マネージャーの部下育成義務とは?

このQ&Aのポイント
  • マネージャーは部下を成長させるきっかけを与えるが、成長は本人にかかっている。
  • 部下の教育は成果を上げる手段であり、目的ではない。
  • 部下が成果を上げられない場合は適性を考慮し、辞めてもらう必要もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

マネージャーは部下を育てる義務はあるのか!??

会社勤めをしているサラリーマンです。管理職で部下も使うようになって長いですが、部下を育てる義務はあるのか!?といつも考えています。以下は私の考えです。 ・自分の子供も満足に育てられてはいないので、人様を育てるという事は恐れ多いと思っている。 ・マネージャーはあくまでも、部下が成長するきっかけを与えるだけで、成長出来るか否かは本人の素養や努力によると思っている。 ・部下の教育はあくまでも成果(売上)を上げる為の一つの手段であって、それが目的ではない。 ・段階を踏んで経験を積ませても成果(売上)が上げられない部下は適性が無いと思われ、コストにしかならないので、辞めてもらうか、配置転換などの非常な決断も考える必要がある。会社としては、利益を上げる事が目的の為。 長くなりましたが、教育は目的ではなく、あくまでも成果を上げる為の手段と捉えていて、本人の素養や努力による事が大きいので、上司としては、成長のきっかけやモチベーションを上げる事くらいしか出来ないのではと考えています。 マネジメントの書籍では教育は必要と言ってる本が多いですが、私としては、納得は出来ませんので、必要有無についてアドバイスいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250247
noname#250247
回答No.7

別に育てる必要はないです。 マネージャーの仕事はチームとしての成果を上げることなので。 まあその手段として部下が育ってレベルが上がれば成果が上げやすいので教育できるならした方が早いよというだけの話です。 ただ手取り足取り教えたり研修したりする必要はなく、これを経験すれば成長するだろうという仕事を与えてやるだけでも教育と言えます。 でも部下が成長しなくても、今ある戦力を最適な配置をして成果を挙げられるなら別に構いませんし、それこそマネージャーの手腕というものでしょう。 ただそれはマネージャーとして才覚に溢れた人でないと厳しいこともあり、結局は部下の底上げをした方が楽ということになるわけです。 はっきり言って部下からしても常に成長を求められるなんて面倒で鬱陶しいだけなんですよ。 マネージャーの才覚だけで成果を挙げてくれて、うるさいことを言ってこないマネージャーの方が部下としても良いに決まっています。 正直、部下にばかり成長を求めるのはマネージャーとして無能だと思いますね。 「勉強しなさい」と言うだけじゃ子供は勉強しないのと一緒で、成長させたいならきっかけを与えてやるというのが立派なマネージャーというものでしょう。 まあ部下自身に自主的に成長していると思わせるようさり気なく促すのも教育と言えますから、簡単な方向修正ぐらいやってれば充分じゃないでしょうか?

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそのような考えです。 教育してどんどん成果を上げられるような社員なら自分の時間を多少削ってでも教育した方が良いとは思いますが、無能に近い社員にはいくら教えても時間の無駄なので、少し言葉は悪いですが、バカとハサミは使いようで、その人の能力で出来る、自身や多社員がフォローする必要の無いような仕事だけ割り振れば良いと考えています。

その他の回答 (7)

回答No.8

部下の成長に対する「結果保証」の義務はないでしょう。 しかし、業務遂行に際し、必要となる技能習得のために、業務遂行中の適宜の助言などのOJT、研修受講の推奨および費用負担、自己研鑽用資材の提供などと言った成長に必要な「適切な手段」を「合理的な範囲」で提供することは管理職の職務と考えます。 このような「適切な手段の提供」を「成長のきっかけ」と考えているのであれば問題ないでしょう。 ただ、「教育は必要」への反感から推測するに、先述のような「成長手段の提供」を行わずに「業務難易度の機械的な調整」・「業務遂行に対する叱咤激励」を以て「成長のきっかけ」・「モチベーションの向上」と考えているのでしょうか。であれば、「ダメ管理職」の烙印を押されかねないでしょう。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 業務になれさせる為の教育は派遣社員といえども必要と思いますので、全く教育をしていないわけではないです。 新卒であれば業務になれさせる為に簡単な仕事から徐々にステップアップし、任せる範囲を増やしていく事が望ましいと思っています。 一つの仕事が終われば振り返りとしてどこがよかった、悪かったなども行ってはいました。 ただし、無能に近い社員に対しては、教育する事自体が無駄ですし、時間を使う事自体がもったいないので、このような社員には必要無いと思っています。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

部下に命じて 職務を達成させるのが仕事なので 能力に関しては教育訓練で一定のレベルにする必要がある。 会社レベルの研修と 現場レベルのOJTと両方でそれぞれ異なる内容の 訓練をする。 教材や訓練内容にもよるが それほど持っている能力に違いはないので 一握りの落ちこぼれ以外は概ね達成できる。 プロ野球レベルは必要ないので 毎日コンスタントにできる能力を高めていく。 現場レベルの管理者は 部下に具体的な指示をあたえ指揮するものなので その組織としての目標達成のためには 部下があなたの指揮通りに動ける能力がないと 達成がおぼつかない。 そのその為、現場の管理者は 自らの経験に培われた知識や洞察によって 具体的な指示を理由を示して与え鍛える。 自らのグループの組織力が上げるのは 自分のためであり組織のため。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落ちこぼれレベルは教育を施しても意味が無いでしょうし、一方で優秀な方は勝手に育つので、必要ないと思います。 ある一定レベルの社員なら成果をあげる為にも教育は必要と考えますし、それがマネージャーの職務とも思います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.5

あなたがやっている仕事を誰かに任せられるか? つまり、あなたの代役が務まる人物を育成することが会社にとっての利益でしょう。 あなたの仕事があなたしか出来ないのなら、業務の流通という面においてはあなた自身が「ボトルネック」になり、それは会社の利益を損ないます。 なので教育は短いスパンで考えるのではなく、長いスパンでトータル的に考えるべき。 必要とあらばマニュアルを作り誰でもがスキルアップしやすい環境を整えるのも上位者の責任で有り教育につながります。 単純に言葉だけで言うのは簡単ですが、それでは部下への「忖度」が大きすぎ、かつ、部下個人のボキャブラリーやスキルに頼りすぎであり、それは本当の意味での教育ではなく、育児に例えるとネグレクトと同じ構造です。 そういうやり方だと部下の「どうすればいいの」の声が聞こえなくなり、部下自身の伸びしろを奪うことになりますし、あなた自身に「教育能力なし」というレッテルを貼られかねません。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教育を全くしていないわけではなく、必要に応じて口頭で説明したり、作ったマニュアルを読んでもらったり、ある程度はお膳立てしたうえで作業を渡す、マルチタスクや雑用はさせないなどの様々な事を試しても駄目な部下でしたので、そのような社員には時間の無駄なので、教育の必要は無いと思ったまでです。 かなり出来る人なら勝手に成長するだろうし、必ずしも必要はないのではないですかね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2545/11324)
回答No.4

売り上げを伸ばすように育てるというのは、教育なのではないでしょうか きっかけを与えるのも教育なんだと思います 何か教育という言葉ばかりが先走っていて、本質を避けているような気がしました。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社員である以上、本質は成果を上げ、それに対する対価(給与)をいただく事だと思っています。 教育を全くしないわけではないですが、いくら手をかけても芽が出ない方に教育するほど無駄だと感じる事はありません。 よって、このような方に時間をかける必要はないので、必ずしも必要ではないという考えです。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3338)
回答No.3

 一応部下持ちの技術職です。  部下の教育は義務というか、職務・職責のひとつですね。成果を上げるのも職務ですし、下を育てるのも職務だと考えています。 >>部下の教育はあくまでも成果(売上)を上げる為の一つの手段  これについては短期的な成果だけでなく、中長期的な意味合いを含めるならその通りだと思います。  人間は老いますし、家庭の事情なり何なりで退職していきます。どう頑張っても人員の入れ替わりは不可避です。つまり長期的に継続して成果を上げ続けるためには、部下を教育する必要があるわけです。  同時に、業務自体を見直して、誰でも同様の成果をあげられるシステムを構築するのも大事ですけどね。 >>書籍では教育は必要と言ってる本が多いですが、私としては、納得は出来ません  凄くシンプルな話として『新人10人は居ないと、戦力になる1人を育てられない組織』より『新人3人居れば1人は戦力になる組織』の方が強いので、教育の必要性は明らかだと思います。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職務であるとは考えてはいます。 それで部下の成果が上がる場合、どんどん教えて、自分の業務をどんどん回していけばいいと思います。 ただし、教育しても、のれんに腕押しで、いつまでたっても成果を上げられないような方に施す教育ほど無駄だと感じるものはありません。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

教育は必要です。部下が仕事し易くするのが、マネージャーの仕事です。教育は目的ではなく、あくまでも成果を上げる為の手段ですが、成長のきっかけやモチベーションを上げる事くらいでは、成果は上がらない場合もあります。特に現在の若い社員や新規社員には難しいです。段階を踏んで経験を積ませても成果(売上)が上げられない部下はコストにしかならないので、辞めてもらうか、配置転換などの非常な決断を、いつ行うべきかを考えるのも、マネージャーの仕事です。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉足らずな点はありましたが、業務になれさせたり、必要最低限な教育はしています。それは必要という認識です。全く必要でないという認識ではないです。 それを行ったうえで全く成果を上げられずに同じ失敗を繰り返し、口頭での注意や面談を行っても駄目な場合、適性が無いので、やめてもらうか、配置転換が必要という考えです。 言葉は悪くなりますが、教えても教えても身にならない人の為に時間を使うのは無駄だと感じます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

あなたの上司、できれば経営者に確認するしか無いですね。会社によって考え方は大きく違いますし。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。それは確認は必要と思いました。

関連するQ&A

  • 部下のマネジメントについて

    こんにちは。 中間管理職になり、部下のマネジメントがこんなに難しいものだという事が身にしみて解りました。 部下のマネジメントで、みなさんが特に注力している事、重要だと思われている事はどういう事ですか? また、過去にこのような指導・マネジメントを行えば、このような成果があったというような実例があったら教えて下さい。 (基本的なマネジメント手法はPDCAのサイクルとか言いますが、簡単にはいかないですよね。) 宜しくお願い致します。

  • 部下の教育(育成)について・・・前向きじゃない部下の成長

    私は、ある会社で組織を持って仕事をしています。 昨年より、新入社員として、昨年夏に私の部署に配属されました。私自身は、26歳で、部下は22歳です。 そこまで部下との年齢が離れているわけではないので、 日常(プライベート)で接すること自体に大きな問題は、ありませんが、 仕事に関しては大きな問題があります。 その部下の特徴は以下の通りです。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・上司や周りが結果全てやってくれると思っている ・行動力がない、流されやすい 上記の結果、 ・言われたことをそのままやる、指示まち マネジメント上、先ずはやってみせると言う事も続けているのですが、 理解をしていないのか、同じことに対してすぐに質問をしてきたり、 日常から、仕事に対する考え方を言い続けています。 例:成果が重要であること、責任を持って取組むこと、何が悪いのかを明確にして指摘して、問題解決をすること、などなど。 正確自体は、結果変える事は難しいと知っていますが、 それを言い続けなくてはいけないとも思っています。 組織として、自分がやれば話は早いのですが、 自分もいつまでも同じ事をしていても意味がなく、 その部下の能力の成長にも繋がらず、何とか、 部下の成長(今の問題からの脱却)を目指したいと思っています。 皆さんの中で、同じような処遇にある方(あった方)、 何かよい改善策などありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • 部下の教育

    メーカー勤務の会社員です。 社会人3年目で、この度部下を教育する事になりました。 部下の教育がどうにも上手くいきません。 【部下の特徴】 ・言われたことしか仕事しない ・同じ事を注意される ・私の指示が悪いと逆につっぱねる しかし、彼は馬鹿でも不良でもありません。むしろ、誠実・真面目を絵に書いたような人間です。少し固すぎる感じもしますけど・・・。 私は、私が社会人1年目で上司からされた教育をそのまま彼に施してるんですが、どうにも彼の成長が芳しくありません。ちょっと、視点をかえて教育しようと考え至ったので、質問した次第です。 部下と同じ年齢・立場の方、私よりも経験豊富な諸先輩方の意見を是非お聞かせください。

  • 過去にセクハラを受けた部下への接し方

    最近中途入社した部下の事で悩んでいます。人事より面接対象者として回ってきて面接したところ、明るい性格でやる気もあり、将来が期待できそうな事から採用しました。非常に将来が楽しみで人材教育する要員が埋まっている事から私自身で教育を行う事にしました。採用後その部下より以前の会社でセクハラを受けてその上司は飛ばされた事を聞かされました。そして、入社して2週間なのですが、打ち合わせやセミナーの参加等私の行く所全てについて来させたのですが日増しに元気が無くなって行くのです。さらに本人より自分の担当では無い所など必ず自分に必要な場所以外の訪問はしたくないと言い出し最後はもう仕事もしたくないと言い出しました。気になったので、他の部下に対して様子を聞く様に命じた所、私の言動からセクハラを受けた時の事がフラッシュバックする様になってきたと言われました。ここに出す位ですから当然何もしていないですし、もっと言えば当人もそう言っているそうです。さらに本人の友達に相談した所、全員が私寄りの意見を本人にしたそうで、本人も私が悪くない事それにそんな事を全く考えていない人に対して怖がるなんてと自分を責めているとの事です。他の者に教育をと思ったのですが現在人材教育をできる部下が他の新人を抱えていることから難しい状態です。また明日より会社が始まります。私は本人にどう接してあげればいいのでしょうか。ご意見を伺いたく投稿しました。

  • ダメ部下の育て方

    問題児部下の育て方を教えてください!  4月から自分の部署に配属が決まり悩んでます。 私入社10年31歳女。部下入社2年21歳男   問題点は、 (1)遅刻魔です。ひどい時は月の三分の一。(2)取引先、お客様、社員同士の約束事を忘れる。(3)要領が悪い。 良いところもあります。 (1)なぜか、売り上げが良い。(2)一生懸命さがみられる。(3)常にフレッシュマンな感じで第一印象が良い。 このような、営業マンです。一度解雇されそうになりましたが、本人の熱意により社長が折れました、と言うより、良い所(1)が理由だと思います。 このような子が部下になりますが皆の厄介者の為、濡れ衣をきせられる事もあり、それを知ってしまってる為どうか救ってあげたい気もします。私自身あまり心が広い方ではないのでいつまで面倒見れるかわかりませんが、予定では2,3年後に退社するので、できる限りのことはしてあげたいのです。

