• 締切済み

自閉症の可能性は?

yuu_85の回答

  • yuu_85
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

こんにちは。3際の子供がいます。仕事柄、多くの子供を見てきましたし、自閉症の子もみています。 2歳と言うことを考えると、何も問題ないと思います。 1)外で遊びたがる→元気で良し!行きたいところへ行ってしまうのは好奇心が旺盛と言うこと。座り込んで自分の意思を通そうとするのは自我が芽生えてきた証拠。親はどこまでがしても良いことなのか、何をすると危険なのか、その都度きちんと教えるのが役割。雨の日でも、大人は億劫ですが子供にとっては色々発見があるようですよ。 2)うちの子はトミカ→トーマス→仮面ライダーへと移行し、現在彼なりの分類で並べまくっています。甥っ子はトミカを車種毎に一直線に並べ喜んでいます。 3)うちも好き嫌い多いですよ。ただ、すりつぶして分からないように料理に混ぜるのは簡単ですが、うちでは小さくしたものを、根気よく少しずつ食べさせるようにしています。うちの子の場合、見た目で嫌がっていることが多いのですが、徐々に偏食は減ってきています。 4)2歳児はそういうものです。 5)元気な証拠です。 6)多分、下の子との年齢差が1~3歳くらいの親御さんは皆さん経験されているのではないでしょうか?うちも同じです。 7)うちも止めなければ、何回でもいつまでも見続けています。 保育所やサークルなど利用されたことがありますか? 生まれたばかりのお子さんがいらっしゃると言うことで、外出するのは大変かと思いますが、同じくらいの年齢の子供と遊ばせるのは子供にとっても良い経験になると思いますよ。(上の子は保育園が大好きです)他の子供達がどの位まで何が出来るのかというのも知ることが出来たりしますし。ただそこで他の子と比べちゃ駄目ですよ。 子供はそれぞれのペースで成長していきます。 色々な心配がこれからも出てくると思いますが、マイナスにばかり当てはめてしまうとキリがなくなりますよ、育児って。 もっと気楽な気持ちでお子さんと接してあげて下さいね。長々と失礼しました・・・

関連するQ&A

  • 自閉症…?

    1才半の男の子なのですが、自閉症なのかな?と思う行動がいくつかあります。 ・聞いた事に指差しをしない。 「アンパン」と言いながら、アンパンマンを指差してることや「お茶が欲しい」「あの絵本を読んで欲しい」などの欲求の指差しはしますが、「ワンワンはどれ?」など聞いた時の指差しはしません。 私が今まで、このような聞き方をしたことがなかったのもできない理由の一つなのかなと思っています。 ・時々くるくる回る。 ・ミニカーを横から見たり寝そべりながら見ている。 ・後ろから呼んだ時、テレビなど何かに集中しているとあまり振り向かない。 ・癇癪を起こす。 自分の思うようにならないと、泣き叫ぶ。「また明日しようね」など言うと、泣き止む。 ・クレーン現象。 重く自分が運べない物や、何か自分ではできない時に私の手を持ち誘導する。 ・奇行。 何もないのに「え?え?え?」と言いながらキョロキョロする。 こういった行動が気になっています。 意味のある単語は10個。「ポイして?」と言うとゴミ箱に捨てに行き「靴下どこ?」と言うと靴下を持ってきます。積み木できます。 コミュニケーションは、読んで欲しい本や遊びたい物があると私の所に持ってきたり、追いかけっこが好きです。 おもちゃの電話を耳に当てていたり、水筒でコップに入れるふりをし飲む格好をします。 できることも増えてきて嬉しい反面、自閉症なのかな?と思う行動もあり不安です。 1才半健診は来月にあるのですが、以前の健診は楽しみだったのに対し今回は緊張しています。 第三者の方から見て、息子の行動はどのように思いますか? 実際息子を見たわけではなく、文面だけでは難しいと思いますが、何かアドバイスや同じような経験をされた方などご意見ありましたらお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自閉症??

    2歳3ヶ月の男の子ですが、自閉症のあてはまる行動をするので気になっています。1つは2歳になってから時々つま先歩きをする。 気に入らないことがあると すぐ怒る、私を噛む。 少し落ち着きがない。ぴょんぴょん跳ねる。 言葉は単語ばっかで2語文をたまにいいます。指差しもするし、親が言うことはだいたい理解しています。 病院にはいってませんが自閉症は3歳くらいまで判断しにくいと本で読みました。でも心配で。詳しい方教えてください。またこれくらいの年齢の子はこんなものなのでしょうか?

  • これって自閉症??

    はじめまして。1歳10ケ月(男)がいるのですが、最近の行動を見ていると自閉症の特徴と当てはまるてんが多々あるのでアドバイスを頂きたいのです。  自閉症?と思い当たる点は 1.言葉が遅い   今の段階でママ(パパもママと呼ぶ)ご(いちご) わんわん しゃ(電車) き(飛行機)など10語くらいですが語尾しか言わない 2.クレーン現象をする。   おもちゃがあるところまで連れて行く。何かを取って欲しいなどの要望はなくただそばに座っていれば良いみたいです。外に行きたいとき私の手を引いて玄関まで連れて行き「ゴー」と言ったりする。 3、たまにオウム返しをする(2~3回) 4、自分のバスタオルが分かっていてそれでないと怒る(癇癪まではいかない)  その他は何かに集中している時は何回呼んでも反応しないがそれ以外は反応するし、「ごみポイしてきて」と言えば捨ててきてくれたりテレビを消したりもしてくれます。笑いかけると笑ったり手を振ったりもしてくれます。  初めての子供でよくわかりません。2歳近い子供が取る当たり前の行動なのでしょうか?それともやっぱり自閉症の傾向があるのでしょうか?

  • これって自閉症??

    はじめまして。1歳10ケ月(男)がいるのですが、最近の行動を見ていると自閉症の特徴と当てはまるてんが多々あるのでアドバイスを頂きたいのです。  自閉症?と思い当たる点は 1.言葉が遅い   今の段階でママ(パパもママと呼ぶ)ご(いちご) わんわん しゃ(電車) き(飛行機)など10語くらいですが語尾しか言わない 2.クレーン現象をする。   外に行きたいとき私の手を引いて玄関まで連れて行き「ゴー」と言ったりする。 3、たまにオウム返しをする(2~3回) 4、自分のバスタオルが分かっていてそれでないと怒る(癇癪まではいかない)  その他は何かに集中している時は何回呼んでも反応しないがそれ以外は反応するし、「ごみポイしてきて」と言えば捨ててきてくれたりテレビを消したりもしてくれます。笑いかけると笑ったり手を振ったりもしてくれます。  初めての子供でよくわかりませんので教えください。よろしくお願いします。

  • 2歳6ヶ月 自閉症?

    悩んでいます。 2歳6ヶ月の男の子なんですがもしかして自閉症?って悩んでいます。 理由は ・言葉が遅い・・パパ・ママ・ジジ・ババなどはだいたいわかりますが  ”とって”とか”ちょうだい”とか”~して”とかは今いちはっきり  していません。二語分はぜんぜんです。 ・自閉症特有の症状?   つま先歩き(たまに)   くるくる回る(楽しいときだけ)   こだわり(例えばババの家に行く道順が違うと泣く、ただこっちか       らもいけるよと言うとすぐ泣き止むけど・・・。パニッ       ク現象か?)   反応(遊んでるときは声かけても反応しないが遊んでないときとか     は大丈夫。)   集団行動(みんなが一緒に体操とかしてても参加せず砂場で遊んで       しまう。)    ただ、自閉症とは違うかなと思う点もあります。 ・目が合う ・簡単頼みごとはできる(これ捨てておいてとか~とってとか) ・命令もきく(そこで呼ぶまで待っていてとか) ・指差しはする(動物あてとか) ・クレーンはない いろいろ考えすぎて頭が混乱しています。 皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 自閉症でしょうか?

