• ベストアンサー

不動産を購入する際に

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

不動産屋の仕事は売手と買い手を見つけて価格交渉までして纏めるだけです。 取引の契約書や名義変更、登記等は司法書士の仕事になります。 私は建築士で関連の手続きもしようと思えば自分でも出来ますが、書類作りは司法書士にお願いしてます。 手続き費用は僅かな額ですし、書類の順番や必要な物等は専門家の方が早くて簡単です。契約書の文章なども1字抜けただけで大変なトラブルにもなりがちですか、専門家に創って貰って確認する方が良いと思います。不動産屋を通すとグループの司法書士の方がやりやすく、場合によればマージンを取る事も有るかもしれませんが、 司法書士を自分の知り合いなどにお願いする言い切れば、不動産屋が拒む事は出来ません。

010101m
質問者

お礼

専門家に確認してもらった方がいいですね。自分で手配してもいいのですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 注文住宅を購入する際の司法書士さんへの支払いについて教えて下さい。

    注文住宅を購入する際の司法書士さんへの支払いについて教えて下さい。 我が家は2500万円の土地を、不動産屋さんから現金で購入しました。 引き渡しの日に不動産屋さんが手配された司法書士Aさんが居て、 20万円を「所有権移転+報酬」という名目で請求されました。 その後、その土地に建てる住居をHMに注文し、 銀行で住宅ローンを2500万円組みました。 銀行が手配された司法書士Bさんから13万円を 「抵当権設定+報酬」という名目で請求されました。 HMと契約する際に、表示・保存登記に約25万円ほどかかるので、 それは現金で必要ですよとお話があったのですが、 既に支払った33万円とは別にかかる費用なのですか? 表示・保存登記というのは、HMからまた別の司法書士Cさん が現れて、別に請求があるのでしょうか? 当初の予定約25万円から既にオーバーしてますし、 あとどれくらいかかるものなのでしょうか? 上記の金額は妥当な金額なのでしょうか? 自分でやったら大変なことなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、是非、ご教授下さい。

  • 不動産登記を格安の司法書士にて行いたい。

    はじめまして。 最近、土地を購入したものです。 購入した不動産会社に 「自分が見つけてきた司法書士にて不動産登記したい。」 とお願いしたのですが、 「以前、自社指定の司法書士以外に登記依頼したお客様が  登記済権利書を紛失したことがあり難しい」 と言われ、断られております。 不動産指定司法書士を使うことは売買契約書にも記載されていませんし、 一方的な言い分で法外な報酬を支払うことは馬鹿らしいと思っております。 なにか良い手立てはないでしょうか? 大変困っているので教えて下さい。

  • 司法書士と不動産屋について

    どなたか教えてください&助言をお願いします。 このたび中古一戸建てを購入する事になり、仲介の不動産屋さんにちょっと疑問を感じた点がありまして質問をさせていただきます。 実は、今回の物件は売主さんの事業失敗で裁判所仮差し押さえになった物件ですが、弁護士の話し合いで売却後抵当権や仮差し押さえ等を抹消すると言われて購入を決めて、申込みをした次第です。 このたび、銀行ローン審査をお願いしていた銀行から仮審査OK→本審査まで進んだのですが、本日電話で、「裁判所仮差し押さえとなっている物件なので、何があるか不透明なので、 銀行指定の司法書士を使ってもらえるように銀行側が仲介会社へ打診をしたのですが、「売主の今回の事情で最初から使っている弁護士と司法書士をこのまま使います!それは売買契約書にも載せていることです」と強く言われ断られました。残念ながら、本人の条件はクリアなのですが、今回のような内容ですので、条件として銀行指定の司法書士を使ってもらえないことではローン契約をすることはできません。」 と銀行の審査がおりませんでした。 私達はこの返答についてどう対応したらよいでしょうか? 仲介会社の司法書士を絶対に使わなきゃいけないのでしょうか? 銀行側と両方の司法書士を使うことは可能ですか? 何かいい方法がありましたら教えてください。とても困っています。 「司法書士さんへの費用として15万円程度必要です」と言われました。以前、直接銀行のローン担当の方にうかがったときに「司法書士さんの費用は5万程度です」、と聞いていたので不動産屋に「値段が高いので自分で探します」と言ったところ「提携なので他はムリです」、と言われました。そんなのアリですか? また、銀行でローンをお願いしてたのですがローン手数料として銀行に3万+消費税、不動産屋に5万+消費税が必要と言われました。銀行への手数料は前から知っていたので納得してるのですが、不動産屋への手数料とは一体・・・?それもローンは当初不動産屋の紹介(提携)で○そな銀行だったのですが、私は前から使っている○ずほ銀行(提携外)のほうが金利が安かったのでそっちにしてもらいました。最初は自分で直接申し込むつもりだったのですが不動産屋がウチを通したほうが早いからといわれてお願いしました。この手数料に5万+消費税ですか?銀行の手数料よりも高いってこれもアリなんでしょうか? 以上、どなたか詳しい方!回答をお願いします。

  • 不動産売買について

    前回、不動産売買について質問しましたが・・・ 今一度、アドバイスお願いします。  不動産売買時に司法書士の方をつけるとのことでしたが、先方【購入者】の方が同席されるそうです。売主の方も司法書士の先生をお願いした方がいいのでしょうか?

  • 土地購入の際に登記をお願いする司法書士はどちらが連れてくる?

    これから開発する分譲地(15区画ほどのうちの1区画。土地のみ)を購入予定です。 契約はこれからなのですが、ローンを使う予定がないので、残金支払い時の決裁に立ち会ってもらう司法書士さんは買主である私がお願いして来ていただくつもりにしていました。 その旨を不動産業者に言うと、「売主さんが一括して1人の司法書士さんにお願いする予定ですから」と言われました。 こういう場合、どちらが司法書士さんをお願いするんでしょうか?(司法書士さんへの報酬を支払うのは買主なので、買主だと思っていたんですが) 売主さんの連れてくる司法書士さんにお願いして大丈夫なんでしょうか?(私がもう一人チェック用にお願いする必要があるでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 不動産の売却について

    40代の男性です 業者さんを通さずにお互いよく知った者同士なので小さな不動産を売買するのですが金員の受け渡し場所。立会人を行政書士さんにお願いしています 金員の領収書のやり取りで~登記を移すので不動産の売り渡し契約書なるものも必要ですか? 金額も低いし司法書士さんに任せるだけで問題はないですか?詳しい方すみません 教えてください 金額が小さいだけで考え中です

  • 不動産登記に関する費用

    不動産登記時に払う費用20万弱?くらいは何のために誰のために払うのか? 司法書士の方など詳しい方教えてください。 金額の根拠、妥当性など、詳細にお願いします。 また頼む司法書士?等によって金額は変わりますか? よろしくお願いします。

  • 土地購入 司法書士の手配に関して質問です。

    土地を購入し銀行のローンを使用し決済を行う予定です。 不動産屋はしきりに提携先の銀行を進めてくるのですが、 利率を考慮した際に、 自分で選んだ銀行に融資を受けたいとお考えております。 銀行側は銀行が手配する司法書士にお願いしたいとのことでした。 そこで問題になっているのが、 不動産屋曰く、決済時の司法書士は売り主側が手配するため、 その銀行ではローンは組めませんねとのことです。 納得いかないのですが、 上記の理由はまかりとおるのでしょうか。 なお、契約書にはその事項は記入されておりません。 上記教えていただきたく存じます。

  • 最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけ

    最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけで大丈夫でしょうか? 戸建て住宅を、ローンを組まずに購入することになりました。 最終的な、金銭の受け渡しと名義変更を、銀行に場所だけ借りて、 不動産屋・不動産屋側の司法書士(不動産屋の専門で頼んでいる方)・私・旦那・親 で行う予定でいます。 銀行が入らない分、こちら側に法律や、取引に詳しい人がいないことが不安です。 不動産屋には、こちらで立てた司法書士じゃダメか聞いたのですが、 不動産屋全体を担当している方で、印鑑証明や土地の証明書などを任せているので 遠慮していただいてます。との返事でした。 最終引き渡しでの注意点や、書類のここを確認する。などのポイントがあれば教えてください。 また、火災保険に水害など、さまざまな種類があり、年数も選べると思うのですが どう選ぶとお得などがあれば教えてください。 ちなみに、土地は住宅地で、雨量も平均、土地の傾斜もありません。 よろしくお願いします

  • 不動産鑑定士試験合格後の就職について

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、不動産鑑定士試験合格後、 不動産鑑定評価をする会社・事務所に就職するにあたり、 ネット等で調べても不明瞭なことがあったため、伺いたいことがあります。 不動産鑑定士試験に合格後、不動産鑑定評価をする会社、事務所に就職する場合、 司法書士資格と司法書士としての経験は有利に働くのでしょうか? 同じ不動産関連資格ではありますが、あまり関係ないのでしょうか? また、不動産鑑定の仕事において、司法書士・登記の知識経験は大いに役に立つものなのでしょうか? 長文の上、分かりにくい文章ですが、よろしくお願い致します。