  • 部下に舐められてしまった

    情けないことをお聞きします。 営業所の所長で部下(営業)3名です。 私の性格上は短気でありながら滅多に爆発しないタイプで、部下に強く命令する事がなかなか出来ず言い聞かせるように業務の指示・命令をしていました。ただし、カッとなったら時々瞬間湯沸かし器の様なっていまいます。 個々に、怒鳴ったところでミスを隠してしまう事や各個性を生かそうと考えていたためですが、冷静に考えると怒った後の所内の雰囲気やムードが悪くなることへの逃げもあったともいます。今まではその性格が良くも悪くも良い方向に行っていたため、比較的ホウレンソウは来ていましたので、予算も達成してきました。(反面市場性があった為、放っておいても売上は行ったかもしれませんが、皆で努力もしてきました) しかし、最近は営業の気の緩み(私がミスしても言わない・怒らない)が裏目に出て、指示命令に対しても、やっていない事が多くあります。 その場ではすぐにやって提出しろとはっきり言う事にはしていますが、自分では認めたくないのですが、部下にナメられていると思います。同時に、今期は売上も非常に厳しいなかで施策を出してもバタバタしているせいか、やっていない事が多くやれと言われて慌ててやるような状況です。私だけが危機感を持って追い詰められている感じです。今回、悪いのは自分であり、自分が本気で変わらなければならないと感じています。 実は月曜の会議までに提出しろといった事が4つあり、出てきたやつでも3つ。 残りの2名は1つも出てきていない。営業は出さなければマズイと思っているが、所長は許してくれるだろう・・・と思われるため、おそらく勝手にキレてしまうと思います。 キレたら、てめーらいい加減にしろ!危機感持ってんのか!会社から給料がいつまでももらえると思ってるなら他の会社に行け!俺がやれと言ったのにやらないのは業務怠慢だ!俺を舐めやがって!…と一番まずいタイプになってしまいそうです。 全員での会議の時にガツンと言えばいいのか、個々に言った方がいいのか、同時にどんな内容で言った方がいいのか、経験ある方の助言をよろしくお願い致します。

  • 上司や部下との人間関係に悩んでいます

    私は今の仕事を辞めるべきでしょうか? 会社を辞めようか迷っています。 仕事では実力は認められてはいると思います。 でも、「自分の実力を伸ばしたい」という気持ちが強く、部下の成長まで気を配れないことがありました。 自分ばかりが実力をつけて、部下が伸びていっていない状況が、上司は問題だと感じているようです。 部下に教えてこなかったわけではありません。しっかり教えてきたつもりですが、やはり自分の成長を最優先にしてきてしまった部分がありました。 部下に仕事を教えていくことに、不得意さを感じています。 こんな社員、職場にいらないのでしょうか?自分なりには苦手ながら努力はしてきたつもりでした。 上司は、「私が辞めた時にどうするのか」ということを心配しているようで 私が「辞めること」を前提にことを進めているように見えます。 重要な仕事を私にふっていただけなかったりして、なんだか疎外感を感じています。私みたいな人間は、会社に必要ないのでしょうか?

  • 部下のうつ

    先週初めより、無断欠勤をしている部下の親御さんより先日電話があり、 軽度のうつ病と診断されたのでしばらく休ませてほしいということでした。 それまでも、業務時間がとうに過ぎてからその親御さんから連絡が 3日に1度入る程度でした。 昨日役員から直接、親御さんに連絡を取ったところ、部下のうつの原因の一つとして私の名前が 挙げられていたとのことで心当たりはるのかと尋ねられました。 本人曰く「仕事を聞いても無視された」との事。 私自身、そういった認識がありません。 蚊の鳴くような声(声が通らない)ので、本当に聞こえずに無視してしまったのかもしれません。 入社1年未満ですが、本人のキャパシティを超えるような仕事を任せているわけでもなく、 むしろ、メンタル面での弱さが初めから見え隠れしていたので、 教育はあえて他の部下にしてもらっていました。 コミュニケーション不足な点も否めませんが、私自身も管理職にありながら仕事量はむしろ部下より 多いくらいなので、構ってばかりもいられません。 本人は、会社に電話もかけてこれない状態なので、おそらく今流行の「新型うつ」ではないかと思います。 そしてゆとり教育世代です。 病気の原因を私自身に持ってこられたため、かなり動揺していると同時に無断欠勤が続いて 現場もかなり混乱しているので、憤りも隠せません。 役員は、無断欠勤も続いているし、本来なら懲戒解雇を考えるが本人の将来の為、 自己都合退職を 勧奨しようとしています。 皆さんの会社では、このような人員に対しどう対処されていますか?

  • 部下の成果物が期日までにあがってこない場合

    システム開発に従事しています。 4年目ですが、能力の低い部下が配属されてきました。 最初の半年は、担当システムに慣れさせる為に納期の調整が可能な簡単な仕事ばかり振っていたので、問題はなかったのですが、上からの指示もあり、4月から納期のある作業を振ったところ、社内で定めた納期に間に合わず、結局のところは、私が残りを対応し、納期に間に合わせる事は出来ました。 半年で見抜けなかった自分に責任があるのですが、このような期日を定めても、正しい成果物が上がってくる可能性がほぼ無いと考えられる場合、どのように対応するのが正しいのでしょうか。以下のいずれかを考えていますが、どれで対応するのがベストでしょうか。 前提  ・担当しているシステムはずっと同じ。  ・部下の成長は望めない。(半年はみっちり教育した。)  ・同じ失敗が多い。納期遅延や不具合など  ・約5人日の作業に1ヶ月(20人日)を要する。  ・テストさえままならない。NGをOKにしていたりする。  ・システム開発にはあってはならないが、思い込みや想像で作業を進める・ ①客先納期とは別の社内内部での納期をかなり前倒しにし、  それまでに上がってこない場合は、自身が引き取る。 ②納期の無い優先度の低い作業を割り当てる。 ③適性が無いと思われるので、部下の配置換えを上司に相談する。 これ以外にもあるかもしれませんが、アドバイスいただければと思います。

  • 部下への接し方について

    部下のことで悩んでいます。 私は30代後半男で、部下は40歳男性正社員です。 私は現在の仕事をはじめてから3年、部下は昨年から私のところに配属されました。 クライアント先に常駐して仕事しています。 何が問題かというと、 (1)週のはじめの体調不良休暇が多い(年に3~4回ぐらい。しかも月、火連続休暇が多い) (2)こちらがいちいち指示しないと動かない (3)部下からの質問で「~したんですけど、どうしたらいいですか」という判断の仰ぎ方をする (4)簡単な仕事はきちんとやるが、少し難易度の高い仕事をやらせると途中でほうり投げる (5)「たぶん・・・だと思います」というのが口癖。 です。 (1)については何度も注意していますが、改善されていません。「うつ」の可能性も疑いましたがほとんど残業していないですし、上司に話したところ、さぼり癖があるんじゃないかとのこと。事実、私の部下になる前の部署でも、よく体調不良で休んでいたようです。 (2)は、私は管理だけの仕事でなく自分の仕事ももっているので、いちいち細かく指示している余裕などありません。 (3)は、「あなたならどうしたらいいと思う?」と聞き返しますが、そこで考え込んでしまいまともにこたえられません。 (4)は、少し難易度の高いものについては、進捗もまともに報告してきません。手順を考えて進めていけばいいのですが、面倒臭い仕事はしたくないのでしょう。 (5)は、仕事に対する責任感が希薄なのだと思います。何度も注意してそのときは謝りますが、直りません。 このように、困った部下をもってしまいました。本来、クライアントから信頼を得るよう努力しなければいけない立場なのに、クライアントの評判も悪いです。単純な仕事だけ部下に回してしまえばそれでいいのかも知れませんが、少人数体制で仕事をしているいためそのようなことを許してしまうと、こちらの負荷が重くなってしまい、つぶれそうです。 今までは何とか仕事ができるようになってほしいと思いいろいろ教育してきましたが、最近になってもう嫌になってきました。要はやる気がなくて、お金をもらっているという自覚がないのです。バイト感覚で仕事しているのですね。 彼の査定は当然悪いですが、本人はそのことは全く気にしていない様子。出世願望もほとんどなし。 社内のつきあいにはほとんど参加しません。 こんな人はどこにでもいるかも知れませんが、こんな部下をもった皆さまはどんな風に対処されていますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう