• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他社アダプタで見えるSSIDが見つからない)

他社アダプタで見えるSSIDが見つからない

airwave2200の回答

回答No.4

それならステルス機能(ルータ側の機能にあればですが)かける前に他の子機は設定が済んでいてその子機だけが未設定としか考えられないです。そうでなければその子機の故障です。

momokaba
質問者

お礼

色々と情報の不足している質問におつきあいいただきありがとうございました。

momokaba
質問者

補足

もちろんステルス機能は使っていません。 ご指摘ありがとうございました。 他所の建物からの漏れWiFiは検出できて、十分な強度の自室のWiFiが検出できないような故障ってどのような故障でしょう? 故障内容のご意見お待ちしています。

関連するQ&A

  • SSID出ない

    Win10PCにWDC-300SU2SBKを接続して、ソフトバンクのBBユニット(E-WMTA2.2)を使用していましたが、新しくE-WMTA2.4に交換したところSSIDがPCに表示されず、WiFiに接続できません。スマホやFAXプリンターはSSIDを認識しており、問題ありません。ソフトバンクの指示に従っても解決できません。 WDC-300SU2SBKの問題でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSIDが検出されない

    先日、無線LANを行う為にELECOMの無線LANルーター「WRC-1167GEBK-I」と無線LAN子機の「WDC-867SU3S」を購入、接続設定を行ったのですがSSIDが検出されず無線LAN接続が出来ませんでした。 有線LAN接続は可能で子機も青いランプが点灯しているので本体そのものの問題の可能性は低いようでした。 その後もインターネットで調べて見つけた方法「ch設定変更やルーターと子機間の障害物を取り除いく等」を試してもSSIDは検出されませんでした。 その後、子機の詳細設定を調べてみたところ子機の通信規格の設定が「11h」とメーカー側が提示する接続設定である「11ac、11n、11a、11g、11b」の何れでもないものになっていたのでそれが原因とも考えたのですが、別の通信規格への変更することが出来ませんでした…。 PCを使用している部屋の大きさも1kの25m2と電波が届かないとは思えないのでお手上げ状態です。 これは業者に頼んでみてもらうしかないのでしょうか? 分かる方がいましたら回答、お願いします。

  • 5GHzに接続出来ません。SSIDが表示されません

    古いPCでWifiが2.4Gしかたいおうしていないので、WDC-433SU2M2BKを導入しました。導入後直ぐはSSIDを認識して接続しましたが、2~3日して接続しなくなりました。SSIDも表示されません。対応はありますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSIDが表示されない

    自宅のノートPC(FMV-BIBLO MG50J, WindowsXP SP3, Atheros Wireless Network Adapter)をWiMAX Wi-Fi ルーターURoad-7000SSを用いてインターネットに接続したいのですが、利用できるネットワークにSSIDが表示されず(他のルータのSSIDは表示されています)、アソシエーションにおいて、SSID、ネットワーク認証などを入力して手動で接続しようとしても接続できません。 スマートフォンにおいては、SSIDが表示され接続できるのでルーター側には問題がないと思われるのですが… お詳しい方ご教授お願い致します。

  • SSIDが表示されない…

    自宅のノートPC(FMV-BIBLO MG50J, WindowsXP SP3, Atheros Wireless Network Adapter)をWiMAX Wi-Fi ルーターURoad-7000SSを用いてインターネットに接続したいのですが、利用できるネットワークにSSIDが表示されず(他のルータのSSIDは表示されています)、アソシエーションにおいて、SSID、ネットワーク認証などを入力して手動で接続しようとしても接続できません。 スマートフォンにおいては、SSIDが表示され接続できるのでルーター側には問題がないと思われるのですが… お詳しい方ご教授お願いします。

  • USB無線LANアダプター

    PC初心者です、よろしくお願いします。 Asus F553MA(Windows8.1 /64bit) http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0886227830756 無線LANにELECOM WRC-733FEBK http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-733FEBK.html ソフトバンクADSL で使用しています。 無線LANルーターがデユアルバンド機能なので、こちらの無線LANアダプターの追加を考えています。 http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/ ・WDC867SU3S ・WDC433DU2HBK 実際、通信速度は早くなるんでしょうか? また、どちらがお勧めですか? もう一つ、SDカードタイプの無線LAN子機 5GHz なんてありますか?

  • 無線LAN子機利用でSSIDが表示されません

    すみません 下記お分かりの方はいますでしょうか? WDC-433SU2M2WHを購入して接続設定をしている状態で止まっています 状況 ・Win8.1のノートPC  ・いままで内蔵無線LANで2.4GHzでルーターに接続 ・ルーターはASUS RT-AX3000で2.4GHz&5GHz両方対応で他のノートPCでは5GHzで接続し利用しています。 ・但し接続形式は802.11ax (5GHz)、802.11ac (1024QAM) WDC-433SU2M2WHをセットアップし正常動作を確認できているのですが 対象のルーターのSSIDが表示されないため接続できません 内蔵の既存無線LANを無効やWDC-433SU2M2WH設定後の再起動を行いましたが改善はされません  これはWDC-433SU2M2WHは802.11ax (5GHz)、802.11ac (1024QAM)では接続できないということでしょうか? 何か他に手動で接続する良い方法をご存じの方がいればご教授いただけますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Linksys wireless adapter

    sotec afina7200ARに、adapterをinstallをしました。CDはinstallは成功となったのですが、adapterを挿入しても「APを取得できない」とmessageが出てきます。sharpのmebiusでは簡単にinstallでき、interntは利用できています。sotecに同じものを使いたいのですが全く働きません。computerは両方ともXPです。「ネットワーク接続」を開けてみるとローカルエリア接続と1394 ネットアダプタと出てきます。wireless-G adapterが見当たりません。一体1394ネットアダプタとはなんでしょう?「接続」といつもでてきますが、何も見れません。新しく利用できるネットワークの表示」がsotecの方には出てこないのでさっぱりです。いろいろhelpを見て検討し、何度かinstallやり直したり、先にadapterを挿入してみましたが、「新しいハードウエアを検出しました。」とも出てきません。SSIDをlinksysにしろと説明も読みましたが、SSIDをどうやって変更するのかもわかりません。helpどうりの画面が出てこないのでお手上げです。adapterが無駄になってしまいそうで辛いところです。よろしくお願いします。

  • ADSLの回線速度

    よろしくお願いします。 ソフトバンクADSL→モデム→無線LANルーター(ELECOM WRC-733FEBK)→Asus F553MA(Windows8.1/64bit)で、回線速度をサイトを使い測ってみました。 ダウンロード 4473Kbps アップロード 838Kbps という結果でした。 PCを使っていると、たまに遅いかなあと思う事がありますが、ネット環境的にはどうなんでしょうか? ELECOM WDC867SU3S http://www.akiba-pr.info/2014/09/17/elecom-wdc-867su3s/ 上記の無線LANアダプターの追加を検討しています。 このことについてもアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 5GHzのSSIDが表示されない

    atermホームゲートウェイBL900HWを使用して 無線LANにてネットワーク接続をしています。 iPhoneでネットワーク接続をする際に、 SSID:末尾g(2.4GHz?)を使用していたのですが、 最近、もっさりしてきたので、 SSID:末尾a(5GHz?)へ変更したところ、 快適になりました。 そこで、パソコン2台でもSSID:末尾aを 使用しようと思ったのですが、 SSIDの一覧にSSID:末尾aが表示されません。 SSID:末尾aに接続する方法はありますか? それとも、ネットワークアダプター自体が5GHz帯に対応して いないのでしょうか。 パソコンの情報は以下の通りです。 ★1台目PC OS:Windows7(WindowsUpdate最新) ネットワークアダプター:Intel centrino Wireless-N 1030 ※ドライバーの更新ではドライバーソフトウェアが見つかりませんでしたとの結果でした。 ★2台目PC OS:Windows8.1(WindowsUpdate最新) ネットワークアダプター:Dell Wireless 1506 802.11b|g|n(2.4GHz) ※ドライバーの更新では最新であるとの結果でした。 解決するために、他に必要な情報があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。