• ベストアンサー

【危険物】動植物油類の引火点は250度以下で、オー

【危険物】動植物油類の引火点は250度以下で、オーブントースターにはサーモスタットが付いていて230度までしか温かくならないはずなのに魚の脂がブオォと言って大きい炎をときどきオーブントースター内で発火が起こるのですはなぜですか?、

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7669)
回答No.2

「引火点は250度以下で、オーブントースターにはサーモスタットが付いていて230度までしか温かくならないはずなのに魚の脂がブオォと言って大きい炎を・・・」 実際に発火を観察された230度は「250度以下」なので、書かれている内容としては何の矛盾もありませんが、何が疑問なのでしょうか?

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.1

まず、生物由来の自然物のため、成分が均一では無く複合しています。 含まれるモノには、「主だった成分よりも気化・発火し易い軽いモノ」も存在する事も考えられます。 燃え続けるほどではありませんが、加熱されれば、形状等の効果も手伝って、発火の可能性は無いワケでは有りません。 それから、オーブントースターはヒーターを熱源にしているため、対象を完全に均一に熱することは出来ませんから、ヒーターに近い・あるいは、形状から熱が集中する部分は、設定温度より高温になっていても不思議では有りません。 ま、熱を検知するセンサーにもよりますが。

関連するQ&A

  • 動植物油類(乾性油)の自然発火について

    動植物油類(乾性油)の自然発火についてお伺いいたします。「乾性油を染み込ませたボロ布を山積みにし、換気の悪い場所に置くと自然発火する」らしいのですが、動植物油類そのものを貯蔵中の場合は、「換気をよくするほど自然発火しやすくなる。」のか、あるいは、「換気をよくするほど自然発火しにくくなる。」のかがわかりません(ある危険物の問題集には、換気をよくするほど自然発火しにくくなる。」とありましたが……)。御教授をよろしくお願いいたします。

  • 重油の引火点について

    危険物の学習をしています。重油の引火点ですが、第3石油類は70℃以上なのに、重油の引火点には、60℃以上と書かれています。60℃のものは第2石油類に入らないのでしょうか?

  • 危険物乙4の引火点などが、本によって違うのですが、なぜでしょう?

    危険物乙種4類で、出てくる引火点、発火点、比重などが、 出版社(筆者)によって、違うのですが、 これは、どちらかが間違いなのでしょうか?それともあいまいなのでしょうか? 小数点以下を四捨五入してある本とない本は、あるようですが。 たとえば、酢酸の引火点は、「39以上」なのか「41」なのか?などですが、 どうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 消防法で定める危険物について質問します。

    消防法で定める危険物について質問します。 植物油の大豆油、ごま油、綿実油などは引火点が250度C以上なので、 消防法上は第4類の動植物油類から除外されています。 これは植物油でも引火点が250度C以上になるためだそうです。 そこで疑問ができました。 植物油が引火点で分類されるのなら、引火点の低い植物油は何に分類されるのだろうか? 質問1 アロマテラピーなどでは様々な植物油が使われています。 柑橘類から精製したオレンジオイル ( 引火点50度C前後 ) や、 薄荷から精製したハッカオイル ( 引火点80度C前後 ) は、 消防法上はどの部類の危険物に相当するのでしょうか? * 引火点に関係なく、植物性なので第4類の動植物油類に分類されるのでしょうか? それとも、 * 引火点別でオレンジオイルは第4類の第2石油類、    ハッカオイルは第4類の第3石油類に分類されるのでしょうか? ちなみに、油絵具の溶剤に使うテレピン油は松から取り出した精油なので、 本来は植物油になるはずなのですが、 引火点が35度C前後なので消防法では第4類の第2石油類に含まれているようです。 質問2 ( 質問1の回答が、引火点別で区別される場合に回答してください。 ) 消防法上の動植物油は引火点が何度C以上、250度C未満になるのでしょうか? 200度C以上~250度C未満になるのでしょうか? 質問3 動植物油の種類別の引火点を記した資料とか知りませんか? 植物油にも多くの種類があるので、それぞれの引火点に関する資料が有ればいいなと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 よろしくおねがいします。

  • 【第四類危険物取扱者に質問です】 第4類危険物の

    【第四類危険物取扱者に質問です】 第4類危険物の特殊引火物の基準は引火点が−20℃以下以外に何がありますか? 第一石油類のガソリンの引火点は−40℃なのに特殊引火物の基準に該当していないのは引火点以外の基準があると思いました。 なぜガソリンが特殊引火物でないのか教えてください。

  • 引火点

    こんにちは、よろしくお願いします。 デュポン製66ナイロンの引火点は400度となっています。 (インターテック(株)製品安全データ参照) デュポン製66ナイロンが燃えたときには、400度以上を継続すると考えられますが、 燃焼物が豊富にあると400度以上に炎はなるのでしょうか。 また、炎の内側外側で温度が違うのでしょうか よろしくお願いします。

  • 水溶性切削油の引火点

    あるメーカーの切削油を使用しております。 原液は引火点(140℃)があり第三石油類(水溶性)のものなのですが 水で希釈すれば当然引火しなくまりますが 水がどれ位になったら引火するのでしょうか? 水分が1%、3%、5%? 測定器があれば試すことも出来るのだと思いますが 確認してるのですが海外メーカーで商社からは明解な得られません。 どなたか知見がございませんか?

  • 【危険物の法律】ガソリンの引火点はマイナス40℃な

    【危険物の法律】ガソリンの引火点はマイナス40℃なのになぜガソリンスタンドの移動タンク貯蔵所のタンクローリーは地下タンク貯蔵所にタンクからタンクに送ることが出来るのですか? 移動タンク貯蔵所から別のタンクに注油する場合は引火点が40℃以上の危険物に限るという法律が適用されない理由を教えてください。

  • 引火と発火の温度

    ガソリンの引火点は「-40度」??らしいですが、、ガソリン自体が「-40度」でも凍らないので??火を付けると燃える。ってことでしょうか?ガソリンの発火点は「300度」で「自然発火はしない」??という事ですが「自然発火」とは何ですが?「発火点」というのは、火がなくても「空気中がその温度になると自ら燃える」って事です。??「空気中が300度」になるとガソリンは「自然発火する」のではないですか?それと「引火と発火は同じ燃えるなのにどうして温度が違うのですか?」

  • 屋外貯蔵所で貯蔵可能なものは?

    危険物試験の勉強をしているものです。わからない部分があったので教えていただければと思います。 屋外貯蔵所で貯蔵可能なものとして、あるサイトの解答などからは 「第二類の硫黄・引火性固体(引火点が21度以上のもの)と、第四類の第二石油類・第三石油類・第四石油類・動植物油類」 と書いてあったのですが、私がこの前買った問題集のなかでの解答には上記のものに加えて 「第四類の第一石油類(引火点が0℃以上のものに限る)、アルコール類」 が含まれていました。 ですのでこの問題集ではエチルアルコールも屋外貯蔵所で貯蔵できるとの見解になっているのですが…どちらが正しいのでしょうか? 教えてください。よろしく御願いいたします。