• ベストアンサー

自分勝手すぎる妻

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.18

#12のmockです。 レスをいただいて、あなたのおっしゃりたい事がよくわかりました。 >主婦であり母親であり、しかも若いとはいえない年齢で 異性の友人が居るライブに ノコノコ出て行く妻が 常識的にはどうなのか 全ては↑ここにあったんですね。 家事云々を書かれたから、私を含め主婦から反感を買ったんですよ。 「異性の友人」についてだけなら、こんなに反響がなかったと思いますが…。 夫婦で別に異性の友人がいて、その友人と二人で会うことに「何がいけないの?」という考えの方、結構いると思います。 が、私はやっぱりいやですね。 理由は、ダンナがそれをしたらいやだからです。 例えば、自分に異性の友人ができて、ご飯を食べに行こうと誘われたら、行きたくなると思います。 実際、行ったってご飯を食べて、会話をするだけで帰ってこれる自信もあります。 多分、ダンナもそういう状況になったら、私と同じで女性の友人と、食事だけして帰って来ると言うでしょう。 でも…私のいないところで、私の知らない女性と楽しそうに食事をする主人に正直、嫉妬します。 「絶対に」食事だけしかしないなんて、保証はないわけですし。 で、以上のようなことを、随分前ですが、ダンナが会社の女の子に恋愛のことで相談されて、二人で食事に行ったと聞いた時に、正直にダンナに話しました。 ダンナにとっては「メシ食っただけだよ?それも、彼氏のことを相談されてたんだよ?」って感じでしたが、「私はいやなんだ」と言ったら理解してくれました。 私の了見が狭いのかもしれませんが、いやなものはいやで、主人はそれを受け入れてくれたのですから、夫婦間での問題は解決しました。 あなたも、何とか自分の気持ちを上手く奥さんに伝えてみて下さい。 「妬いてるの?」と笑われたら、「無関心な方がいいの?」って冷静に言ってみたらどうですか? 奥さん、ハッとするかもしれませんよ。 新婚の頃、アパートの2階の窓から、毎朝出勤して行く主人に手を振って送り出していました。 主人は恥ずかしそうで、振り向きもしないで行っていました。 子どもが生まれて、夜中の授乳などで疲れ果て、布団の中から送り出すような日々になり、起きていても窓から手を振ることはなくなりました。 ある日、1才くらいになった息子がずっと父親を追いかけていたので、ふと窓辺に立って手を振りました。 そしたら、「昔はよく手を振ってたよな。最近は全然そんなことなくて。なんか久しぶりだった」と言われたんです。 「子どもに掛かりっきりで、寂しい思いをしていたんだ!」とビックリしました。 ずっと手を振って送り出すなんて、全然喜んでないと思っていたし。 何事も言ってみなくちゃわかりません。 長くなりましたが、くれぐれも「家事を普通程度にしかしてない」というような話題にはせず、核心だけを話し合って下さいね。

mnbvcxz147
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「家事を普通程度にしかしてない」というような話題にはせず、核心だけを話し合って下さいね。 すみません。すごく反省しました。 妻は、ライブのとき意外 異性の友人とは会っていませんし  ライブのときも 二人だけでなく 複数と行動しているそうです。 しかし、毎回ではないですがライブのあと、そのまま大勢で食事に行くことがあり 中には お酒を飲む人もいるようです。 年に 一回か二回のことだからと思っていたのだけど 先日、町内の運動会で妻と居る時、 高校の同級生に「この人おまえの奥さん?犯罪じゃ!」 と言われ、その日 そう言った事が 何度かあり「ただの専業主婦。おばさんだから」 とタカをくくっていたけど、自分の妻は 他人の異性からは そういう風に(女として)見られているのかと思い  急に心配になってきたのです。 全く情けない話です。 ここで書き込みをしているうちに 結局 私がやきもちをやいて 外に出ずに家事に専念してくれていたら 私が安心できる …という「私のわがままなのか?」と言う気持ちになってきました。 一般的に、母親でも異性の友達が居てもいいのか聞くことで 「それは非常識」だと賛同してもらって 自分の妬きもちや 了見の狭さを正当化したかったのかもしれません。 反省です・…。 すごく参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • 自分と同じ感性を強要する妻

    結婚2年目、夫(私)38才、妻32才(専業主婦)、子供1人です。 妻が、「あなたとは考えが合わない」と言って、泣きながら離婚まで求めてきます(どこまで本気かわかりませんが)。 その「考え方の違い」というのが、せいぜい趣味の違い程度のこと。しかしそれが、妻にとっては重大な問題なのだそうです。「夫婦が同じ趣味を持てないで、どうやって二人の時間を楽しむのか」、「子供が成長した後は、老後に二人でできることがあるのか」、「感性のちがう二人が夫婦としてやっていけるわけがない」と。 で、私の趣味であるスポーツ観戦を一緒に行こうと勧めたら、「そんなもの面白くない」。逆に妻の趣味である外食に誘ったら、「無理に相手に合わせているのが見え見え」。ああすればこう言う。 結局のところ、妻の好きなことを私にも(付き合いでなく心から)好きになってほしい、それができないなら夫婦である意味がない、とのことです。 自分の考えを押し付けるところが理解に苦しむのですが、女性にはこういう考え方があるのでしょうか?

  • 家事を頼るなと言う妻

    自分夫30代で妻も30代専業主婦してます。結婚三年になります。 妻は仕事したくないせいか自ら専業主婦を希望してなりました。自分としても収入的にも問題ないですし家の事を任せられるので良いと思っていました。ただ普段買物や洗濯、食事準備などある程度こなしていますが掃除など家事で疎かなところもあります。今は子供もいないので昼間あいた時間は録画ドラマみたり、友達と長電話したり過ごしてるみたいです。本人なりに家事は頑張ってくれているのでその点について特に指摘しませんが(有難うとか感謝の言葉はかけるようにしてます)、掃除などたまに我慢ならず僕がやる時もあります。ちなみに家計管理などは妻はしたくないということで僕が全部してます。でも土日などの休みの日は自分も家事を休みたいと言って僕がたまに変わりに掃除や食事の支度もします。そのような中で家事について口論したこともあり、"家事を自分に頼りすぎている"と言ってきました。僕も家事は出来る限り協力する必要はあると思いますが、ただ専業主婦なのだから夫が家事について頼るのは当然ではないのでしょうか(補足:100%任せっきりにするといい意味のではないです)? これを言われた時家事を頼れない専業主婦って何?っと心の中で何かがっくしきてしまいました。

  • 妻に対して腹が立ちます(特に女性に見ていただきたいです)

    初めまして。僕は26歳の会社員です。 僕には結婚して2年弱の妻(25歳、専業主婦)がいます。 子供はいません。 今回、この妻について色々アドバイス頂きたく書き込みしました。 妻は現在、専業主婦なのですが何もしないんです。 家事なども一切しません。 幸い、僕の職場から会社が近いので家事も全て僕がやってます。 結婚以来ずっとです。 結婚する時、妻から『私が家事をするからあなたは仕事を頑張ってね』 と言ってたので話が違うなと今、感じています。 ちなみに彼女はアルバイト経験しかないので 働いてお金を稼ぐことの大変さを理解してないのかなと思ってしまいます。 僕が『せめて家事くらいはやってくれよ』と言うと 『面倒くさい。ウザイ』と言ってきます。 『昼間は一体何しているの?』と聞くと 『友達と買い物に行ったり、ランチを食べたりしてる』と答えます。 あと挙句の果てには、 『あんたさぁ、もっと稼げよ。こんな安月給と結婚した私が馬鹿だった』 と言ってきます。 もう正直、我慢の限界です。 どうすればいいのでしょうか? この妻と上手くやっていく方法はあるのでしょうか? 特に女性の方の意見をお聞かせ頂きたいです。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 妻と離婚したい

    結婚して6年経ちますが子どもはいません。 妻は専業主婦でありながら、家事をしないうえ金遣いが荒く、家の中は妻の服や靴だらけです。 ただ、妻は精神病(障害年金2級)です。その為、朝起きれない事や家事ができない事、暴言などは多めに見てきましたが、耐えきれなくなってきました。 離婚するにあたり、何の準備や話し合いをすればよいでしょうか?確認しておくべきことなどアドバイスお願いいたします。

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 専業主婦で家事に疲れたと妻が言い出しました

    結婚三年目の夫婦です(自分は夫)。子供無しで、妻は専業主婦です。 生活していて悩み事があります。 妻は専業主婦を強く望みました。でま結婚当初、最初は色々慣れない事もあり大変だったろうけど家事に疲れたとか言う事があり、週末くらい家事を休みたいとか言い出しました。平日家事は頑張っているのですが、結構昼間録画ドラマ観たり、長電話したりしてるみたいで掃除などもあまりしっかりやってないようです。ちなみに家計簿などは僕がつけて、税金関係やその他事務的な事全てやってます(妻は出来ないと言ってやろうとしません)。小遣いも十分に渡しです。専業主婦望んでなったのに疲れたとかいう妻にどのように対応したらよいのでしょうか? ちなみに週末は外食等をしてご飯の支度などの軽減や洗濯や買い物の手伝いをずっとしてます。正直せっかくの週末、僕が休めてない気がします。僕も性格上穏やか過ぎて文句言ったり、怒ったりも出来ないので、結果甘やかしに繋がっているのでしょうか?

  • 妻とうまくいきません。離婚したいです

    はじめまして。結婚して4年になる38歳と35歳の夫婦です。子供はいません。妻とは妻のほうからのプロポーズで結婚しました。当時は私も特定の交際相手もいず、転勤で寂しかったのであまり好きではなかったけど、結婚してしまいました。 妻は料理も家事もそこそここなしてくれますが、昨年から専業主婦になり、基本的に家に引きこもっています。 妻の行動をみると、2時間程度の家事を終わった後は寝てテレビをみているだけ。旦那が一生懸命稼いでも妻は家で大半はテレビを観てすごしています。 こういう光景を見るとだんだん腹がたって、なんで自分はしんどい思いをして、もう愛情のない妻を食べささないといけないと思うと離婚したくて仕方ありません。 妻とは会話もなく、セックスレス状態です。 こういうのって男の我儘でしょうか?子供がいない世間一般の夫婦生活はこんなもんでしょうか? すごく疑問に思ってます。 どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 良き妻になるには

    結婚3年目、子供一人の主婦です。 私はいつも夫自体をなめきっているのですぐに強い態度に出て意見したり、冷たくあしらってしまったりします。 お互いにまだ20代前半だけど、夫より私の方が世の中の色々な事分かってる位に思ってしまっているのだと思います。 子育てでも疲れていて尚更イライラしてしまったり。専業主婦で毎日家に居るくせにです。 家事だって結構適当です。 夫は顔もかなり良くないし、性格もとろい感じで稼ぎもいまいち・・でも子供の事、私の事を大事にしてくれるそんな夫に対して本当はもっと感謝して、やさしく、そして毎日仲良くしていたいのです。 まずはこの自分のひん曲がった性格を直さなければならない事は重々承知ですが、 皆さん良き妻になるため、どんな事を努力されていますか?

専門家に質問してみよう