• ベストアンサー

承認欲求は強い方ですか?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15067)
回答No.7

全く有りません。誰かに認めて貰わないと頑張れないとか欠片も有りません。必要とされたいも有りません。 必要として欲しいなんて思わなくても必要とされてるって判りますから。

noname#256320
質問者

お礼

承認欲求も人に必要とされたいという気持ちもないんですね。 お強い方なんですね。 私もそのような考え方に変えなくてはいけませんね(;^_^A ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 承認欲求

    おはようございます。 21歳、女です。 私は複数の精神疾患を持っていて、薬も様々なものを飲んでいます。 本題に入ります。 私は承認欲求が強いです。実際に人から好かれる事も多いですが、なんかしっくり来ません。 もともと完璧主義で、少しでも劣っているなと思い込んだら全てが台無しだと考えてしまって、自信があるようで、自信が持てません。 なのに承認欲求だけ強くて生きづらいです。カウンセリングの先生に相談したら自己肯定が上手くできないから他者に評価を求めるんだよと言われました。 ここでなんですが、その、自己肯定を高めるにはどういった取り組みをすればいいのですか? 回答待っています。

  • 承認欲求を捨てることはできるのか?

    承認欲求というのはエゴの一つですが、これを完全に捨てることはできるのでしょうか? ひとつの欲求を捨てるのでれば、まずその欲求の満足感を知っていることが前提であるのかという疑問です。 「承認欲求がある限り人は自由にならない」といわれますが、それはもっともなことだと思います。 しかしその欲求を捨てる、あるいは軽減するということを目的とした場合、その欲求が一度でも満たされているという経験が必要に思えます。 また、社会や家庭で承認欲求が満たされるという経験に乏しい場合でもその欲求をコントロールしたり捨てさることはできるのでしょうか?もし可能であればそのための具体的な考えや実践のための方法についてお聞かせください。

  • 承認欲求とは

     マズローの5大欲求を見ていて  1.生理的欲求 食、睡眠など衣食住  2.安全欲求 安心の持続性 家庭  3.集団的欲求 所属感 学校、職場  4.承認欲求  5.自己実現欲求 やりたい事がやれる?  と社会的レベルが上がっていくのはわかります。1.2.3.5の意味はすぐわかりますが、その中で、4の承認欲求がネットなどで問題視されていますが、ネットなどがこれ程広まっていなかったひと昔前、若者の承認欲求はどこで満たしていたのでしょうか?それがどうして今ネットの場に変わったのか、よろしくご指導願います。自分の承認欲求を知りたいので。

  • 承認欲求とは

    承認欲求というのは、人に俺すごいだろう?と自慢して認めてもらう行為ですか?なんかウザくないですか?

  • 「自己承認欲求」について教えてください

    自己承認欲求とはどういう心理なのでしょうか?自分で自分を肯定することではないのですか?その自分を他の人に認めてもらいたいという欲求ということなのでしょうか?

  • いまだに承認欲求が高くて苦しみます。

    いまだに承認欲求が高くて苦しみます。 わたしは人生の季節感じて冬に差し掛かろうとしてます。 情報発信して世の中に関わろうとネットで様々関わってきました。 自分のしたことに反応があると嬉しくなります。 承認欲求が満たされる事を望んでるのです。 アドラー心理学では承認欲求を求めない事とあります。 育ちが多い影響してるようです。 その生き方変えるにはどうしたら良いでしょうか。

  • 承認欲求ってなんですか

    承認欲求という言葉をよく聞くようになりましたが、具体的にはどのような欲求なんでしょうか? その欲求があるとなにか問題でもありますか?

  • 承認欲求 子供を持つこと

    アドラーの嫌われる勇気を読んだんですが 世の女性の殆どが、子供がほしい理由は、 周りがみんな子供がいるからとか 親のためとか 他人からの期待や承認欲求を満たす為に子供を望んでるように感じました。 パートナーがいてこの人と自分との遺伝子をかけ合わせて子孫を残したいと思う人ももちろんいると思いますが 承認欲求を満たすために子供がほしいのに それを隠すために、愛する人とのーとか、言ってる感じがしますが実際どうでしょう?

  • 承認欲求強い 治したい

    周囲に認められたい気持ち?が強くて、 自分でもそれに振り回されてるなーと感じて悩んでいます。 改善したいのですがどうしたらいいでしょうか 例えば職場で同期が自分より優秀だったり仕事どんどん任せられてると、嫉妬してもやもやしたり、自分だけ取り残されているような気分になったります。 実力がつけば評価なんて後から、とは分かっています。 なので自分の担当業務をまずはきっちりこなそうと思っていますが、ふと、私はここで役立ててるのだろうか・いてもいなくてと変わらないんじゃないか、とか考えてしまい、虚しくなる時があります。 元々、現職の他に興味のある仕事があったので、いつかは仕事を変えるつもりでそちらの勉強もしていました。 でも、一体私は周りに認められたいのか、仕事を続けたいのか何をしたいのか分からなくなりそうです。 長々と申し訳ありません。 こうした承認欲求を治すコツがありましら、アドバイスをお願いします。

  • 承認欲求が強いのは、まだ楽な方なのでしょうか?なか

    承認欲求が強いのは、まだ楽な方なのでしょうか?なかには、最悪な形で世の中から承認された人もいますし。秋葉原事件などの犯人のように。