• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生の機微を感じた、この曲この歌詞は(恋愛を除く))

人生の機微を感じた曲と歌詞

fs64vvzの回答

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.8

5mm2さん、おはようございます。 荒木一郎が例として出ましたので、私も荒木一郎で好きな曲をひとつ。 果てしなき闇の彼方に / 荒木一郎 https://www.youtube.com/watch?v=wOg5M5TcgxI 歌詞全部なんですが、特に3番ですかね。 「明日は明日の日が昇るだろう お前も昨日にはもう戻れやしないのさ 見知らぬ川の行く手にも 淀みや滝があるだろう それでも海が見えるまでは 流れ続けてゆくものなのさ」 いろいろ後悔してることがあって、先のことも不安な時、大人になってからずいぶんとこの曲には励まされました。 「あしたのジョー」が好きだったので、初めて聴いたのは子どもの頃で「ジョーらしい生き方かな」くらいにしか思ってなかったのですが。 もう一曲アニメ繋がりで。ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」から。 愛は花、君はその種 / 都はるみ https://www.youtube.com/watch?v=bXg1HpSkgBI これは短いバージョンになってしまってますが、この曲で1番好きなのは、最後の、 「長い夜 ただひとり 遠い道 ただひとり 愛なんて来やしない そう思う時でも 思い出してごらん 冬雪に埋もれていても 種は春 お日様の 愛で花開く」 のところ。 恋人もできず何年も、家族のために夜の闇の中トラックではるか遠くまでひたすら走って働き続けた日々。 その最中は辛く苦々しいものでしたが、こんな私でも咲かせてくれるパートナーに出会いもう7年。この曲のように種はいつか花開くのだと、本当に感謝しています。 この曲には他に、動画でははしょられていますが「死ぬのを恐れて生きることができない」というフレーズもあり、いちいち最もだなと思うのです。 ちなみに元はペッド・ミドラーの「The Rose」という曲で、歌詞はほぼ原曲に忠実な和訳で仕上がっている珍しい輸入歌謡曲です。

5mm2
質問者

お礼

fs64vvzさん、こんにちは。 「果てしなき闇の彼方に / 荒木一郎」のレコードは持っていませんが、何度か聞いたことは有ります。 TVドラマ「あしたのジョー」の主題歌だったんですね。 漫画は熱中して読みましたが、ドラマと映画は殆ど見て無いです。 この曲は、ジョーに対する応援歌ですね。 僕も後悔することは沢山有りますが、元には戻ることはできないですね。 ただ反省して、なるべく同じ失敗をしないように心がけ、希望を持って前進するしかないです。 fs64vvzさんも色々有ったんですね。 そんな時にふと思い出して、この曲に励まされたのですか。 荒木一郎も、色々あったみたいですよ。 若しかしたら、自分への応援歌として書いた部分もあったんじゃないでしょうか。 「愛は花、君はその種 / 都はるみ」 この曲は初めて聴きましたが、ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」の中で使われていたのですか。 都はるみを見るのも久しぶりですが、歌い方も随分違ってますね。 ペッド・ミドラーの「The Rose」の影響が有るのでしょうか。 歌詞は、チョッと寂しいところも有りますが、未来に希望を与える歌ですね。 特に「種は春 お日様の 愛で花開く」の所でしょうか。 僕の好きな曲に「The Twelfth of Never」と言うのが有って、その中に「melt my heart like April snow(4月の雪のように、私の心を溶かして」と言う歌詞が有ります。 四季が有り、毎年春が来ると言うのは、希望が持てますね。 https://youtu.be/zNuB9h-63xg 「死ぬのを恐れて生きることができない」 悩む暇が有ったら、前向きに生きろってことでしょうか。 逆に、明日は無いと思って、今日を精一杯生きろとも言いますが、時の過ぎるのは早いです。 ボーっとしてたら、直ぐおじいさんです。今を楽しむことも大事ですね。 パートナーと7年ですか、我が家は30年経ちました。 長持ちの秘訣は、我慢と信頼です(笑)。 頑張ってください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「星」が曲名や歌詞に入ってる、ムーディーな曲は。

    夏の夜に、冷たい物でも飲みならゆったりと聴ける、貴方のお好きなムードのある曲を教えてください。 条件は、「星」が曲名か歌詞に入ってるものです。 「star」でも良いですが「moon」はダメです(笑)。 ジャンルは問いませんが、日本の曲は1曲、一度に合計3曲まででお願いします。 僕が好きな曲は。 「ブルー・スター」(シャドーズ)https://youtu.be/M8gVHuEOM8c 「空に星があるように」(荒木一郎)https://youtu.be/ru41tgQ2AbA

  • 曲名or歌詞に「身に着ける衣類」が入ってる曲は?

    もう秋を過ぎて冬の感じもしてきましたが、すでにコートを着てる人もいるでしょうね。 ということで、「身に着ける衣類」が曲名や歌詞に入ってる、お好きな曲は有りませんか。 ジャンル、洋の東西を問いません。 一度に2曲まででお願いします。 僕が好きで昔からよく聴いた曲は、、。 「コートにスミレを」(みなみらんぼう)https://youtu.be/UB8DoQCHrrM 「いとしのマックス」(荒木一郎)https://youtu.be/hIRF0TQOrUI

  • 歌詞や曲名に「飲んで温かくなる物」が入ってる曲は?

    今年初めての質問ですが、まずは曲名から始めたいと思います。 歌詞や曲名に、「コーヒーや酒やスープなど、飲んで体が温かくなる物」(日本酒を除きます)が入ってるお好きな曲はありませんか? ジャンルや洋の東西は問いません。 一度に2・3曲まででお願いします。 「ウイスキーの小瓶」(みなみらんぼう)https://youtu.be/VvTvv_t-2ww この曲は、TV番組「小川宏ショー」にみなみらんぼうが初出演し生演奏したのを聴いて好きになった曲です。 「ねえミルク」(満島ひかり)https://youtu.be/95thSZDHAvo 元は中島みゆきですが、このカバーもなかなかです。 ミルクは茶店の店主のあだ名のようですが、歌詞に「バーボン」も出てきます。

  • 「少年時代を歌った曲」、どちらの曲が好きですか?

    元歌は共に、男性が作詞作曲し自ら歌った曲ですが、女性が歌った動画で比較してみました。 (1)谷山浩子「少年の日の憧憬」https://youtu.be/fuQki4TBOHs    作詞作曲:みなみらんぼう (2)夏川りみ「少年時代」   https://youtu.be/4ztal_qXv90?t=6    作詞作曲:井上陽水 世に出たのは、(1)の方が数年早いと思いますが、よく似てるなと陽水の曲が出たときに思いました。 もし、少年少女のころの郷愁を歌った好きな曲がありましたら、一曲ご紹介頂ければありがたいです。 みなみらんぼう(谷山浩子)「少年の夏」 https://youtu.be/l21aX3Sxt4E

  • 「IDにテーマ曲が入る」なら、どの曲を入れますか?

    OKWAVEのあなたのID画像をクリックすると、あなたのテーマ曲が流れるとしたら、どの曲を入れますか。 お好きな曲の中から、あなたらしい曲を選んでください。 曲の種類は自由です。 3曲以内でお願いします。 先ずは、ID「5mm2」の元となってる曲です。 洒落たシルバーグレイの雰囲気をチョッと気取って見たくって(笑)。 「five minutes more(もう5分)」(フランクシナトラ) https://youtu.be/0uGwo7mCgxY 優しいところも有ることを強調して。 「Are You Lonesome Tonight?(今夜はひとりかい)」(Elvis Presley) https://youtu.be/9XVdtX7uSnk 若い時は若かったよと(当たり前)。 「君に捧げるほろ苦いブルース」(荒木一郎) https://youtu.be/3Jla-qLPvQY

  • リズムが題名や歌詞につく、お好きな曲は?

    最近は、ダンスを踊ることも無くなりましたが、女性の手を取りリズムに合わせて歌い踊るのも楽しいものです。 そんなリズミカルな曲で、題名や歌詞にリズムの入った良い曲は有りますか? クラシックでも、流行歌でも、スローな曲でもどうぞ。 僕が好きでよく聴いた曲は、相変わらず古い曲ですが。 「恋はボサ・ノバ/イーディ・ゴーメ」https://youtu.be/2YN0_U7AKJI?t=46 「闘牛士マンボ / ペレスプラード楽団」https://youtu.be/tb8sTsosqMw?t=19

  • 歌詞に共感出来ると思う曲はありますか?

    私自身かなり広く浅く色々な曲を日々聞いて過ごしてきました。 そんな中やはり曲調もそうなのですが、歌詞が好きなのもあり ずっと繰り返し聞いていてほのぼのとした気持ちになれる曲があります。 この「ホームにて」聞いているとなんかほんわかして気持ちいいです。 見方によればある意味切なくも感じます。 皆さんには曲調が好きで、また共感出来る歌詞だから 好きになれた曲ってありますでしょうか? 中島みゆき ホームにて http://www.uta-net.com/song/11632/ http://www.youtube.com/watch?v=NCsumUNgDRU

  • 「昭和のフォーク系の、夏の名曲」と思われるものは?

    夏の歌と思われる、昭和のフォーク系(適当に)の曲で、お好きなものは有りませんか? 1度に3曲まででお願いします。 僕の好きな曲は。 「少年の夏」(みなみらんぼう)https://youtu.be/l-YNo9MVrF8 みなみらんぼうが好きで、青春時代によく聴いた曲です。 小さなコンサートにも行きましたが、間近で聴けて良かったです。

  • 「月」が歌詞や曲名に入る、ロマンティックは曲は。

    数日前は、綺麗な満月が見えてましたね。 明日からは各地で梅雨に入るところもあるようで、綺麗な月もなかなか見られないかもしれません。 そこで、歌詞や曲名に「月(外国語でもOK)」が入るロマンティックな曲が有りましたら教えてください。 一度に2曲まででお願いします(ジャンルを問いません)。 歌手や演奏者が違っていたら、別の曲と考えても結構です。 僕が好きな曲は。 「月のエレジー」(守屋浩)https://youtu.be/PvXkTY_TQsM 「月光のノクターン」https://youtu.be/SyXUt8Y04bU      「ポルトガルのある町のスナップです」

  • 曲名や歌詞に「嘘」が入ってる、お好きな曲は?

    今日はエイプリルフールという事で、嘘が苦手な皆々様には、音楽で楽しんで頂きたいと思います。 選曲は、古今東西、ジャンルを問いません。 一度に数曲まででお願します。 僕が好きでよく口ずさむのは。 「嘘は罪」(パティ・ペイジ)https://youtu.be/km5145q1YWs 少しPOPな歌い方の、日本語歌詞付きで。      (阿川 泰子)https://youtu.be/6XjOE3gGs1s もう一曲、エルビス・プレスリーで。 「It's A Sin」(Elvis Presley)https://youtu.be/C8Go0eKWS84