• ベストアンサー

mSATAをcドライブにする方法

NEC ノートpc LL850/NSB HD 1TB SATA 32GB mSATAを1TBに換装し、それをCドライブにし、HDDをDドライブにしてる人をネットで見かけました。 起動時間が10秒になるらしく、とても羨ましいです。現在はスマートレスポンスが機能しており、20〜30秒で起動します。 OSは購入時の8.1からアップグレードで10になってます。 mSATAをHDのクローンにして、BIOSで起動ドライブをmSATAに変更すれば、いけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>PCの総容量も1TBですし。総容量2TBの方が面白いですよね。 いやいや! mSATAは別に容量をあげるとしても、 HDDを2TBにして、大量!ってのも手ですよ。 長い意味で考えるとわかりますが。 mSATAに例えば1TBつけても、毎日それを全部、 見るわけじゃないですよね~? だったら、256~512位でもいいんですよ。 それで浮いたお金をHDDにしてもOKって感じで。 なぜか? SSDって死ぬときは、突然死が多く、その多くが もはや認識されない!という状態になりえます。 なので、データはDドライブ=そして大き目! Cドライブは、容量ではなく「速度重視」 そのほうが、トータルで効率はいいでしょうね。 もちろん、どちらもSSDにして、大容量を付けても いいでしょうが。 あくまで、地味な所でベストを狙う?なら、 そのスタンスでもいいんですよ! だって、よく考えればわかることですが、 無限にお金があって、1TBでも2TBでも買える余裕があるなら、 そのPCをチューニングするより、もっと高性能なPCを買う方が プラスになることは、わかりきってる事です。 じゃあ、なぜチューニングする? 自己満足の世界だからですよ!。 システムドライブは、64GBで起動するのが限界。 (確かにシステムは32GBでも足りるが、アップデートで丸ごとOSが降ってくるようなときは、その倍が必要なので、64がベストだという意味です) しかし、それでは、アプリが入れられないだから、+64で128。 長く使うなら、必要容量よりは多めのSSDを使うべきです。 1TBパンパンに入っているSSDより、 1TBに、100GB使っているSSDの方が寿命は長くなります。 (残り容量に寿命が依存しています) なので、256~512をお勧めするという具合です。 なので、例えば、必要な容量が256だとしたら、 1TBのSSDは256より4倍寿命が長いと言えます。 これらも、あわせて判断したら、良い構成を作れると思います! よいPCライフを!

sample_jap_8625
質問者

お礼

為になりました。 また宜しくおねがいします。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.4

SSDでもSATA接続のデバイスでは10秒にはなりませんよ。10倍速いPCIe接続のM.2 SSDでもせいぜい20秒です。高速スタートアップ抜きで。

sample_jap_8625
質問者

補足

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u377566437  ↑これがヤフオクで出品中のやつです。 自分のpcはスタートアップアプリを殆どOFFにして、スマートレスポンスを強制的にONにして(ホントはwindows10では使えないらしい)それで今20秒くらいなので、いい方って考えればいいですか? とりあえず、windows11には対応してないらしい(適合ソフトで調べた)ので、2025年のサポート切れまでストレス無く使えれば良しとしようかと思ってますので。

回答No.2

換装した人は、1TBのSSDにOSが入っていた1TBのHDDのクローンを作ってCドライブにしたということでしょう? 余ったHDDをデータ保管用に転用して。 (あるいは、32GBの方にOSがあり、それを1TBのSSDにクローンして、32GBを外して1TBのHDDをデータ用にした感じですかね?) あなたが言うあなたのmSATAは、32GBですか? だったら容量不足で無理だと思います。 そしてOSは1TBのHDDの方に入っているんですか? 1TBのクローンを作るなら、コピー先も同じかそれ以上の容量が必要です。 でも1TBのHDDの中で、パーティションを割って、OS関連の領域を32GB以内に縮めれれば、それをクローンしてだと出来そうな感じもしますが、 OSは最低でも64~120GBくらいの領域にいれておかないと、後々使えなくなってくると思います。 (64GB以下にした場合は、アプリは他の領域にインストールしないとキツイと思います。) Windows10のシステム要件としては、最低20GBあれば良いらしいです。(64bitの場合) あれ?でもその機種は、32GBのSSDの方にOSが入っているんじゃないんですか? 何のための32GB? OS入れるには少ない感じだし、データを入れるにも少ないだろうし、用途がよくわかりません。 32GBのSSDにOSが入っているなら、それを外付けSSD(ケースは外付けで、その中身を内蔵タイプのSSD)にクローンして、それを32GBの方と入れ替えれば残りのHDDはデータ用として使うか、それも他のSSDにクローンして付け替えるかすれば良いと思います。 まあ、出来なくはないかなと思います。 両方1TBのSSDにすれば1番だと思いますよ。 安いときに入手すれば、28000円くらいで構築できそうです。 外したやつは売っちゃう感じ。

sample_jap_8625
質問者

補足

ありがとうございます。 自分の使ってるPCは、買ったときのまま、1TBのHDDと32GBのmSATAです。 それで、HDDがシステムドライブになってて、mSATAはそのキャッシュにしか使われてません。そういう元々の仕様でして。 それで、改造してヤフオクに出品してる人は、32GBのmSATAを1TBのmSATA(15000円くらいする)に替えて、それをキャッシュじゃなく、システムドライブに変更して、あなたが言うようにHDDの方をデータ用(Dドライブ)にしたみたいなんです。 それと同じ仕様にしたいんです。単純にHDDを2.5インチSSD1TBにしても良いんですが、そうするとHDDがお役御免になってしまって面白くないというか、PCの総容量も1TBですし。総容量2TBの方が面白いですよね。

回答No.1

いや、「C」ドライブってのは起動したドライブに 割り当てられるってだけなので、 書かれている通りなら、システムがもう一つのドライブ側に 入っている物と思われます。 なので、mSATAにOSをインストールしてそこから起動すると それが「C」になります。 ドライブそのものに、CだとかDだとかってものはないので。 あくまで起動に使ったドライブが「C」の為です。

sample_jap_8625
質問者

お礼

なるほど!勘違いしてました。すみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう