• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幾ら考えても、分からない、理解できない事は?)

幾ら考えても、分からない、理解できない事は?

このQ&Aのポイント
  • 宇宙の果てや理解できない事についての質問
  • 日常生活や政治、音楽などあらゆる事についての分からないことについての質問
  • 絶対焦げ付かないフライパンや音楽の短調についての質問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANTOH
  • ベストアンサー率12% (58/456)
回答No.11

40,000Km/24h = 1,700Km/h

5mm2
質問者

お礼

ANTOHさん、いやさ数女子さん、こんばんは。 「40,000Km/24h = 1,700Km/h」 これは、地球の表面の回転速度(時速)ですか、はやいですね。 「40,000Km」=30万Km(光の速さ)/7.5(地球の回転数)でしょうか。 ただこれは、赤道上でのスピードで、極に近づくほど、遅くなりますね。 それなら、南極、北極に行くと、遠心力が掛からないから、体重が増えそうですね。 逆に赤道に近づくと、軽くなるとか。 知らんけど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.20

あと、もう一つ、いじめをする人の心理です。 気に入らないなら関わらないようにすればいいだけなのに。 (回答が二回にわたってしまって、すみません)

5mm2
質問者

お礼

再度、こんばんは。 何度来て頂いても結構です(笑)。 いじめをする人は、気付かずにしてる人と、知っててワザと楽しんでやってる人がいますね。 懲らしめてるという、優越感に浸ってるんじゃないでしょうか。 こいつは本当に悪い奴です。 更に悪いのは、グループで一人をいじめる奴らですね。 これはもう犯罪です。 親の教育が悪いというのもあると思いますが、悪い環境に近づかないことも大切ですね。 こんなやつらの、気持ちが分からないというのは、正常な心の持ち主かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

うちの主人は私とちょっと喧嘩のような感じになると 黙り込んでしまいます。 言いたいことがあれば言えばいいのに、 こちらが納得できるように 自分の気持ちを説明すればいいのに 何を言っても聞いてもダンマリです。 で酷くなると何日もこちらを無視します。 全く理解不能ですね。 世間にそういう旦那さんは結構いるらしいですが・・

5mm2
質問者

お礼

sakuranbojamさん、こんばんは。 何処でもよくある話ですね(笑)。 黙り込んでしまうのは、男の常とう手段じゃないでしょうか。 僕も時々使いますが、口では女性にはかなわないとか、いくら言っても理解してもらうのは無理かとか思ってるんじゃないでしょうか。 旦那さんは、多分言いたい事はそれなりに言ってるつもりだと思います。 それで、もう諦めてるのでしょう。 その辺が、男の女の理解しあえない微妙なところなんでしょうね。 男はプライドもあるし、本当に自分が怒るのが怖いのかも知れません。 まあどちらも違う形で、腹を立ててる状態だと思います。 少し冷却期間を置くしかないでしょうね。 男の僕はそう思います。 結局その後は、どういう風にして元に戻るのですか。 我が家は必ず、僕から何かの話を投げかけて普通の会話に戻ります。 どちらからも「御免」とは言いませんが心の中では思ってると思います。 少なくとも僕の方は(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.18

いくら考えても理解できないことの筆頭は 他人が何を考えて行動しようとしているか、を考えないこと、です。話をするときに相手が今何を思っているのか、を常に考えて発言するようにしていますが、割と多くの人は「自分はこう思う」という域を脱出せずに話しているみたいなんです。 相手の意思を汲み取らないと続かないような時も自分はこう、それで終わってるんで、話が続かない。話が続かないので解決しない。割とそういう沼にハマることがあります。 相手の気持ちが解らないと思われているだろう時はその気持ちを説明までするのですが、それでも考慮できない。絶えず考えずに生活してきたので、なぜそこまで考慮できないのかはサッパリ解らないのです。 ここの回答でもこの間、文章の行き違いで罵倒されました。即ブロックで返事もできずにモヤモヤしましたが、結局は私が何を言いたいのかを一つも理解しようという気がない人だったのでしょう。相手からすると理解できないことだったのかもしれませんけどね(笑)

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 まあ人は皆、そういうところを多少なり持ってるのでしょうが、全然話が通じない人はいますね。 基本的な考え方が違うのか、自分の考え方を変えようとしないのか、自分の間違いに気が付か無いのか、頭が悪いのか頑固なんでしょうね。 そういう人にブロックされると、腹が立つ前にガックリ来るでしょう。 今までのことは何だったんだろうと。 そういう人は意見をぶつけ合う楽しみや、違った考えを教えてもらう喜びも知らないのでしょう。 そういう人に会うと、いつもこの言葉を思い出します。 「アホは、自分以外の者を、全てアホと思っている」 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんばんは ちょっと一息にやってまいりましたー ん? 幾ら考えても、分からない、理解できない事は? 政治屋 選挙で、あんなにもヘコヘコ頭下げて当選させてくださいと 国民の為に当選させてくださいと媚びへつらって いざ当選しようもんなら 先生なんぞと呼ば、れふんぞり返って偉いんだぞぉと横柄な態度 呆れ あんたらなんぞ偉くもなんともないんだぞっと 幼稚な発言も 呆れ 何時から幼稚園生が先生と呼ばれるようになったのでしょうかぁ。 幾ら考えても、分からない、理解できない。 えっ? 宇宙の果て? そらもう何も無いんですよ 光も闇も時間も色も全てが無・無さえ無いんですよぉ~。 無いんだから見え無いしぃ~見え無いも無いんですねぇ。 例えば風船を膨張している宇宙 風船にマジックで点を1つ付けて無限に膨らませまーす 点から観測できる(見える)のは風船の内側だけ風船の外は なぁ~んも無いんです。 風船の中心から外に向かうほど膨張速度が速いと言われているので、 点から外(果て)を観測しようとしても観測機器より速く無限に膨張してるので、無ってのが見え無いんだもの・・とらを。 あと、人間の目で見えている物は全て過去の物 遠ければ遠い程、過去を見ているから 何億光年も離れてる所は何億光年って過去を見ているので ~ワープ~して行って見たら\(◎o◎)/!?? 全然違う宇宙になってるかもです。 オラたちの住む天の川銀河とアンドロメダ銀河が接近しているそうです ビッグバンが風船の中心から始まったとすると???? 外に向かうほど早く膨らんでるんだんべ? 何故に接近遭遇するんだんべぇかっ?? 無から(ビッグバン)ってのが、あっちゃこっちゃで起きてたんかい? 5(;一_一)2僕に聞かれてもぉ~ r(≧▽≦)gきいてないよぉ~オラの頭の中は宇宙の様に広 5(;一_一)2不思議 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 復活r(≧▽≦)g宇宙は1つじゃないのかもしれませんねー。 そうそう 焦げねぇ フライパン あれはこまったですねー IH用だと弱・中・強 中以下で使ってください(使用注意事項) (; ・`д・´)んなぁ~にぃ チャーハンは超強火で炒めないと美味しくないんだぞぉ 卵焼きも野菜炒めも一騎に焼くからうんまいんだぞぉぉ 高っけえコーティングされた焦げねぇフレーペンなんぞ (; ・`д・´)んなもんつかえもんにならねぇじゃねぇか激怒 フライパンは鉄板に限る。キッパリ。 使用説明文はちゃんと読みましょぉー (≧▽≦)はーい。

5mm2
質問者

お礼

トラさん、こんばんは ちょっと息抜きですか、と言っても夜中ですが。 きっと、趣味の模型作りでもしてるのでしょうね。 政治家でなくて「政治屋ですか、嫌味ですね(笑)。 選挙が終わると人が変わりますか、まあ選挙に落ちたら先生もただの人、あるいは無職ですから必死でしょう。 幼稚園の先生も「先生」で良いんじゃないですか。 園児より先に生まれてるし、議員先生より園児に愛されてるし尊敬されてると思います。 僕も保育園の時も幼稚園の時も、担任の先生が好でしたね。 お嫁に行った時は悲しかったです。 トラさん、凄い。 宇宙のことについて詳しいですね。 では先生、教えてください。 無限のものが膨張してるって可笑しく無いですか。 宇宙に果てが有ってもその先は何?って疑問がわきますが。 光より早く膨張してるって、面白いですね。 無から(ビッグバン)と言うのも理解できないですね。 まあ、分からないほうが夢があって良いですね。 「フライパンは、鉄板に限る」 僕もそう思います。 プロは皆そうですよね。 ところがまた新しいフライパンのコマーシャルを見ました。 特別な表面処理で、良いことをいっぱい並べてます。 宇宙と悩みは無限ですね。 ではトラさん、元気で頑張ってくださいね。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

トラさん、こんにちは。 「幼稚園生」とは、「政治屋先生」のことですね。 そうですよね、優しいトラさんが、幼稚園の先生を悪く言う事なんか考えられませんね。 大変失礼いたしました。 ではでは(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10613/33338)
回答No.16

いろんなものがあると思いますが、今回は「なぜ世間の会社が頑なに9時出勤させるのか」をあげようと思います。 とにかく新型コロナウイルス対策で「密を避けよう」と、この1年やってるわけじゃないですか。だったら分散出勤もすべきだと思うのです。 そりゃ朝9時オープンのコールセンターとかなら9時に全員集まらないといけないかもしれませんが、そうではない会社がほとんどなわけですよね。一般的な会社なら朝9時から電話が鳴りだす、なんてことは今はもうほとんどないわけで、そしたら朝7時に会社に来て早く仕事を終わらせたい人だっているでしょうし、少し遅くに出社する人があってもいい。それぞれの課の単位でやればいいわけですから、そんなの課長のマネジメントで対処できる範囲のはずです。なに、ホワイトボードに誰が何時出社と書いておきゃいいんですから。 子供のお迎えのために早く退勤したいって人だっているでしょう。そういう人は早く出勤して早く退勤させればいい。 なのに、なんでどこの会社も「出社は9時」を変えようとしないのか。カネなんて全然かからない。誰が困るわけでもない。全員が早番、遅番にならなきゃいいだけであってね。 なぜ取り組もうとしないのか、いくら考えても理解できません。

5mm2
質問者

お礼

eroeroさん、こんばんは。 「9時から5時まで」と言う洋画も有りましたね。 日本人は保守的ですから、変化を嫌うのかも知れませんね。 それでも、コロナの影響で我が家の娘の一人は、ほぼ毎日出社せず家でテレワークしています。 もう一人は接客も有るので、相変わらず決まった時間に出社しています。 工場なども、皆一斉でないと困るのでしょうね。 職種によっては、仰る様にフレキシブルに対応できそうですが、県や政府もそういう提案をしてませんね。 通勤電車の込み具合で、そのあたりの推測がつくかもしれませんね。 でも徐々にそういう方向に行くのではないでしょうか。 会社も、交通費が削られるし、良い事もあるでしょう。 色々変革するには、良いタイミングかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/804)
回答No.15

5mm2さん、 お晩でございます。 「女心と秋の空」~。。は、既出でしたネ~(^^;) でもホント、女心って複雑ですよォ~ 私は女ですが、ようわからん。。。(^^;) あとは 納豆はなぜあんなに安いのか 栄養価バッチシ、免疫力もアップ、たんぱく質も豊富…、 それに発酵食品の為、作るのに、手間も時間もかかる…。 なのになぜあんなに安いのか。 国産のものが3個パックで100円前後。。 いや、いいことなんですけどね、大変助かっているんス。 でも謎ですなぁ。。

5mm2
質問者

お礼

イタリーさん、こんにちは。 女性が理解できない「女心」は、どんなものでしょうね。 可愛い子猫のような、気まぐれなんでしょうか。 それなら喜んでお相手しますが(笑)。 納豆は僕も好きなので、毎朝食卓にのぼりますが、それは安いからですか。 確かに「栄養価バッチシ、免疫力もアップ、たんぱく質も豊富…」ですね。 うちの娘は初産で双子だったので、離乳食は手間のかからない「納豆」を沢山食べさせました。 お陰で、未熟児だったのが二人とも165cmまで成長しました。 安い理由は、天候に左右されない室内で、機械化した生産をしてるからではないでしょうか。 同じような物に、モヤシやエノキなども有りますね。 それと優等生と言われる、卵も安いですね。 消費者は嬉しいですが、生産者は大変でしょうね。 それでは両手を合わせて「頂きます」。 ついでに、給料を貰ってくる旦那さんにも「ありが、、、」。 勿論、妻にはその倍返し(笑)。 イタリーさんも、毎日大変ですね。 ご苦労さんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.14

具体的なことは想像にお任せするとして… 私の母は白ではなさそうだけどグレーなのか黒なのか。 陰で動いて尻尾を出さないのでわかりません。笑

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 母の怪しい行動ですか。 誰しもありそうなことですが、実際のところはよくわからず、聴くのも怖いという内容でしょうか。 若しかしたら「知らぬが仏」かもしれませんね。 開けてはいけない「パンドラの箱」だったりして。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.13

59歳男 今、私的なホットな話題は "南極ピラミッド" に 2020年に 調査隊が送り込まれてその時の第一方で報告が停止してる 事です。残りが発表されるのが果たして何時に成るのかと 言う事です。 1. ワープドライプの発見 架空の世界かと思われていたが存在する事が証明された。 2.完全な形での熱核反応炉 (太陽炉) その存在が確認された。やはり?アフリカで確認された物 は、本当に古代の原子炉だった。(人類製では無い) 3.同時にその数々の機械を作った異星人の存在が確認された。 以上、さて続報は何時に成るのかな? 因みにこの3つは、"ゆめまぼろし" では無く現実の事です。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 "南極ピラミッド" は、以前写真を見せてもらいましたね。 僕が見た感じでは、どうも自然にできたもののようの思われましたが、もっと詳しくわかれば良いですね。 1. ワープドライプの発見 2.完全な形での熱核反応炉 (太陽炉) 3.同時にその数々の機械を作った異星人の存在が確認された。 この3点も、非常に興味深いものですが、内容がよく分からないこともあり、生きてる間にこの目で見るkとは難しいでしょうね。 その先のことは分かりませんが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 ずっと自分のテーマが自分がわからないなので、これが人生のマイテーマかもしれませんが、今はやはりコロナでしょう。  手洗いとマスクであれ程インフルエンザが抑えられるのに、そしてコロナはほぼ「3密」回避とわかってもまだ抑えられない、下止まりの原因は?と分科会も言っています。  さんまさんがTVで言っていましたが、密にはもう一つ「密会」があると。確かに1年経ってもいまだ感染経路不明が多いし、いくら考えてもその密はわかりませんが、もしかしたら「4密」にしてもいい位、そこは抜けていないか?地方にいてもそこの欲望があるのと、欲望はしょうが無いので、「4密」より、せめて「5つの提言」に加えてはどうかとか。  密会の密は、近距離の密というより、秘密の密に近いですが、それ位コロナと密は縁があるのか、「密」という漢字の不思議さを感じます。そういえば、密会にもいろんな意味合いがありますね。  

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 コロナがこの先どうなるのか気になるところですね。 どうしたら良いのかと、どういう状況なのか、あるいは何故なのかなど、分からないことは多いですね。 政府も、専門家も良く分からないことは多いのでしょう。 それでも、分かることはきちっと教えてほしいですね。 仰る様に、発生源の調査も、移った経路の調査も中途半端な感じがします。 言えない、聴けないという事もあるのでしょうが、もっと徹底して追及したほうが良いですね。 人に言えない秘密の場所ほど、クラスターになり易いと思います。 お気を付けを。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.10

5mm2さん、こんにちは (^ ^) イ短調とハ短調の違いは始める音(主音)の違いです。 どちらも同じ短調ですが、イ短調は「イ」:「ラ=A」から始まり、ハ短調は「ハ」:「ド=C」から始まります。 曲の雰囲気を変える為(低いとより暗くなり高いとやや明るくなります)やシンガーや各楽器が出せる音域に合わせる為に変えます。 所謂、「キーを変える」というやつです。 ところで、私にとって「いくら考えても分からないこと」は山のようにあります。 まず、数学や哲学はそれの連続です。 今も、ベクトルや数列にうんうん言いながら取り組んでます。 それと、「ε-δ論法」は勿論、「線形代数」等も「なんのこっちゃ」です。 哲学でも、ベルクソンなど、「そもそも、一体何を問題にしてるのか?」すら分かりません。 後、ジル・ドゥルーズの「器官なき身体」というのも実に謎に包まれた概念です。 ともあれ、死ぬまで退屈しなさそうなのは有難いです。

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、こんばんは。 始める音(主音)が違うというのは分かりますが、ハ短調と嬰ハ短調で何がどれだけ違うか、疑問が残りますね。 ショパンのワルツ嬰ハ短調は好きな曲ですが、これを半音下げると音の高さの違い以上の何かを感じるのではないかと思えてなりません。 若しかしたら、純正律では平均律では感じない何かが有るのではないでしょうか。 ただ推測で、聴き比べをしたこともないし、ショパンの時代にどう調律していたかもわかりません。 そういえば、alterdさんは、街の哲学者でしたね。 今も、ベクトルや数列に取り組んでるのは凄いことと思います。 「ε-δ論法」から「器官なき身体」までの内、どれか一つを解説してあげようかと思いましたが、それができるものは一つも有りません(笑)。 そういえば、少し前に日本人が、世界一解くのが難しいと言われた数式を解いていましたね。 詳細は全く覚えていませんが、自分に丁度良い難しさの難問に挑戦することは良いことですね。 うちの女房は、僕がソクラテスになるのに丁度良い素材です(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックのイ長調とかハ短調って何??

    題名の通りなのですが、多数あるクラシックの題名には、『イ長調』だとか『ト短調』だとか『ハ短調』だとか・・・・・とにかく何かいろいろあって全然わかんないんですけど、これって何なのでしょうか? 長調と短調の違いがまずわからないのと、『イ』とか『ト』と『ハ』とかの違いもサッパリです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 長調、短調、その他の調子の見分け方。

    一般の音楽理論に関する質問です。投稿カテゴリーが分からないので、ここに送ります。別にクラシックとは限りません。、 質問を簡単に記述するため、五線紙に書かれた楽譜を考えます。調号(シャープ♯やフラット♭)は付いていないとします。 普通はハ長調あるいはイ短調と考えるでしょう。そして曲の終わりの音がハ/Cであればハ長調、イ/Aであればイ短調と判断します。 しかし、いわゆる調子/音階/旋法は他にも沢山あります。日本音楽の陽音階、陰音階など、あるいは西洋の教会旋法(多種ありますね。)など当てはまりそうな調子/音階/旋法は数えきれません。移調をして、高さを調整すれば、調号の付いていない楽譜に書くことが出来ます。 この曲が、ハ長調だ、陽音階だ、いや教会旋法の第三(ヒポリディア旋法)だとどうすれば分かるのでしょう。最後の音だけで決めるというのはいかにも、幼稚ですね。多分音楽を聴いたときの感じが大切なのだとは思いますが。

  • 音符の読み方の基本以前の話になりますが。

    「チューリップ」と言う曲でしたら、ハ長調という事で音符を見てドレミ ドレミ ソミレド レミレと難なく読めますが、仮にこれがイ短調の曲だとしたらラシドラシドミドシラシドシと読むことになり、どうしてもこちらの読み方が出来ません。 それ以前に楽譜を見てハ長調なのかイ短調なのかを把握しないとドレミファで読むのかラシドレで読むのか決まらないと思います。 短調か長調かをどのように判断するのですか。 一般的に、ドレミファで音楽を習い始めると思うので短調での読み方は慣れていないと思いますが楽譜を読める方は、短調での読み方をどうしてすらすら読めるのです

  • 宇宙を真剣に考えた事がある人はいない!専門家でも

    専門家は地球に落ちた隕石から重さや水分、材質等を調べこれはこうだから月の石に違いないとか 銀河系までの距離を計算したらこうこうこうだから光の速さで何光年だ等とこのような大きいくくりとしての理論を並べ立てます。 まぁそれも宇宙解明への一部分の方法かも知れませんが 私が宇宙科学者達に言いたい事はその様な方法で今現在に至っても宇宙のことは全く解明されていないのだからなぜ方法を変えないのか?と言いたいのです! これは私式新宇宙解明理論です! 私は宇宙の知識もあまりありませんし また天才頭脳を有する宇宙科学者の研究方法の導き方も知りません。 ですが?宇宙はもっと天才なのです! 私式新宇宙解明理論とはどの様なものなのか? 簡単にご説明させて頂きます。 それは今までには無かった天才ではないから元は私はアホだったからこそ私式新宇宙解明理論を発案出来たのです。 アホは天才宇宙科学者達には同じフィールドでは全体に勝てません! なのでそれなら?アホはアホらしくとことんアホを、極めようと中途半端な発想ではなく天才宇宙科学者達が聞いたら空いた口が塞がらないような常識からは考えられない飛んでもないぶっ飛んだ発想を考えたのです。 普通の天才VS超絶のアホ 果たしてどちらが天才ですか? 私はこんなことを聞いた事があります! 天才とアホは紙一重 アホから産まれる天才的発想! 私がここて言うアホとは?もうどうしようもない様なほんまもんのアホではなく 本当は?天才だけどまだその天才的発想が眠っている段階でのアホのことです! 私はその昔とある科学者からあなたは天才です 天才が参りますあなたには敵いません あなたのその発想力は飛んでもない と言われました。 注意! 知識や技術や学業の天才ではなく あくまで発想の天才ということです! 私自身発想も天才という認識は無くただ飛んでもないぶっ飛んだ発想はあると認識はしています。 話を戻しますが 宇宙科学者達は実は宇宙は人間が造り出した妄想で実は宇宙はこの世に存在しないのだ! とかその様な発想が全くありません! 我々のこの世は3次元らしいです 宇宙は?1000次元とか何億次元ブラックホールの中は無限次元とさえ言われているみたいです。 それすら言われているみたいですなので私も確認した訳でもなくあくまでもし無限次元であったなら?の話です。 もし無限次元だったなら我々の脳は小宇宙と言われているのだから我々人類がブラックホールに行くなりテレパシー通信等がもし出来たら? 人類の脳の発想や空想妄想等とリンクして宇宙の時空が歪んだりしてそこからまた更なる別の未知の第2の宇宙のような場所が発見出来たり? 今の第1宇宙が解明されたり? 普通ではあり得ないではなくあり得ないとされていたりあり得ないと決め付けているから誰も新しい事わ試さないから新たな発見がないのでは… よくよく考えたら宇宙 地球 人類  何なんでしょうね… 人は自分が人類で宇宙があって地球があって今そこに、存知されているからこんなこと考えもしないと思うのです。 皆さんどう思いますか?

  • 真の学問 

    学生です。 時々、人間とは何か、神は存在するのか、宇宙や生命を創生したのは何のためなのか、などを考えます。 こういった諸事実に追求する学問とは何でしょうか? 科学が神は存在しないと言えるくらい科学が発展しましたが、でもぜんぜんまだまだと思います。 やはり物理でしょうか?超弦理論が完成すればあらゆることを理論的に説明することってできるんですか? 人類はいずれ銀河系、宇宙全体を知り尽くしエネルギーとして利用し無限の宇宙へと進出していくのでしょうか?

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。

  • 運命はなぜハ短調?

     なぜ俗に言う運命は「ハ短調」で作曲されなければならなかったのですか?別にニ短調でもイ短調でもいいと思うのですが。もしニ短調ならある楽器の音域に不都合が出て表現できないので仕方なくそうなったのかなとも考えましたが、そうすると例えばバッハの小フーガト短調なんかのオルガン独奏曲やあるいは他のピアノ独奏曲の場合説明がつきません。  ベートーベンがどうしても運命をハ短調で作曲しなければならない理由があったのでしょうか?調号はその時々の作曲者の気分や気まぐれで決まるのですか?

  • ハ長調とイ短調の違い

    ハ長調とイ短調はともにピアノでいうところの「すべて白鍵を使う」(半音は除いて)ものですが、どう違うのでしょうか。 例えば、曲が明るいか暗いか、あるいはドとラのどちらが基本となっている音なのかが判断しづらい曲を、長調とみるか短調とみるかは主観に委ねられるということなのでしょうか。 用語がわからず変な説明のうえ、曖昧な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 宇宙は無限。不思議でしょうがない

    宇宙は果て無く無限に広がっているというのが 不思議でしょうがない。こんなこと説明がつかない。 ビッグバンで宇宙が起こったというのも何の根拠が あるんでしょうか?ビッグバンが起こる前は何もない 真っ黒な「無」というのも意味が分からない。 詳しい人納得できる説明してください。

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

車のエアフィルタ劣化について
このQ&Aのポイント
  • 16年前にホンダのストリームに無限のHi-Performance Air Filterを交換しました。
  • 最近、エアフィルタのメンテナンスを忘れていましたが、取り外したら裏側のスポンジ部分が全てなくなっていました。
  • このスポンジ部分が無くなるとエアフィルタの交換が必要ですか。
回答を見る