• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WRC-1900GST2 瞬断が1日に何度も起こる)

WRC-1900GST2 マンション内のWifi瞬断についての問題と対応

noname#248574の回答

  • ベストアンサー
noname#248574
noname#248574
回答No.2

>しかし192.168.2.1のルーター設定画面にアクセスしかんたんセットアップを行うと、すぐにインターネット接続が回復する という内容に関しては、エレコムからは何かコメントはなかったのでしょうか? >切断している時には、これらが空欄となっています。 これは通常はあり得ませんし、あってはならないことです。 インターネットに接続するためのプロバイダー情報などは、ルーターの初期化(リセット)を行わない限り、普通は消えません。 それが1日に数回も消えるということは、ソフト的に重大な不具合を抱えている(故障している)ことを意味します。 購入して2年ではそれほど古くはないと思います(購入から5〜6年経過していれば不具合も出るかと)が、不具合発生は製品そのものと使用環境によりますので何とも言えません。 質問者さんは、プロバイダーおよびルーターの販売会社に問い合わせて、ユーザーとしてしっかり対応されていると思いますが、製品自体が不具合を発生してしまってはどうしようもありません。 リセットしても症状が出るようであれば、ルーターを買い替えるしかないと思います。 おそらく、有償で修理するよりも、新しいルーターを購入するほうが安いかと。。。

lily4124
質問者

お礼

コチラの説明をお読みいただいた上で端的な求めていた回答を早い段階で下さったため、ベストアンサーにさせて頂きました。とりあえずまたリセットをして様子を見ていますが、早い段階で買い換えようと思います。ありがとうございました。

lily4124
質問者

補足

ありがとうございます。 説明が漏れていたのですが、 3カ月ほど前にBiglobe光の電話を解約し、光インターネット契約のみ残す形になりました。NTTから貸与されている機器は当初光電話にも対応したものでしたが、光電話を解約してもNTTからの貸与機器の変更はなく、その機器を使い続けております。(終端装置としての役目のみ果たしている) 当初はしっかり適合していない機器を無理矢理接続に用いていることから瞬断が繰り返されるものと思っていたのですが、 瞬断時もPR-500KI(NTT機器)の「認証」「UNI」「光回線」「電源」の4つのランプがついていることから、そこまで正常にインターネット回線は届いており、elecomルーターに問題アリ、、、となりました。 やはりelecomのル―ターの故障なのですかね…。購入してまだ2年ほどですし、短い気もするのですが…、そうであるならば、買い換えるしかありませんね。

関連するQ&A

  • ELECOMのWRC-3000GS

    ELECOMのWRC-3000GS がNTT西日本のモデム: 「GE-ONU」PR-400NEに繋ぐのは困難と理解できるました。 でもせっかく良いルーターを購入したので使いたい そこで、NTT西日本のモデムで「xx-500xx」「xx-600xx」にグレードアップしてますが、どれなら繋がる? ELECOMさんがWRC-3000GS の開発で、上記モデム等の対応ができるようにしたと思います(確かに今はIPv6のPPPoE等の時代なので) せっかく良いルーターを購入したので、何とか使いたい ELECOMさんの「かんたんセットアップ」で対応できるモデムに替えてでもと思っております! よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • iPv6 接続できない(WRC-X3000GSN)

    iPv6の回線が判別されません。 1)楽天ひかり回線 2)iPv6開通完了 3)ルータ購入時、電気屋で楽天ひかり繋がると勧められた該当機種 4)elecom websiteでも該当機種、iPV6テスト済みと記載あり iPv6開通前にiPv4(PPPoe回線)を設定しました。 開通後、かんたんセットアップ4の手動設定①IPv4 over IPv6回線を試しました。 ②その他設定からの「設定を初期化」をしたり、ルータの裏のリセットボタンで初期化して、10秒後電源プラグ外して、再度起動してかんたんセットアップの「自動設定」を試みたのですが、判別が“プロバイダー情報設定(PPPoE)”が出てきます。 なぜ、どうしたらIPv6回線に繋がりますでしょうか。 楽天ひかりで回線確認すると、IPv6のIPアドレス表示されます。 恐れ入りますが、教えて頂けますと助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1167GST2

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップpc iPhone11 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-1167GST2 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 今までずっとipv4で接続されていた可能性がある。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ・添付画像の 2アドレス というところにしっかりipv6のアドレスはあるのにルーターに反映されない。 ・エレコムルーター(WRC-1167GST2)のかんたんセットアップ時に、ipv6アドレス利用可能 と出ているのにセットアップが終わってもipv6で接続されず、 WANのタイプというところがAUTO(DHCP)となっている。 原因わかる方は是非回答お願いします🙇‍♂️ ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【至急依頼】WRC-1750GST2 の初期設定

    IPv6対応のネットに変えた為、こちらを購入いたしましたが、かんたんセットアップガイドを見ながら設定しておりますが、うまくつながりません。 そもそもIPv6対応なので、 回線識別で自動設定にすると繋がるはずですが、なぜかPPPoEで必要なIDとパスワードを求められます。 また手動設定にした場合には 「他の機器ですでに利用されているなどの原因により設定できません」 と表示されます。 電話サポートにも全く電話が繋がらず、とても困っています。 至急解決いただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-2533GST2 IPv6通信

    IPv6通信について、教えてください。 J-COMのモデムとPCを直接LANケーブルで接続すればIPv6通信できるのですが、 Wifiルーター(WRC-2533GST2)を経由すると、無線/優先接続問わず、PCからIPv6接続ができません。 ルーター設定でIPv6パススルー設定ができていることは確認できているのですが。 どなたか解決方法をご教授いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコム WRC-1167GST2 IPV6

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 エレコム ルータ ・型番:WRC-1167GST2 ・発生時期:発生中 ▼状況 ・今までIPV4回線でNEC(型番:Aterm WG1800HP)を@niftyの  WAN接続し、その下部で上記エレコムルータを使用。 ・この度、@nifty回線をIPV6への切り替えに伴いエレコムルータを  @niftyにWAN接続を行う。 ・その際、エレコムのチャットサービスの「かんたんセットアップ」で  接続を試みるも回線エラーとなり接続できず。 (質問) 1.エレコムルータの初期化は必要ですか(今は以前使用のまま) 2.接続は@niftyのWANにダイレクトにつないで設定をすれば良いですか。    ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコムWRC-X3200GST3-B途切れる

    エレコムのルーター、WRC-X3200GST3-Bに買い替えたところ 毎日頻繁に回線が落ちて困っています。 IPv6接続、プロバイダはBIGLOBE光、ONUはNTTのVH-100、VDSL接続です。 プロバイダに連絡したところ、光回線は問題ないとのことでしたので エレコムに連絡し、初期不良いうことで交換品を送っていただきましたが、状況は変わりません。 管理画面を確認すると、WANの接続が切れてしまうようで 無線が切れている時に有線でPCをルーターに繋いでみたら接続できません。 ファームウェアも最新です。電話線やLANケーブルも新品に買い替えましたが変化ありません。 バンドステアリングも無効にしてチャンネル固定にしていますがダメです。 (チャンネルもアプリで混雑していないところを設定しています) 何か良い方法がありましたら教えていただきたくお願いします。

  • WRC-2533GSTの接続方法について

    下記の内容で困っており、解決方法をご存じの方がおられましたら、ご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。 現在eo光の1G回線で、親機をBUFFALOのWSR-1800AX4Sを使用し(光回線もBUFFALOのルーターとも2階に設置)、すでに持っているELECOMのWRC-2533GSTを中継器として1階に設置しようとしたのですが、こどもネットタイマーがルーターモードでしか使用できないことを知り、BUFFALOのLANポートから有線で接続を試みたのですが、Wi-Fiのアンテナ表示はされるのですが、接続をクリックすると「インターネットなし、セキュリティ保護あり」と表示され、接続ができません。 知識がなく、ネットで調べて、eo光のモデムの直後にスイッチングハブを設置し、そこでBUFFALOとELECOMの回線を分けたのですが、結果は同じでした。 現在のネット環境、および機器で、1階でELECOMのこどもネットタイマーを使えるようにできる方法がありましたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1167GST2 フレッツ光

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) window 10 (window 8からのアップデート) ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) WRC-1167GST2 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 2022年3月頃から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ NTTフレッツ光のセキュリティ対策のアップデートができません。 このルータを使用して、3年目になりますが、この3月から、このエラーがで始めました。リセットをして、やり過ごしていましたが、頻発してきたので、どうしたものかと、質問させていただきます。 フレッツ光のトラブル解決方法に従い、 「 IPv6 アドレス 」 と 「 一時 IPv6 アドレス 」 の確認をしましたが、 表示されませんでした。 この場合は、ルーターの不具合と考えられるので、こちらの質問コーナーにありました方法で、ファームウェアアップデートを確認したところ、最新ですと表示されました。 アップデートはできない状況が、続いています。ルータの買い替えの時なのでしょうか?その前に、なにか解決方法がありますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ELECOM WRC-1750GST2について

    以前から回線スピードが遅かったのは気になっていたのですが、繋がらないという事はなかったので放置してました。 今週突然接続が切れ、再起動しても一切繋がらなくなりプロバイダーに連絡して回線の不具合など調べてもらいましたがどこにも異常はなく… ルーターの再設定をしてもらい接続できたので安心してましたがまたすぐ繋がらなくなってしまいました。 ルーター管理画面より再度設定を試みると繋がりましたが…なぜ接続が切れてしまうのかわかりません。 購入して2年ほどですがこんなに早く使えなくなるものなのでしょうか? プロバイダーに再度連絡してモデム等交換をお願いした方がいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。