• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母性本能っていつから?)

母性本能の始まりはいつ頃?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

母親失格、と思考停止するのはやめましょう。未知のことに対して不安になるのは何もおかしいことではありません。生まれてみないとどんな生活になるかわからないので、今できること、楽しめることに没頭したらいいです。生まれたらほんとに自分の時間はなくなり、体力と精神力が試されます。 私は三人こどもがいますが、自分のこどもをかわいいと思える余裕が出てきたの産んで半年以上経ってからだし、母性本能という言葉にはいまだにぴんときません。そんなんでも、親の役割はできるだけはたし、今のところ三人とも無事育っています。 産み育てて変わったことは、泣いているこどもをみて「大変そう」とあまり思わなくなったことです。こどもに関しては元気で良いねとか、要求通すには色んなやり方があるよ!って思います。親に対しては、お疲れ様です!とか、持久戦頭脳戦どっちでいきますか!?って思います。勝手に戦友みたいな気持ちになります。 他人のこどもをかわいいと思えなくても、いつかかわいいと思えるようになるかもしれないし、ならなかったとしても特に問題ないと思います。母親になっても自分は自分なので、無理する必要はありません。できるだけストレスがたまらないように気をつけるだけです。自分と家族のために。

関連するQ&A

  • 母性本能がない…?

    現在妊娠15週目の妊婦をしています いきなりですが質問をさせて下さいm(__)m 昔から我が子を授かるという事を夢見たり、望んでいたにもかかわらず 今現在旦那さんが予想以上に(と言うのも失礼ですが;)大好き過ぎて 望んでいた妊娠にも関わらず、これからの妊娠生活や 無事に産まれたあとの子育てと、旦那さんとの時間を作る事を両立出来るかを考え始めると不安になってしまう…という毎日を送っています。 (まだ無事で産まれた訳ではないので、贅沢な空想になってしまっていますが…) 私の性格上、おそらく子育て中心に考えてしまって 旦那さんへの愛情表現やフォローや、大事な夫婦の時間がおろそかになってしまいそう… なんて毎日考えているなか、こうも思うようになりました 「私はこんなこと天秤にかけるなんて母性本能がない母親失格なんだ」 と思うようになってしまって、楽しかったはずの妊婦生活も一気にブルーになってしまいました。 落ち込みが酷い時は「母親どころじゃない、人間失格だ」とも思うようになります… 子供を授かっていながら、旦那さんとの時間もこれからも大切にしたいだなんて思うのは やはり女性として母親として人間として失格なんでしょうか…? 今は自分では正常な判断も出来ないくらい落ち込んでしまい 周りにも話せず困り果てています… どうしたらよいでしょうか?

  • 出産間近なのに母性本能が芽生えてこないのって・・・

    こんにちは。 私は31歳の、子供が欲しいのになかなかできない結婚3年目の主婦です。 今回は出産間近の親友について質問したいのでよろしくお願いします。 親友はこの度初出産を迎えます。ただ出産予定日が過ぎてもまだ産まれる気配のない赤ちゃんに対し、とてもこれから母親になる人とは思えない発言をします。 もう妊娠なんか懲り懲り、後悔してる。だとか、このまま体型が戻らなかったら赤ちゃんを本気で恨みそう。だとか、この子のために自分が犠牲になるなんて絶対考えられない、自分が一番に決まってる。とか、赤ちゃんがおなかの中で聞いて悲しんでるよー、ということを平気で口にします。 普通妊娠中に赤ちゃんのものを準備すると思うのですが、購入するのは妊娠後に飲む美容サプリメントや矯正下着など自分の為のものだけで、周りの人たちがあきれて赤ちゃんのものを用立ててあげるといった感じです。 とにかく妊娠がわかってから今まで、彼女の口からグチや文句や人生にたいする諦めの言葉しか聞いていません。 私は自分になかなか子が授からないこともあって、そんな彼女に憎しみをもってしまいそうになります。 なにより、彼女の出産後の育児が心配で心配でたまりません。まさか育児放棄や虐待はしないと思うのですが。 そこでお聞きしたいのですが、妊娠中は全然おなかの子に愛情はもてなかったけど、出産後に母性本能全開になったから心配いらないよ。とかそんな体験をお持ちの方がいらしたら教えてください。

  • 母性が旦那にすら負けてるッΣ( ̄□ ̄;)

    妊娠3ヶ月の初産婦です。 妊娠したら母性本能?とかで「生みたい!」ってなるものかなと思ってたのですが、 今の所何の実感もなく「はぁ~陣痛やだな~…入院やだな~…」とか 週1の内診も気が重く…エコー見せられても「はやくこの台から降りたい…」という感じで。 自分は母性がないのか?やばくないか?と心配です;; 旦那が私よりもよっぽど母性(父性?)全開で 私よりもたまひよを熟読したり、 「今、さくらんぼくらいの大きさだって!」と情報を入手しては 「俺はさくらんぼ買いに行ってくる…どんな重さなのかこの手で確かめねば…」と 果物売り場に消えて行ったり 毎日おなかに耳をくっつけては楽しそうに話しかけたり(早いよ) 赤ちゃんのために布製のにぎるおもちゃ?みたいなものを縫い始めたり…(早いよ!) 裁縫の「さ」の字も興味のなかったような旦那ですら、です…。 私が「まだ無事に生まれてくるかわからないでしょ? 色々用意してると後でつらいかもよ」と忠告したら 「もしそうなっちゃっても、きっとまた戻ってきてくれるって信じて待つから問題ない」 と言われました。 思考回路のポジティブさに目から鱗がゴロンゴロン落ちました。 旦那のことは大好きで、 うれしそうにしてくれてるのを見るのは幸せですし 妊娠判明した頃、陣痛が怖くて「やだ、妊娠とかヤダ!!」と本気で怯えていた時 (もちろん心の中で、ですが…自己嫌悪とあわさってもうグチャグチャでした;;) 「あかちゃん、男の子かなぁ?女の子かなぁ?」と 見たことないくらい幸せそう~~にニヤつきながら話す旦那を見たら 「…おおお前のためなら産んでやらぁ~~~!!!」 という気持ちが急にこみあげてきて号泣してしまいました(^^;) 旦那は急に泣き出した私にビックリしてましたが、自分でもビックリでした(笑) それからは「産む!」という決意は出来たのですが それって“旦那のため”であって、母性じゃないんじゃないかなと思うのです。 今でもやっぱり「怖い…産めんて…母親になるとか…無理だって…」とウジウジしたり、 旦那の母性につられて「早く生まれないかなぁ♪」となったりの繰り返し…(汗) とりあえず、胎教には早いと知りつつも 自分の母性育成のため!と思って、おなかを触りながら独り言みたいに 「お前のお父さんは過保護になるよ~確実だよ…ドンマイ…」 とかブツブツ言ってみたりしています。 こんな調子の私でも母性って育つんでしょうか…(--;) それとも旦那が全開すぎるだけ? 初めてのことなので不安ばかりが先走ってしまいます…! 長文失礼いたしました。

  • 母性本能があるのか心配になる

    30歳前半女性です。(子供なし) 先日、友人Aに二人目が生まれたので御見舞に行ってきました。 一緒に行った友人2人も0歳2歳、0歳3歳と子供がいます。 Aは良かったら抱っこしてあげて~と言って友人2人は抱っこしていました。 そして、『目元は旦那さんかな?耳はお姉ちゃん(一人目)と一緒だね~』とか 赤ちゃんの特徴を挙げてほめて?いました。 私は… 怖くて抱っこできませんでした。赤ちゃんの特徴もよくわかりませんでした。 この赤ちゃんに限らず、どこをどう抱いていいのかわからない、 力加減とか考えてしまう、からです。 30歳前半ですが親戚にも子供がおらず、扱い方が全くわかりません。 (動物もアレルギーが出るので抱いたことないです) 友人の子供2、3歳児ともいまいち会話が続きません。 会話というか、声掛けの仕方、遊び方。 友人は『〇〇(私)は子供の扱いうまいね~』と言ってくれますが 私は困ったらすぐ『ママあっちだよ』と距離を置いちゃいます。笑 ふと思ったんですが、 こんな私も子供をもったら自然に人の子も抱っことかできるのでしょうか。 子供は好きです。欲しいです。 ただ、抱くのが怖い…って思っちゃう今、想像できず そもそも母性本能が低いのでは???と不安になり質問してみました。

  • 妊娠中、母性について

    妊娠11週の20代です。 不妊治療をして授かりました。 まだお腹もでていないしもちろん胎動もないし、本当に赤ちゃんがここにいるの?と毎日思ってしまいます。 知り合いの方で同じ時期に妊娠された方がいるのですが、毎日赤ちゃんに話しかけてると言ってるのを聞いて驚きました。 胎児ネームで呼び、お腹をなでながら話しかけてるらしいです。 私は一度も話しかけようと思ったことはありません… 急になんだか得体の知れない不安が襲ってきて、涙がでてきました。 無事に産まれてくるのか、私には母性がないのではないか、ちゃんと愛情たっぷりに育てられるのか、虐待などしてしまわないか、今考えても意味のないことで不安でいっぱいです。 ただエコーを見たときに、小さいながらも手足を動かしてる姿を見て可愛いと思いました。 これは母性なのでしょうか。 私自身、両親から虐待など受けてはおらず、愛情たっぷりに育ててもらいました。 それなのに、このような不安があります。 まだ妊娠している自覚が足りないのでしょうか。 自転車・お酒はやめましたが、咄嗟に走ってしまったり、思いきり伸びをしてしまったり… アドバイスお願いします。

  • 冷酷な私は母性本能0

    はじめまして、初めての妊娠で一昨日からつわり?が始まりました。 今は吐き気、息切れ、動悸、火照り…等が出てます。 つわりなんだろうなぁ、と思う反面、特別嬉しくも悲しくも喜びも有りません。 普通の人なら、苦しいながらも喜ぶんだろうな…と思いつつ、でも私は実感がまだないんです。 まだなんの感情も有りません。 元々子供大っ嫌いだったのが原因でしょうか…。 幼児期に親族に赤ちゃんがいると邪魔者扱いされて、どちらかと言うと憎悪の対象みたいなものでした。 今の気持ちは明日行かなきゃならない都合を脅かされて…なんて思ったり、母性より本能や欲望が先に出て、いかに自分が冷酷でひどい人間か実感してます。 母にそれは変だと言われ、やはり変なのかと思います。

  • 母性はどのあたりから芽生えますか?

    現在妊娠4ヶ月の嫁を持つ旦那からの質問です。 「子供の鼻水吸いたくない」・「女の子だったら髪いじれない」 ⇒私にやってと言って出来ない宣言してる嫁は、やはり子供が生まれてもそんなこと言うんでしょうか? 子どもは好きなのは知っているんですが、、、 私自身は子供にしてあげられること全てしてあげるつもりですが、 できれば嫁にもその気持ちが芽生えるのを期待しています。 それが母性ってものなのか?ですが、どこかで芽生えてくれるのでしょうか?

  • 母性(母性本能?)のようなものは、男性には理解しにくいものでしょうか?

    母性(母性本能?)のようなものは、男性には理解しにくいものでしょうか? 先日、彼と家でDVDを観たのですが、そこで気になったことがありました。 先日、雨が酷かったので家でのんびりしようということになり、 お互い観たかったDVDを1本ずつレンタルショップで借りてきました。 私は以前から気になっていた作品があり、それを借りたのですが、 一緒に観ている途中から彼がつまらなさそうな感じになりました。 とある女性やその子供、周りの人の人生を、淡々と穏やかに描いている作品です。 女性がかねてからの希望の仕事に就き、総合職としてバリバリ働いていたのですが、 やりがいはあるけれど、男性と同様に深夜まで残業して働く事の疲れも感じています。 同じように忙しかった彼とは中々合える都合がつかず、心も離れ、振られてしまいます。 数年後、結婚や出産で専業主婦や、パート勤務に変わる友達の話を聞く機会が増えてきますが、 彼女は毎日バリバリ働き、いつも深夜帰りです。 そんな頃、新しく付き合っていた別会社の転勤族の彼に「仕事を辞めてついてきて欲しい」 とプロポーズを受けます。彼女は仕事の疲れを感じつつも、やりがいのある仕事を辞めるか迷い、葛藤します。 仕事に生きがいと存在価値を感じていた彼女は、仕事を辞めることで自分の価値が無くなるかもと不安を感じ悩みましたが、 結局、仕事を辞めて好きな彼についていく事を選びました。 結婚後、妊娠し出産、そして専業主婦として夫を支え、育児に奮闘する日々。 二人目の子供の妊娠、そして流産、悲しく沈み込む日々。 三人目(流産の子を入れなければ二人目)の妊娠、出産、のんびり公園に散歩に行く日々。 ふと、あの頃バリバリ働いていた日々に戻りたいと思うこともありますが、 夫と子供とののんびりとした幸せを感じる日々も良いかもしれない。 そんな中、妊娠が発覚しますが、同時に彼女の病気も発覚します。 夫は子供を堕ろして治療をすることを強く望みますが、彼女は産むと決めます。 産んでから治療しても治る可能性があるから、子供を優先して産みたいというのです。 結局、彼女は子供(3人目)を産んで亡くなりますが、物語の舞台はその3人目の子供の人生に移ります。 これ以上は割愛しますが、邦画の魅力がつまった淡々とした映画だと思いました。 でも家族愛や親子愛、夫婦愛などが詰まった暖かい作品だと思いました。 私は途中からポロポロ泣いていたのですが、映画を見終わった後に、 彼が「正直どこが感動したのか全く分からなかった・・・なんで泣けるの・・??理解できない」 と言いました。まったく泣き所が分からなかったそうです。 確かに、母親(女性)主観の作品でした。キャリアを捨て、転勤族についていくか迷うシーンは、 女性ならではの葛藤があり共感できました。(私も総合職でどちらかというとキャリアウーマンの部類に入るので・・) 男性にはつまらないかな・・と途中で思いましたが、泣き所が分からない程つまらないとは思いもよらず、 こんなものを持っていって申し訳なかったかなぁと思うと共に、かなり驚きました。 彼は感性がちがうなぁ・・と言っていましたが、ほんとに感性が違うと思います。 女性独特の母性のようなものが、あの映画には滲み出ていたのですが、 それが全く理解できなかったからつまらなかったのかなぁと思います。 彼は、家族愛などの感動映画は好きな方なので、この映画も良いかなと思いましたが良くなかったようです。 男性の方にはそういう母性愛などはやはり理解しにくいものでしょうか? 結構価値観が合うように思っていたのですが、 「感性が理解できない」とここまではっきり言われたのは初めてで、正直少しへこみました・・・。

  • 臨月の妊婦です。

    臨月の妊婦です。 赤ちゃんの為に洋服作ったり、お腹蹴ったりすると可愛いとか、早く会いたくて楽しみで仕方ない! 等、前向きな言葉を聞きますが 私は洋服なんて作る気しないし、お腹蹴ったら動いてるから大丈夫カナとは思いますが、まだ見てもないし 可愛いとかはわかりません。実感も少なく お腹で動き過ぎて気になると、何だかお腹の感覚気持ち悪い~もー少し静かに頼むよーと思ってしまったりします。 出産も、不安で早く会いたい!とか、思えず、でも早く出したいという矛盾ばかり。 赤ちゃんが嫌いとかは全くなく、妊娠中、出産という事が憂鬱でたまりません。 産まれたら大事に決まってるのですが、 何だか憂鬱でその様な気持ちを友人に話したら 母性本能が無さそうで心配だと言われました。 何だか申し訳ない気持ちと、不安と落ち込みました。 やっぱり私は変なのでしょうか?! 母性本能、妊娠前の方が強かった気がします。 もちろん、子供は欲しかったですし、望んでの妊娠です!(/ _ ; )

  • 母性がないのでしょうか・・・

    とある質問で『子供を叩いたり、この子さえいなければと思う人っているのでしょうか?』というものがありました。 この質問を見たときに『当たり前じゃん!そんな瞬間あるに決まってる!』って思いました。 私は2歳の娘を持つ母親で、今もう一人おなかにいます。 実際最初の1年くらいは、すごい頻度でそう思ってました。 ですが、その質問の回答は『そういう人が子供を産むのが嘆かわしい』という感じのものが多かったのです。 今は娘のことが大好きですし、幸いなことに手をあげることも、しかりつけることもありません。 そうやって少しずつ子供とともに成長していくのではないんですか?????? キレイごとではなく、一瞬でも『子供がいなければよかった。』と思ったことがないなんて・・・。 私は虐待は他人事ではないとずっと思っていました。 でも、そうじゃない方々が世の中に多いならば、やはり自分は育児に向いてないのかなぁ・・・・。と自信を喪失気味です。 母性ってなんなんでしょうか・・・。 子供を大事に思うこと?母親として守りたい気持ち?娘のことは大切だし、命に代えても惜しくありません。でも、ついカッとなることもありますし、邪魔だと思う瞬間だってあります。すぐあきらめて、子供に付き合ってあげますけどね。 赤ちゃんポストに入れたくなる!までは行かなくても、少し離れたいと思うことが母性がないのでしょうか?? 理想論だと思っていたのに、一瞬たりとも思ったことがない方が現実にたくさんいることを知り、正直驚きました・・・。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか???