• 締切済み

ライナー性の打球とは

野球用語「ライナー」と「ライナー性の打球」の違いを教えてください。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.2

野球用語のライナーとは一般的にノーバウンドで直線的に飛んでいく打球をそう呼びます。特に直接捕球され、アウトになる場合を指しています。 ライナー性の打球はそのライナーと類似している打球で、直接捕球できない場合を指して呼びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1761/3379)
回答No.1

 まず「ライナー性の打球」というのは、低い弾道で飛んで行く打球を意味します。高さなど明確な定義はありません。  そして単に「ライナー」とだけ言う場合であれば、「ライナー性の打球」と違いはありません。弾丸ライナー、とかバリエーションは色々です。  しかし守備位置の後に「ライナー」なら、低い弾道の打球を野手が直接捕球してのアウト、というプレーを意味します。 例:ショートライナー=ライナー性の打球をショートの選手がノーバウンド捕球してアウト。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライナーバックとは?

    野球の用語でライナーバックというものがありますが、どのようなプレーのことを言うのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ 打球が上がらない

    ゴルフの打球が上がりません。ドライバーやFWでナイスショットしてもライナーばかりで、ボールの弾道が低く距離がでません。 高い弾道にするにはどうすればよいか、ご指導ください。

  • 打球or投球の揚力 最適のスピード

    野球かつ物理学の質問になります 江本孟紀さん(阪神OB)の書かれた著書「プロ野球を10倍面白く見る方法」より、 打球には妙なクセがあるらしく、あまりに打球が速すぎると、揚力、つまり高く舞い上がる力が生まれない。ある測定結果によると、ホームランが生まれやすい打球の速度は140キロあたりで、150キロを超えると、強烈なライナーもしくはゴロになるそうだ。 (著書より抜粋) とありました。 では、ボールの速度が一定速度を超えると揚力が働かなくなるのはなぜなのでしょう? 野球、もしくは物理に詳しい方はよろしくお願いします。 必要ならば数式や物理公式を使用しても構いません。 (その場合は〇〇の定理より、など公式・定理の名前も記載いただければ嬉しいです)

  • どうすれば強い打球が打てるか

    お世話になります。 小学生の軟式野球の監督をしておりますが、試合でフライを打ち上げてしまう事が多い我がチームですが、強い打球を打つ良い練習方法はどんなのがいいでしょうか?今までも色んな練習をしてきましたが、今日もまたフライアウトが多くて負けてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 審判に当たった打球

    内野ゴロが審判(塁審)に当たった場合、審判はグラウンド上の 小石ということでインプレーですが、これがライナーだった場合、 その打球をダイレクトに捕球したらアウトでしょうか、ワンバウンド 捕球のホースプレーになるのでしょうか。

  • 打球が上がらない 

     打球を遠くへ飛ばしたいのですが、低い打球しか飛ばず、外野の頭を越せるような打球と弾道は  どうすれば身につきますか?

  • 鋭い打球を打つには?

    ソフトボールです。 鋭い打球が打てません。 どうやったら、強くて鋭い打球が打てるでしょうか? コツなどがあれば教えてください あと、素振りで、先輩には、大振りになっていると言われてしまいます。 意識して素振りはしているのですが、なかなか癖が直りません。 やっぱりそれも打球に影響しますよね… 直し方…って言ったらおかしいのですが、それも教えて頂けると嬉しいです; 暇なときでよいのですが、たくさんの回答いただけるとありがたいです!

  • バッティングで、ライナーを打つにはどうすればいいか?

    小学6年生です。軟式野球のバッティングで当たりそこねが多いのですが、ライナー性の当たりを打つにはどうすれば良いですか?教えてください。

  • 走者に打球が当たった時

    野球ルールについてです・・・・ 打った打球が走者や審判に当たった際の打者の記録はどうなりますか? 内野手(投手含む)に触れる前の状況です。

  • 打球感と相性

    打球感と相性 ラケットの打球感で、ソフトとハードでどのような違いがあるのでしょうか。 また、柔らかいラケットには硬いラバー、硬いラケットには柔らかいラバーが合うのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう