• ベストアンサー

好きなヨーグルトはなんですか?

Door-Fourの回答

  • Door-Four
  • ベストアンサー率17% (66/384)
回答No.12

森永「ラクトフェリンヨーグルト」です。 体にいい(風邪やインフルエンザ予防にいいらしいと聞いた)とのことで数年前から贔屓にしています。最近食べるタイプのものをなかなか見かけません。飲むタイプより食べるタイプの方が好きなのですが…。どうしても見つからない時は明治「R-1」のノーマルタイプにしています。 なお、風邪などの予防にいいらしいとしましたが、食べていてもインフルエンザにはなりました(苦笑)。やはり予防にはうがい手洗い予防接種なんでしょうかね。

ANTOH
質問者

お礼

Door-Fourさん、ご回答ありがとうございます。 森永「ラクトフェリンヨーグルト」ですか。ANTOHは未体験です。 健康成分「ラクトフェリン」が100mg入ってるのですか。 身体に良さそうですね。お店に無いときは代替にR-1ですか。 「強さ引き出すR-1」ですね。こっちはANTOHも良く買ってます。 https://www.morinagamilk.co.jp/products/yoghurt/lactoferrin/511.html

関連するQ&A

  • お好きなヨーグルトは?

    おはようございます。 皆さんのお好きなヨーグルトを、教えて下さい。^^ 私は、glicoの朝食…のブルーベリー、ストロベリーを最近よく食べてます!1カップの物です。 あとは、ルナのバニラヨーグルト。これは、3個で1Pになってるので、今は季節限定、あまおうのが出てます。これも、美味しいです♪ お好きなヨーグルトを教えて下さい。お願いします。 ちなみに、プレーンタイプは、まったく食べられません!酸っぱいのが、苦手です。^^

  • ヨーグルトについて教えてください

    ヨーグルトでもほとんどは腸まで行くまでにヨーグルト菌が死ぬと聞きます。生きて届くヨーグルトを教えてください。プレーンタイプも入れて。

  • 酸っぱくなったヨーグルトは食べても大丈夫?

    いつもプレーンタイプの明治のヨーグルトを食べてますが、久し振りに食べたヨーグルトがいつもより酸っぱくなっていて、もしかしてちょっと腐りかけ? と思ったのですが、ちょっと酸っぱくなったヨーグルトでも吐き出すほどでなければ食べても大丈夫でしょうか?

  • ヨーグルトの種類と食べ方

    こんにちは。 ヨーグルトは、同じ種類のものを食べ続けなけれいけないのでしょうか。 あと、低脂肪やカロリー控えめ、なヨーグルトより、普通のプレーンのほうが体にいいのでしょうか。 フルーツヨーグルトよりもプレーンのほうが健康にはよい・・・等、違いはありますか。

  • ヨーグルトのお砂糖

    プレーンヨーグルトについている、顆粒タイプのお砂糖を何かに使うことができますか?何かの料理とかおやつで、おすすめがあったら教えてほしいです。

  • 水分補給に飲むヨーグルト

    1歳3ヶ月の男の子です。食欲旺盛だったので完全母乳を先月卒乳しました。母乳とお茶以外今まで飲ませた事がなかったので、まずは牛乳から・・と飲ませてみましたが全く受け付けず、野菜ジュースや果物ジュースも飲みませんでした。でも飲むヨーグルト(プレーンのもの)だけはすごく好きみたいで、今では食事時のお茶以外は、それをメインに飲ませています。でも何となく飲むヨーグルトばかり飲ませてはいけないような気がしてしまって。プレーンといっても糖分を考えるとやはり控えてお茶メインにした方が良いのでしょうか?

  • R-1ヨーグルト、乳児には?

    インフルエンザの予防として R-1ヨーグルトの事を知りました このヨーグルトの場合、幼児に与えるのが どうなんだろうと言う質問です ちなみに現在考えてるのが、食べるタイプも 視野には入れてますが、一応ドリンクタイプを検討してます 通常なら予防と言うと予防接種が一般的です ただ、諸説が存在する様で 定義が無い様ですが、1歳未満には効果が無いとも知りましたし 私情で予防接種を受けるならヨーグルトの方が… と考えました そこで聞きたいんですが 通常ならヨーグルトでアレルギーが無い限り 幼児以上ならR-1ヨーグルト問題無いと判断してます ただ、これが幼児だと、どうなんだろうと思ったんです と言うのは、ネットでも調べたんですが プレーンは大丈夫だけど加糖は…みたいなのも見たからです しかし、昔の話ですが 私自身、妹が赤ん坊の頃にオフクロが哺乳瓶で りんごジュースを飲ませてるのも見たんで 例えば、同じ様に哺乳瓶に粉ミルクと一緒に ドリンクタイプのヨーグルトを入れる等で考えました これは、どう判断すれば良いでしょうか? 勿論、予防接種だろうがヨーグルトだろが 必ず効果が出るとは思ってません ただ、ヨーグルトで効果が出るなら…と考えた訳です

  • 牛乳・ヨーグルトは太りますか?

    私はダイエットに良いと思い、朝昼食前に腹膨らしの為にプレーンヨーグルトを、夕食に置き換えて果物などと和えたヨーグルトを食べます。 1日に1パックを余裕で食べてしまいます。 それを友人に言うとヨーグルトは太るから他の食材にするべきだと言われました。 そして、ダイエットにタンパク質は良いので朝昼夕食にも欠かさず牛乳を飲みます。 食事時以外でも飲むくらいなので、2日程で1パックを飲みます。 同じく牛乳も飲み過ぎは太ると言われたのですが、ヨーグルトも牛乳も他に変えるべきなのでしょうか? 何に変えると良いですか?

  • ヨーグルトを大量に消費できる調理法を!

    体に良いという事で、あえて砂糖の入っていない プレーンヨーグルトを買ってきたものの・・ 食べきれず、残ってしまいました。 ヨーグルトドリンクなど、ヨーグルトを使った応用? (大量に使う)調理法を、是非教えて頂きたいです。 (お菓子などを作ると、必ず失敗しているので(不向きらしい) 出来れば、失敗の少ない方法を・・)

  • ヨーグルトでお腹が張る

    ブルガリアなどのプレーンヨーグルト?というのでしょうか、加糖でない純粋な(?)ヨーグルトを食べると、お腹が張ります。どうしてでしょうか? 加糖タイプ、80グラムくらいのが3つで1パックのやつですね、あれではならないのです。寒天とか香料とか入っているタイプでは。 ところが、あれこれ入ってないブルガリアとかのヨーグルトだと、ほんの大さじ1くらいでも、腸の具合が悪くなるんです。 具体的には、おへその奥あたりに何か重~い何かが溜まってるな… という感じでしょうか。 別に下痢をしたりするわけではないんです。急激にグルグルするとかもないです。牛乳も平気ですし、ヤクルトも飲んでますし、言ったように加糖タイプは平気です。 ガスが出にくくなります。ヨーグルトが腸の壁に貼り付いたりしてガスを遮断してしまうのでしょうか?? ヨーグルトが、腸をきれいにしながら進むうちに、おへその辺りで止まってガスが外へ出るのを阻害してしまっているのでしょうか? この状態は真夏でもなります。食べたあと、あ、な~んかおへその所が重いな~って。で、ガスが出ない。お腹が重くなり張る。 あと、パイナップルを大量に食べるとなることがあります。 ヨーグルトでお腹が冷えているのでしょうか? 普段、とてつもなくおならが臭いことが多くあり、できればヨーグルトを食べ続けたいのですが、これでは手が出せません。プレーンヨーグルト大好きなのに…。 牛乳とかが全然大丈夫なのに、プレーンヨーグルトだけが腸に悪い影響を及ぼすとかそういうことはあるのでしょうか? 内科は受診済みです。異常はありませんでした。