• ベストアンサー

電気(電流)って身体にいいのですか?

foobarの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

質問からは外れるのですが、ちょいと気になったので、、 放射線、放射能 放射線:「粒子や電磁波などによっるエネルギーの伝播」 放射能:定性的には、「原子核の壊変(変化でもいいかな)によって、放射線を出す性質」 定量的な意味では、「単位時間あたりの壊変の回数:単位 ベクレル 」 ですね。 X線、電子線、ともに(エネルギーの大小に関係なく)「放射能」ではなくて「放射線」です。 で、「放射線」のうち、気体分子を電離させるだけのエネルギーを持っているのが、「電離放射線」、そこまでエネルギーの無いのが「非電離放射線」 日常で、「放射線」と呼ぶときには、「電離放射線」を指すことが多いです。 (CRT内部の電子線、エネルギー的(約30keV)には電離放射線の領域かと) 電子線 CRT内部で生成された電子線は前面ガラスを透過しなかったかと。(荷電粒子線は固体、液体、気体 で割と簡単に止まる) 問題になるのは、電子線が管内の金属類(だったかな?)に当たった時に発生するX線だったかと思います。

milmake
質問者

お礼

>CRT内部で生成された電子線は前面ガラスを透過しなかったかと。(荷電粒子線は固体、液体、気体 で割と簡単に止まる) これで少しは安心しました!神経質になりすぎないようにします!!! アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 電気代にびっくり

    こんばんは。 最近兵庫で一人暮らしを始めました。その前は東京で一人暮らしをしていました。東京の家はすき間風もなく密閉されていてあまり寒いと感じたことがありませんでしたので電気ストーブオンリーで暖房を入れることも稀でした。ですが兵庫に引っ越してきてからというもの隙間風がひどくとても寒いので電気ストーブと一畳程の電気毛布を使用しています。またとても寒いときは暖房を1時間位入れます。ちなみに電気ストーブは300ワットのハロゲンヒーターを使用しています。寝るときのベットにも電気毛布を入れており、レベルは中ぐらいにしています。この12月から1月にかけての電気代の請求が来て、びっくりしました。東京の同じ時期の電気代は多くても1万程でしたが、今回は1万3千円とかなり高額でした。電気代を気にしておりあまり暖房を入れないように気をつけていたにもかかわらず、このような金額だったのでとてもショックです。たまにつける暖房と、電気毛布でこんなにも金額が違うものなのでしょうか。その他は東京と全く同じ生活をしています。少し東京にいる時より自宅にいる時間が長い位です。

  • 電気毛布でうたた寝後、のどと食道に違和感が。

    すごく寒かったので、ひざ掛け用の電気毛布を身体全体にのせるようにして、さらにその上から布団をかぶってうたた寝をしてしまいました。 起きると、身体はだいぶぽかぽかしていたのですが、起きた直後から、なんだか喉と食道あたりが腫れているような、つまっているような、へんな違和感があります。 これは毛布を抱きかかえるようにしていたため、胸を圧迫していたからでしょうか。 それとも他に何か考えられますか。 電気毛布の弊害って、低温火傷や乾燥以外、何かありますか。例えば、電磁波とか・・・。 また、昨日からなんとなく風邪っぽかったのですが、もしかして風邪のウイルスが電気毛布の熱で活性化してしまったなんてことがあるでしょうか。 今までこういうことはなかったので、なんだか気持ち悪いです。 考えられるケースを教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 電気ストーブと低温やけど

    こんばんは先日電気ストーブを買ったのですが電気ストーブは低温やけどになると聞きました。床に直に座って生活しているのでちょうど顔に熱があたります。顔がヤケドしたらいやだなと思うので低温ヤケドにならないように気をつけようと思うのですが何を気をつければいいのでしょうか?置く距離でしょうか。電気ストーブに当たっている時間でしょうか。それともそれ以外にあるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 電気ストーブ

    今年夏から一人暮らしして初めての冬です。 賃貸なので、入居の際に石油ストーブは禁止と言われてます。 ファンヒーターはOKとの事。 実家で使ってた電気ストーブ(2本線のもの)とファンヒーターを持参してます。 他にあるのはエアコンです。 最近寒いので電気ストーブを使ってますが、電気代がかかるというのは本当なのでしょうか? 先日、着る毛布を購入したので、一畳用のホットカーペットの購入も考えてます。 生活がギリなので、節約したいのですが、どれが一番効果的でしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 身体を体内から温める方法

    はじめまして。 身体の冷えについて困っています。 手足はそうでもないのですが、体内が冷えています。 ストーブにあたったり布団にくるまって、のぼせて気持ち悪くなるぐらいあたたまっても 身体の中が冷えきっていてがたがたするほど寒いというおかしなことになっています。 以前通っていた整体で、遠赤外線の電気マットをお腹にかけてもらったらすっかりあたたまり、身体もスッキリしました。 メーカー名を聞いたのですが「また来てください」といわれて教えてもらえませんでした。 家で電気毛布をお腹にかけてみても、のぼせるばかりで全然あたたまりませんでした。 たとえば遠赤外線の腹巻とかいいかもと思って検索してみたのですが、商品数がおおすぎてどれがいいのか絞れません。。 体内から温める方法ってないでしょうか? これからの季節、暑くても負担なく温められるようなもの。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 電気ストーブの選びから

    4月から、彼と同棲生活を始めます。 住むアパートは決めました。 これから、生活用品を揃えるのですが これから入るアパートは、FF式の灯油のヒーターは使用禁止なのです。 部屋には、ガスエアコンがあるのですが、 冬場はかなり電気が食うようです。 だったら電気ストーブを使った方がいいのかと思いました。 ただ、今まで灯油のヒーターしか使ったことがないので何がいいのかさっぱりわかりません。 部屋は六畳で床はジュウタンがしかれてます。 出来る限りの、消費電力が低く暖かい奴が欲しいです。 後、温風が出る奴がいいです。 いい電気ストーブがあったら教え下さい。

  • 床暖房

    床暖房にしようと思いますが、電気とガスどちらが良いでしょうか?経済的な方は?また電気は電磁波が出ると聞きますが、身体に影響はないのでしょうか?

  • 新築でガス給湯器か電気給湯器か迷ってます

    プロパンガスの地域に新築します。 予算上、太陽光は付けれず、床は無垢板、外内W断熱なので床暖房も付けないことにしました。 キッチンコンロは電磁波の影響が怖いのでガスコンロにします。 暖房はエアコンと灯油ストーブの予定です。 新築なのにエコハウスではない、昔に戻ったような生活になりそうです。 そこで、最後に迷っているのが給湯器です。  4人家族、子供2人は未就学児、専業主婦で昼間家にいることが多い…という構成です。 太陽光や床暖房がないしプロパンなので、ガスのエネファームやエコウィルはメリットなし。 専業主婦だしオール電化ではないので、深夜電気の契約もしない…エコキュートなど電気給湯器もメリットなし?? 普通のガス給湯器かエコジョーズか…。 もしくは、深夜に沸かす貯湯式ではない電気給湯器ってあるのでしょうか? 深夜電気のメリットもなくなってくるし、貯湯式のタンクの中はさびやヘドロでいっぱい…という画像を見ると、ガスの方がいいなとも思えてきています。 色々調べても、決定打を見つけることができません。 最近の情報が知りたいです。 うちのような家族の場合、初期投資、ランニングコストからいって何がベストなのかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • HDMI、D4端子などのコードを配線してから異変

    液晶テレビとDVDレコーダーをHDMI端子やD4端子、アンテナ線、AVコード(赤、白、黄)の4本(いずれも長さは5m)を束ねて長い距離を配線してから、家の中に異変が起こるようになりました。 電磁波や静電気などの影響なのかどうか教えていただけませんか? 1.子供が微熱が続くようになった。 2.玄関ドア(配線部分からは直線距離にして5mくらいの場所)の結露が以前はひどかったのに、配線してから全くなくなった。それと同時に家のあちこちで結露水が床にたまるようになった。 3.子供が電磁波か静電気を帯電しているのか分かりませんが、子供の周りを中心として床に水たまりができたり、天井に結露するようになった。家中が水浸しになるくらいの、ひどい状態です。 このままだと家で生活できなくなるほどの状態です。 天井裏や床裏は水漏れなどはないことが確認されています。 家の内部の湿度は20%~40%くらいで、室温は20度前後です。 コードの配線との関係があるのかどうか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 保温について

    電気敷き毛布とあんか 両者を利点と短所に分けて比較すると、 どうなりますか。特に電磁波の点からみていかがでしょうか。 どちらも身体に悪影響があるなら、政府は製造中止命令を出す と思うのですが、マスコミの警告はどの程度なんでしょうか。