• 締切済み

教えてください!

この問題の解き方を教えてくれませんか? 2番からわかりません

みんなの回答

回答No.2

(1)は恒等式の問題ですね。 (2)は数学Ⅲの分数関数の増減を調べる問題です。計算結果は№1に同じです。lim(x→±∞)f(t)を調べることもお忘れなく。 (3)は2次方程式の実数解を持つ条件(つまり判別式)を使うことになります。 t^2の係数(2x-y)が0である場合は,(1)の答である定点(1,2)と,直線y=2xとなりますが,定点(1,2)は直線y=2xに含まれます。 2x-y≠0の場合はtの2次方程式の判別式が負でないという条件を使います。すると不等式 6xy-12x-2y^2+2y+4≧0 を得ます。 xについては1次,yについては2次なので,文字が複数ある整式の因数分解は「(次数が低い)特定の1文字について降べきの順に整理する」の鉄則に従って,6(y-2)x-2(y^2-y-2)≧0 とし,xの1次式として因数分解しますと (y-2)(3x-y-1)≧0 を得ます。これから (y-2)≧0かつ(3x-y-1)≧0 または (y-2)≦0かつ(3x-y-1)≦0 となるのですが,№1の方の結果と違うのが気になります。(当方あわてんぼうのサンタクロースなので)自信が無くなりました。質問者が計算して確かめてください。 これでSが図示できます。(直線y=2xはSに含まれることも要確認) 共通点を持つ……については,Sを図示してから「共通点を持たない」ようなkの範囲を考えた方がやりやすいと思います。Sの境界線との共有点がないように等と考えてみましょう。

  • gamma1854
  • ベストアンサー率52% (309/586)
回答No.1

(2) 直線の傾き f(t)=2 - (4t+2)/(t^2+2) の変化を調べます。 f'(x)=4(t+2)(t-1)/(t^2+2)^2 から増減表、グラフを書いてください。 後半は、y=f(t)とy=a(定数関数)との交点が1つのときのaを求めます(重解は「1つ」と考える)。 (3) まず、S : {(x, y)| (y - 1)(y - 2x)≦0}. をきちんと図示してください。 2次関数 C : y=(1/2)(x - k)^2 + (1/2)(k - 1)^2 のグラフは、頂点(k, (k-1)^2/2)、すなわち、頂点は放物線 y=(x-1)^2/2 上にあります。 このCを実際に動かし、条件に適するkの範囲を求めることになります。 -1≦k≦ 3+√5. ----------------- ※結果は計算ミスがあるかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう