• ベストアンサー

お宅のご主人様はいつまで寝てますか?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.13

既婚男です。 私は、早朝、草抜き、庭いじり、鉢植えの世話など、 仕事がとてもたくさんありますので5時前には起きています。 嫁は、子供と一緒に寝ており、9時頃まで起きてきません。 でも、何故かしら、お互いの起床時間でもめたことはありません。 ご参考まで。

pop_pop_123
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お礼のお返事が遅くなり、申し訳ありません。 5時前には脱帽ものですm(_ _)m 舅がたしかそれくらいだと、姑が申してたことがあります。 一世代前の人たちですので 「夫が起きたら自分(姑)も起きなけらば」とどうしても考えてしまうらしく、 それはそれでしんどいと愚痴っていました。 でもukikusaさんのご家庭のように個人個人のペースでまったりと過ごせたらいいなぁ、と思います。 ウチも子供たちが何を騒ぐことなく寝ていたら 私もグチっぽくならないんだとおもいます。。。(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しい主人との休日の過ごし方。

    結婚4年目、30代主婦、11か月の娘が一人います。 休日の過ごし方で主人と少々けんか気味になりました。 主人は仕事が忙しく平日は帰宅が深夜になることも多くあります。 私は産後すぐの体調不良からうつになり、通院しています。現在は疲れやすいくらいで特に生活に支障はありません。 私の病状が良くなってからは主人は休日になると出かけたがります。私も依存はありませんが、最近は主人は疲れているようです。 私は特に用事がなければ私は休日だからといって、別に出いいと思ってます。 今日も「どこに行こうか、」といいながら、だらだらと数時間がたち主人は布団でうつらうつら・・・私が「近くの公園とかは?」と言っても「え~~、もっと違うとこ・・・」とか言って、でも布団から出てきませんでした。気持ちは外出したいんだと思いますが、体が疲れてるんでしょう。 せっかくの休みだから、という気持ちはわかるんですけど、なんだかイライラしてしまって。「今日は疲れてるからうちでゆっくりしよう」でいいんです。子供だって、まだ小さいから特に外で遊びたい訳じゃないし、うちでお父さんとゴロゴロしているだけで楽しいとと思います。 出かけるのか、出かけないのかハッキリしてくれないと、私も何していいんだかお昼ご飯も作るんだか、どうだか・・・悶々としながら半日以上過ぎました。 私が大変な時には支えてくれるし、子供の面倒もよく見てくれます。こんなことでケンカとか言い合いとかになりたくないです。若い時と同じように考えてるんでしょうか?もう30代だし、仕事も大変で疲れも溜まるだろうし休める時にはちゃんと休んで欲しいんですけど。元気で遊べるときは遊べばいいし。 男性の方、こんな場合奥さんからどう言われたら納得しやすいですか?教えてください。 なんだかわかりにくくてすいません。補足もしますのでお願いします。

  • 主人がAVを見ることについて

    主人は30代前半なのですが、この年齢の男性が、毎日早朝にAVを見るのは正常な事ですか? 女性の私から見て、夫は他の男性より性欲が無いほうだと思います。 夫婦生活は月に数回ほどです。 どう思われますか?

  • 寡婦です。主人の家とのつきあいについて。

    私は40代前半の寡婦です。 数年前に主人を自殺で亡くしています。 私達には子供がいませんので何か特別なことがない限り主人の家には行くことはありません。時々はこちらから連絡したりはしますが顔を出すことはここ3年程ありません。 心苦しく思ったりするのですが私のような経験をされた方、どのようにおつきあいされていますか? 私は主人の実家に行くと生きていた時を思い出すのでつらくて誘われても行くことはできません。 主人の母は気持ちをわかってくれているようで強制したりはもちろんないです。 私は不義理でしょうか?姑の気持ちに甘えているような気持ちにさせられます。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 寝てばかりの主人

    共働き30代夫婦です。 休日の主人、在宅時、食事以外は殆ど横になって寝ています。 病人か!?と思うほどすぐに横になります。悪いとは思っているようですが、正直最近、夕方まで寝ていられるとイラッとします。家事は殆どしませんが、そこは諦めています。 出かけてもすぐ疲れてしまうのであまり楽しくありません。 残業が多く疲れているのは判りますが、病気ではありません。 まだ30代前半です。 こんな旦那さんて沢山いるんですか? 結婚3年目、平日もすれ違いの生活で、休日もそんな感じなので、自分の存在意義がよくわからなくなりました。 ふと、別居や離婚が頭をかすめます。 経験者の方お話きかせてください。

  • 主人のことが好きでたまりません

    結婚17年目なのですが、いまだに主人のことが大好きです。 普通、17年も経てば好きという感情が少しずつ薄くなってくると思うのですが、結婚した当初と変わりなく好きです。 いまだに恋愛感情に似たような気持ちがあります。 それが悪いことではないと思いますが、もういい加減、落ち着きたいな~と思うのです。 こんな私ですが、心がけているのは、普段は主人とサラッと接してます。 軽い言い方で、たまに寝るときに「○○くん、好きだよ~」という程度です。 ベタベタと毎日されたら、さすがにウザいでしょうし… 夫婦生活のあった次の日の朝は、幸せでポワンとしています。 私、おかしいんですかね? まわりのお友達は「夫に好きなんて感情はないけどね~(笑)」 「旦那はいたらいたでいいし、いなければいないでいいけどね。そんな気持ちでいたら疲れない?」と言われました。 確かにそうなんです… 恋愛してるみたいで疲れるんです。 主人のことをあまり考えないくらいになれたらいいのに…と思うのです。 私がこんなに好きだと主人が知ったら、どん引きだろうなぁ。 脳内が主人と3人の子供たちで埋め尽くされています。 もっと脳内を落ち着かせたいです。 ふざけてないです。 真面目に困っています。

  • 主婦だけど片思いしてしまいました。

    30代後半、小学生の子供二人がいます。 夫は30代前半。 夫の事は嫌いでは無いですが、男性として好きと言うより、家族としての愛情の方が大きいです。 でも夫は今でも私を女として好きでいてくれて、体も求めて来ます。 たまに応えるように努めていますが、 昨日は抱かれながらも違う男性に抱かれている…と、脳内変換してしまいました。 その方は友人の御主人です。 本当に極たまにしか会わないのですが、 私の事はちゃんと顔も覚えてくれているそうです。 最近特に気になってしまって… あちらにはそんな気持ちは無いとわかっていながらも、ちょっとした会話などに嬉しい気持ちがいっぱいになります。 叶わない事だけど、手を繋いでみたい、抱き締められたい、キスをしたい、抱かれたい… でもやっぱりこんな気持ちを持つ事は夫や子供達に失礼ですよね… こんな気持ちは麻疹のように時が過ぎると消えるのでしょうか? それとも自分から積極的に消さないといけないでしょうか?

  • もし、RPGの主人公が中年男性だったら?

    多くのRPGで主人公は大抵若者(10代中盤~20代前半)ですが、もしRPGの主人公が中年男性だったら…。 若者が主人公のRPGと、どう言う違いが出てくるでしょうか? 若い頃よりも色々と面倒な制約がつくかもしれないし、 若者にはない中年勇者特有の楽しみがあるかもしれません。 真面目でもお笑いでも、思いつくままにお答え下さい。 例 : 中年太りで鎧が入らない など。

  • あなたは、かまって欲しいご主人ですか?

    こんにちは。30代の主婦です。 私の主人の事なのですが、子供に手がかかる時期は、そんなに無かった事ですが最近になり子供が居ない時間になると、私が家事などしている時間や家事が終わり休憩しいるチョットのくつろぎタイムに妙に話しかけて来たり買い物行こうとしても一緒に行くと来たりするようになり… 家事なども協力的になったり…(妙に優しいと言うか) でも、子供が帰宅すると何時ものパパモードに戻っており… これってかまって欲しい・甘えなのかと…? ちなみに主人は40代です。 主人と同じ年代の男性方も、こんな行動ありますか?

  • 主人は何を考えているのでしょうか?

    もうすぐ安定期に入る妊婦です。 普段、夫と共通のパソコンを使っています。 勝手にやりとりを見ている件に関しては今回はお見逃し下さい。 最近、夫に女友達から子供の予定を聞かれるメールがあり、夫は「できてたら嬉しいの?悲しいの?」と返信していました。 女友達は「嬉しくはないけど、受けとめようと思う。実際そうだったら聞くのは怖い」と返事をしてきました。それに対し、夫は「理解してほしいということ、妊娠中は奥さんから求められないので助かる」という内容を送っていました。 相手の方は結婚もして、二児の子供を持っている学生時代の友人です。 なぜ、不妊でもないのに友人が子を授かったことに喜べないのか、 なぜ、夫は夫婦の問題を他人に理解してほしいと願わないとならないのかが不思議で仕方ありません。それほど主人は女友達に対していい顔をしたいのでしょうか? 普段は家事にも協力的でとても優しい主人ですが、女の友達が多く、そのことで喧嘩になると殴る蹴るの暴行や食器を割ったり暴れることもあります。そうさせているのだと正当化するので、本人には決していえません。DVではなくあくまで夫婦喧嘩の域です。

  • 主人の本当の気持ちを知りたいのですが...

    最近主人はよく「もう歳だから」とか、「歳をとったなぁ」とか 口にします。 そして、 夫 「10年後くらいには俺は死ぬから」とか、 夫 「長生きはしたくないなぁ」といいます。 夫 「俺が死ぬ時には看取ってくれるか?」とも言いました。 私 「何でそんなことを言うの?」と聞けば、 夫 「あと10年で俺の役目は終わるから」と。 私 「まだまだ役目は終わらないよ~」 夫 「俺は今まで悪いことをし過ぎたから」 私には何が何だか解らず...聞いてもはぐらかされるばかりで。 今4番目の子が1歳。 だから10年はそばにいようという考えなんでしょうか? 何だか私との生活・人生がつまらないもので、 惰性で家族・夫婦を演じているだけで、 子供が少しでも手がかからなくなったら、 早く楽になりたい..そう思っているようで、 それから気になってしかたなくなってしまいました。 もしかしたら、すぐにでも自由になりたいけど 子供達がいるし、私一人で4人の子供を養うことができない現実に我慢しているだけで、毎日死んだように生きているのかな.. と考えると、悲しいです。 確かに、生活していると我慢することも多々あると思いますが、 家族のことだから何とか切り抜けていけるんじゃないかと思うんですが...。 何だか主人の為に美味しい食事やおつまみに頭捻ったり、 少しでも疲れた身体を癒せるように工夫したり、 気持ちいいように懸命に掃除をしたり... 見返りを求めるわけでもありませんが、 そう考えると、とっても辛くなってしまいます。 家事にも意欲が涌かなくなってしまいます。 男性には、こんな風に思う瞬間ってあるんでしょうか? 惰性のまま家族・夫婦として生きていけるんでしょうか? 主人の心の奥底に何か秘めて何かを諦めているか、何かを我慢しているかのようで、心配です。 気持ちを解ってやりたい思いはありますが、 かえって迷惑かも..と思うと無理に聞きただしてもどうかと思い、 様子を見ているところですが...。 主人が一人で抱え込んでいるんじゃないかと思うと... 何だかいてもたってもいられません。 そんな時は、そっとしておいた方がいいのでしょうか? 知らないふりをして普段の様に振舞っていてあげればいいのでしょうか? そんな経験がある方、また、そんな気持ちが解る方、 アドバイス御願いします。

専門家に質問してみよう