たちばかりなのでしょうか?気になって仕方がないので、どなたか時間が空いている時でよいので、教えてください。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • イタリアの中世都市

    フィレンツェはルネサンス、ローマはバロックの街並みだと思うのですが、イタリアで、中世の街並みを楽しめる町はどこでしょうか。 なんとなく、マントヴァ、フェッラーラ、ペルージャ、ウルビーノあたりだと思っているのですが。 ある程度メジャーな町で、中世世界に紛れ込んだ感じを味わえるところを教えてください。

  • なぜ教皇がルネサンス支援をしたのですか?

    イタリア・ルネサンスが起きた理由として経済的発展があげられ、東方貿易で富裕となった大商人・都市貴族・教皇が芸術家の文芸活動を支援したから。          とあるのですが、ルネサンスとはヒューマニズムを重視した運動で、カトリック的な世界観からの人間精神を解放しようとする動きですよね? だったら教皇が芸術家を支援するのは自分を苦しめる事になり、得をしませんよね。 私は教皇がルネサンス支援するのは変だと思うのですが。 ただし、私の学校のプリントについての質問なので、 この事実が存在していたか分かりません。(すいません) 浅学で申し訳ないですが、よろしければ質問にお答えください。 もしこの教皇が支援した事実が存在しないなら、 それもお教えいただければ幸いです。

  • イタリア留学

    こんにちは 今、中学2年の女子です。 私立女子中に通っているのですが、進路相談がもうそろそろ始まるそうです 私は、どうしても留学したいんです!高校からとはいいませんが、いつか絶対に留学したいと思っています。 留学地なんですが、イタリアのフィレンツェに憧れているんです。 以前、歴史の授業でルネサンスについて学んだときにフィレンツェの写真をみて、素晴らしいと思ったからです。 だけどカナダやアメリカなら、語学留学ですよね?それに留学に似合った高校も多いと思います。 イタリアはどうなんでしょうか?留学するならここだ!という高校があるのでしょうか? 美術もあまり得意ではなく、美術のために行こうとは思っていません。 あまり詳しくありませんので、ぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします!

  • イタリア美術の理解を深めるには?

    お世話になります。 来月にイタリア(フィレンツェ・ベネチア)へ旅行に行くことになりました。 観光でいわゆる定番の美術品を見てくるのですが、今までに美術の知識をおろそかにしていたので、 おそらくこのまま旅行に出てしまうと、 「これは知ってる。教科書で見たことある。」 ぐらいのレベルの感動しかえられないのではないかと危惧しています。 ガイドブックで「ルネッサンス」だ「ゴシック」だ 「ロマネスク」とか言われても、「綺麗ですね」で終わってしまいます。 イタリアは歴史があるので、学校の歴史教科書レベルで知識の整理をしようかとは思いますが、なにか適切な書籍・サイトがあればご教示ください。よろしくお願いします。

  • コロナ大恐慌に突入しますか

    NYダウが過去最大の下げ幅を記録し、サーキットブレーカー が発動、原油価格も急速な安値で、経済活動が危機的状況に なりつつあるようです、一般的に株価は経済の先行指標と いわれていますから、多大な影響は否定できません、イタリア では、急激にウイルスの死者が増加していると、いわれてい ます、歴史的な危機に何をすれば、安心して過ごせますか、 よろしくお願いいたします。

  • イタリアの歴史がわかる本

    イタリアの歴史がわかる本を教えてください。 古代ローマ、ルネッサンス、バチカンなど、おおきく流れがわかる本で、読みやすいのがあったらいいなと思っています。 3週間後に旅行でイタリアに行きます。 現地ではフリーで、ローマとフィレンツェに2日間づつ滞在する予定です。 イタリアの事はあまり知らないので、行くまでの間少しでも本を読んでいきたいと思っています。 (急に決まった話なので、準備や仕事の段取りであまり沢山の時間はとれないのですが・・) とりあえずガイドブックと「フィレンツェ美術案内」、簡単なイタリア語会話の本は購入しました。 塩野七生著「緋色のヴェネツェア」「銀色のフィレンツェ」「黄金のローマ」も買いました。 この三部作は物語で面白そうなので、空港の待ち時間や機内で読むのにとっておこうかと思っています。 塩野さんの「ローマ人の物語」は、評判が高いようですが長編なので、今はパスして旅行後にでも読みたいと思います。 上記以外で、何かおすすめの本を教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • パレート原理について教えて

    経済厚生学を独習中ですが、パレート原理の意味が今一、判然としません。具体的な政策を 通して、具象例があれば解りやすいんですが、確か、19世紀末から20世紀初頭が活動期間の イタリアの経済学者パレートが提唱した学説だったと思うんですけど、教えてください。

  • 歴史に触れられるゲーム

    歴史上の出来事、人物、建物などをテーマに作られたゲームにハマっています。 最近はアサシンクリードシリーズに触れました。 実際に存在したロドリゴボルジアや、イタリア ルネッサンス期のフィレンツェや、ヴェネツィアの街並み等...フィクションとはいえまるで自分がその時代に存在し、一緒に歴史を辿っているような感覚にとても感動し、もっとこのようなゲームをプレイしたいと思いました。 ハードはPS2,PS3又はXbox360、ジャンルは特に指定はありませんが、戦国無双などの無双ゲームはあまり好まないです。 よろしくお願いします

  • 行ってみたい世界の都市(ただし過去の時代)

    よろしくお願いします。 時代は19世紀末までとします。 世界史を見ていると、古代ローマの都市計画や、インドのモヘンジョダロの下水設備、唐の都の繁栄、興味の尽きない江戸の町など、行ってみたい都市、住んでみたい都市がいくつもあります。都市と呼べるかどうか分かりませんが、縄文や弥生の集落、都邑でも結構です。 みなさんは、いつの時代のどこの町に行ってみたいですか? 観光として行くのでも良いですし、しばらく滞在していただいても、その時代の住人となっていただくの結構です。