• ベストアンサー

ADD/ADHDは治るのでしょうか?

godaisusumuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

sayamamyumyuさん、初めまして。  最初にことわりますが、ADHDの診断をすることは、精神科医でも難しいです。ですので、サイトなどのチェック項目で複数の項目が当てはまっていても、確実にそうだとは言えません。ですので、あなたがもし自分をそうだと感じられるなら、一度、心理検査をする臨床心理の人がいる精神科クリニックか精神科病院を受診し、しっかりした検査、診察を受けて下さい。  ADHDは発達障害に入ります。発達障害は、自閉症が有名ですが、育て方などとは関係なく、妊娠時、出産時における何らかの脳障害を原因として起きると言われています。そのため、「治る」ということはありません。成長にともない、周囲の働きかけと本人自身の意識の成長の相互作用で、行動のコントロール能力が付いてきます。しかし、完全に治るというのはありません。そのため、ADHDという「障害」を受け入れて、対応を周囲、本人とも工夫しながら、その悪い面が強く出ないように付き合っていくということになります。  世の中には、そういう「発達障害」を持ちながらもしっかりと生きている人がいます。トムクルーズはADHDではなく「学習障害」という発達障害を持っています。物事は理解できても、「字」が読めません。だから、脚本が読めないので、本人や周囲がそこら辺を工夫してがんばっているのだと思います。  sayamamyumyuさんが実際に何らかの発達障害なのかどうかは分かりません。しかし、たとえ何らかの発達障害だとしても、パソコンを使える力を持っているので、日常生活を送る力はしっかり持っていると思われます。今持っている力を使って、いろいろ工夫して対処して下さい。

sayamamyumyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ADD/ADHDの勉強は、しっかりしているつもりでしたが・・・。 ADD/ADHDは治る病気ではないのですね。 ちきんと診察してきます。 「障害」に頼るつもりは、ないのですが、「障害」をしっかりと理解して、頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • ADD/ADHDなのか単なる怠け者なのか^^;

    18歳女子大生です。 ADHDかも、と思うようになったのは、手帳にまで書いた大事な用事を平気で忘れてしまったのがきっかけでした。 調べていくと、自分の欠点と症状が近いので気になりました。 ・物を探す能力が低い(探してもらったら目の前にあったり) ・耳が遠くて周りがざわついてると何度も聞き返したりする ・でも小さな音に敏感だったりする(電子音とか) ・物覚えが悪い(これは頭が悪いだけかも^^;) ・さっき言われたことを忘れる ・人との付き合いがあまり上手くない ・時間を使うのが下手(要領が悪い) ・用事を後回しにしてしまう ・集中力がない ・睡眠時間が安定しない・朝がつらい ・好きな事には徹底的に追求する 椅子でじっとしてるのは苦手ですが、どちらかというと多動性のないADD寄りかもしれません。 あと突然とてもいいアイディアをひらめいてメモを取ろうとしますが、 その瞬間忘れます。いいアイディアだったことは覚えているのですが 内容がどうしても思い出せません。頻繁に起こるのでとても悔しいです。 でも「生活が困難な程、支障がでている」の基準が分かりません。 私は大事な用事まで忘れて困っていますけど、本当にADHDの人から見たら困難のレベルが違うのかもしれないし… できない・苦手なことが多い・人に迷惑をかけることがあり、落ち込むことが多いのです。 私はただ失敗が多いだけの怠け者なのかもしれませんが、もしADHDだとしたらちゃんと治療していきたいと思います。 もしADHDじゃなくても精神的に弱っているので、鬱など色んな可能性が発見できるところで診察してもらおうかと思います。 それは精神科や心療内科でいいのでしょうか。 それとも大学にカウンセリングルームがあるのですまずはそこで話を聞いてもらったほうがいいのでしょうか。 私のADHDの可能性や診察に関するアドバイス等お願いします。 ADHDで「そんなのただ怠けてるだけじゃないか!ADHDといっしょにするな!」と思った方すみません。 できれば思うだけでなくそう言っていただけるとありがたいです。

  • ADHD/ADD(成人)の診察をしてくださる病院を探しています

    福岡県内で、成人のADHD/ADDの診察をしてくださる病院を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? (※ちなみに、北九州市在住です。)

  • ADD/ADHDの診断が出来る病院を福岡県内で探しています。

    ADD/ADHDの診断が出来る病院を福岡県内で探しています。 インターネットや書物でADDを疑っています。 できれば病院に行って調べてもらいたいと考えています。 福岡県内ではそういった診断が出来るば場所はあるのでしょうか? できれば北九州よりが良いです。 分かる方教えてください。

  • 横浜市でADD/ADHDの専門医を探してます

    横浜市(出来れば都心部周辺)でADD/ADHDの専門医が居る病院を探してます。ネットで検索しても出てきません。御存知の方、よろしくお願い致します。

  • ADD/ADHDの可能性?

    初めまして、20歳女です。 最近、自分がADDやADHDなどの発達障害があるのではないかと疑うようになりました。 ・片付けが下手。 幼いときに一人部屋になったときから常にゴミ部屋だけれど、たまに片付けるときはとことん集中してやる。しかし、またすぐにゴミ部屋に。 ・物をなくしやすい。 部屋が汚いせいか、大事な書類、財布、鍵などを紛失しやすい。 部屋に限らず、外でも「定期どこやったけ!?」など焦ること多々。 ・課題が苦手。 計画的に仕上げられなく、提出期限前日などに一気に仕上げる。小学生~高校生までずっと。 ・テスト勉強などギリギリまでせず、前日に慌てて一夜漬けをすることがしょっちゅうだった。当然成績は悪い。 ・やらなきゃいけないことをなかなかできず、先延ばしにする。先延ばしした挙げ句、それから逃げることも。 ・努力を要するものは長続きしない。 ・熱しやすく冷めやすい。 色んなものに手を出そうとするが、大体すぐに飽きる。 ・人間関係が上手くいかない。 それ故に人に会うのが嫌で、基本的には家にいるのが好き。人に嫌われるのが異常に恐い。 ・よく笑う。テンションが高いと指摘されることがある。 ・自分が思ってることをまとめたり、筋書きを説明したりするのが苦手。 ・聴力には問題ないのだが、会話の最中に聞き返すことが多い。 声が大きい。 ・衝動買いが多い。 そして、最近ADDの存在をしり、調べてみたところ自分に当てはまる点が幾つもあるのが分かりました。 小学生高学年の頃、あまりの部屋の汚さやだらしなさに、母親にADDではないかと指摘されたことを思い出しました。 そのときは病気扱いされたことに憤慨し、母親の言うことを流していましたが、強ち間違っていなかったような気がします。 去年、大学も入学後たった2ヶ月で辞めてしまいました。 再受験する為に予備校まで通わせてもらってたのですが、集中力がもたず。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、体が動きません。 今日の時点でほぼ勉強はしてない状態です。 自分はやればできる、実力はこんなものじゃないと思っていたのですが、自分は根っからの駄目人間だと思うようになりました。 駄目な自分に嫌気がさし、左手を軽く切るなど自傷行為もしてしまいます。 ADDの可能性を疑っているのですが、上記に書いた点は人間なら誰しもある弱い部分だと思い、それを克服できてないのはただ自分が甘いからだとも思います。 自分の好きなことはできるくせに、嫌なことはできないというのはやはり甘えなのでしょうか? また、ADDの可能性があるのならば、どうしたら良いのでしょうか? 最寄りの精神科などで検査をして貰えるのでしょうか?

  • ADHDの問診で病気でないといわれたが検査するべき?

    ADHD、ADD、発達障害に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。 数年前から、鬱の傾向があって抗不安薬をもらっています。 ADDの特徴にかなり自分が当てはまると感じていたこともあり、 日常生活でも困難なことが多いため 先日成人ADDを診られている病院に初診に行ってきました。 この病院は担当の医師によって診察に差があると聞いていました。 その医師はとても感じのいい方でした。 ですが数十分問診で簡単な話をしたあと 「あなたはADHD傾向は確かにあるけれども(私がある程度社会参加できているためか?) 病気ではないと思うが、検査はどうしますか?」と言いました。 医師は私の生育暦なども聞いておらず、生活のごく一部のエピソードを聞いて、 「病気ではない・検査を必ずしも必要とはしない」と言う判断をしたようなのですが、 私は医師のこの答えに少し疑問でした。 ADHDは症状の軽い人から重い人までいる障害であって 白黒のある病気では無いですよね。グレーゾーンだとしても 数十分の問診で「病気ではない」と判断するのはどうなのでしょうか。 それなら検査の意味ってなんだろう・・と思いました。 なにより、医師はどういう意味で「検査はどうしますか?」 と言ったのかわかりません。 結局、来週検査をしていただくことになりましたが、 ちゃんとADHDの診断が出来るのだろうか、 病気でないと言っている医師に検査してもらったところで、 意味があるのだろうか、と不安になりました。 検査費用も数万円と高いので悩んでいます。 このような初診で検査なしの判断はADHD専門医では普通なのでしょうか。 また信頼出来るものでしょうか?

  • ADHDについて

    先日テレビでADHDという病気について話していました。 知人の孫娘(20歳ぐらい)が、何をしても長続きせず、高校も中退、その後もまとまったことができません。 知人とその娘さん(本人の母)が大変悩んでいられます。私もその子供さんを知っていますが、頭もよく、ピアノを習っても優れていて、性格も優しく、よく気のつく、かわいい娘さんです。家の環境も悪いとは思えません。高校の通信教育だけは、卒業したそうですが、他のことは、大学受験も、専門学校も、ピアノも、何もかも中途半端になってしまうそうです。 これはADHDに当てはまるのでしょうか? どこかで診察を受けた方がいいのでしょうか? 神戸ですが、この地域に相談できる場所があれば教えてください。

  • ADHDかもしれません

    私は中学一年生の男子です。以前から自分でADHDではないかと疑っています。 インターネットのセルフチェックなどでは「ADHDの可能性がある」と出ていますが、 それを親に相談しようとしても「あなたはADHDではない」との一点張りです。 せめて診察だけでもと思っているのですが、どうすればわかってくれるのでしょうか。

  • ADD/ADHDは親に言うべきなのか?/浜松の病院を教えて下さい。

    開いて下さり、ありがとうございます。 早速質問なのですが、 ・ADD/ADHDだと診断された場合、親へは言いますか? 2つめ、 ・浜松周辺でADD/ADHDについて相談出来る病院はありますでしょうか。 ネットの診断では「火の輪型」と出ました。 (このサイトです。 ​http://ex.senmasa.com/add.php )​ 私は大卒で今年就職をしたものの、2ヶ月で辞めてしまいました。。。 今までの自分を振り返っても、駄目人間、怠け者人間なのか・・・と、生きている意味すら分からず・・・でも、死にたくはない、と毎日考えています。 時々いきなり「何でも出来る!」というやる気のようなものが物凄く溢れてくる時があったり・・・自分で自分の感情をうまくコントロールできません。 そんな私の症状として・・・ ・2つ以上仕事を頼まれると片方を忘れる/混乱する/優先順位が付けられない ↑メモしても、メモを取ったことすら忘れる ・相手の話が瞬時に理解出来ない、何を話していたかも分からなくなる ↑集中したいのに、何故か、どうしても集中出来ない ・相手の話が聞き取れない(耳が遠いのかもしれない?) ↑何度説明されても、自分だけ理解出来ない事が多い・・・。 ・自分が話している最中、何を話していたのか突然忘れる ・物忘れが激しい (家の鍵は勿論、仕事でメモ帳を机の上に置くと、置いたことを忘れる) ・部屋の片付けが出来ない ・仕事の〆切ギリギリまで作業が進まない ・喋り方が早い/声が大きい ・好きな事には何故か夢中になる/集中出来る ↑今は趣味から抜け出し、作曲のお仕事を少しずつしています。 今思いついたのではこれ位です。。 周りの目(正社員で働いている友人達)が怖いです。親も呆れています。。 でも、自分でも本当にどうしたら良いのかが分かりません。。。 特に、相手の話が一度で聞き取れない事は多々あるので、社会不適合者なのでは・・・と、物凄い不安があります。。。 周りには出来る、「普通」の事がどうしても出来ないのです。 ただ、この「出来ない」が、自分に対する「言い訳」に聞こえて仕方がない・・・というのもあります。 只の怠け者だから、安心したいだけじゃないのか?など。。。 今後生きていくのが怖いです。。。 親は努力する子が大好きな人間なので、私のような人間を呆れたような目で毎日見ます。妹が居るのですが、物凄い努力家で・・・毎日が辛いです。。。 でも、もしも診断されたとしても、「言い訳」と言われる事は承知です。それでも言うべきなのか、悩んでいます。。 親と一緒に居ても、迷惑をかけてしまうだけだと思い、今後バイト等でお金を稼ぎ、家を出ようと考えています。。(逃げなのかもしれませんが。。。) その状況でも、言おうかどうか、悩んでいます。 (自分を知って、認めてほしい。という思いがあると同時に、「言い訳だ」と否定される不安が物凄く大きいです。) でも、診断してもらい、もしも本当にADD/ADHDだった場合、 医師と相談しながら、ADD/ADHDと付き合いながら、根性無しの駄目な自分を治して行きたいのです。 浜松で良い病院はありますでしょうか。 お力を貸してください。。教えてください。。。 宜しくお願いいたします。 長文、乱文、失礼致しました。 読んで下さり、本当にありがとうございました。

  • ADD(ADHD)の子の授業中の居眠りについて

     うちの中学生の娘はADHD(学校では非常におとなしいのでADD)・アスペルガー障害(ADHDより弱め)と診断されています。  学校や家で色々問題をかかえているのですが、そのひとつに、授業中の居眠りがあり、医師からADDの女子にはよくみられる症状、成績に影響するほどひどいのなら、服薬という方法もあると言われたことがあります。(ナルコレプシーではないそうです。)  記憶力が非常に良く、理解力も良い子なのに、今は居眠りのため成績はどんどん下がり、ひどい成績の状態です。高校受験や高校入学後も心配です。  そのため中学校の先生や教育センターの方からの勧めもあり、服薬を考えているのですが、あいにく以前診ていただいた先生が転勤になってしまい、新しい先生には「投薬には本人を連れての診察が必ず必要、診察したことがないのでまだ何とも言えない。」と言われました。  受診するように言われても、娘は受診を嫌がり、簡単には行かせることができません。  無理やり受診させる前に、服薬以外の方法(苦労して早寝させようとしているのですが、私の言うことは全く聞きません。早寝成功した日も同様に授業中居眠りしています。中学校の先生方からは、授業中何度起こしてもすぐに眠ってしまい、この子が眠らない楽しい授業をするのは無理…。と言われています。本人はつまらない授業のせい!と言っています。好きなことをしている間は、疲れ・眠気知らずで驚くほどの集中力なのですが…。)または服薬についてでも、何でもかまいません。何かアドバイスお願いしたいのですが…。    よろしくお願いいたします。