    2歳の女の子の母です。 上に姉がいるのですが 個人差とはわかっていても 成長が少し遅れ気味です。 .言葉が出ない(バイバイくらい)。 .呼んでも振り向かない。 .クレーン現象がある。 .店の棚のものを投げる。 .怒っても笑っているだけ。 .公園では遊具でなく 水か土でしかほとんど遊ばない。 .人見知りがない。 .電車に乗ったときに 走り回ったり座っている人に 抱きついたりしたことがある。 .土を食べたり泥水に直接口をつけて飲む。 .指さしをしない。 .夜泣きで狂ったように泣きながら 加湿器をなげたり写真たてをなげたりする。 抱っこしてもかみついたりふんぞり返ったりで 手に負えない。 ,気に入らないことがあると癇癪を起こし とにかくおもちゃをなげまくる。 言っていることをおそらくほとんど 理解していないように思えます。 怒っても笑うだけでまた 同じことを繰り返そうとします。 これは自閉症の傾向があるんでしょうか?

  • 80歳のお婆ちゃんに娘が自閉症ではないかと言われま

    現在日本人が私だけの海外の人口1600人程の離島に現地人の旦那と2歳5ヶ月になる娘と暮らしています。娘は英語、日本語、現地語の三ヶ国語の環境にあり、一生懸命日本語でも話しかけていたのですが中々上手くいかず、英語に統一してみたところ単語が80個位言えるようになりました。 今日知り合いの80歳のお婆ちゃんの家に行ったのですが、娘の落ち着きのない言動や行動をじっと見て、 『お医者さんに連れていったことある?この子は自閉症だと思うわよ。』と言われました。 何度も会っているお婆ちゃんですので初見での発言ではありません。私にも娘の行動で気になる部分があったので言われた後は府に落ちる部分もありショックもありで、今はただただ混乱しています。 気になる点は、 1.とにかく落ち着きがない、お店でも誰かの家でも臆せず走り回る、物に触る 2.後追いしない、親がいなくなっても平気 3.指差しは最近するようにはなったが、要求の指差しや質問に対する指差しは出来ない。 4.他人と目が合いづらい、親とは合う 5.夜泣きが2歳頃から再開した。 6.偏食、野菜肉魚食べない。 があります。 7.独り言を言う 自閉症の症状にある行動で娘にあてはまらないのは 1. クレーン現象 2. 手をヒラヒラさせる 3. 物を並べる 4.特定の物への執着やこだわり 5.癇癪 6.感覚過敏 などの行動は見受けられません。 同年代の子供たちとも最近はよく遊ぶし、親とのスキンシップもニコニコしながらしています。 残念ながらこちらには自閉症専門の先生やカウンセラー、療育機関などが一切なく調べるにしてもどうしたら良いか、先が見えなくてただただ落ち込んでいます。 どなたか娘の症状を見て自閉症だと感じた方はおられるでしょうか?

  • 1歳3ヶ月の息子,自閉症でしょうか?

    息子の行動が自閉症もしくは発達障害等ではないかと毎日心配でなりません。 ・まだ言葉が出ていない ・最近,思い通りにいかないときには床に頭をぶつける,自傷行為をするようになった ・最近,つま先歩きをしたり,くるくる回る ・離乳食を始めた頃からかなりの偏食で,食べられるものが限られている ・落ち着きがなく,イスに座ることができない ・「散歩」というと,玄関まで手を引っ張って連れて行く(クレーンなのでしょうか?) ・おいで,ちょうだい,ねんねなどはたまにしか出来ない ・1歳過ぎから誰にでも笑顔を振りまく ・視線は合い,指差しもある ・絵本で「〇〇はどれ?」と聞くと,たまに指差す ・幼い子の服や手を触ろうとする ・何か自分で出来たときには,「ママ,出来たよ~,見てぇ~」と喜びを分かち合おうとする 地域の保健センターで臨床心理士にも月1回診てもらっていますが,そこでは大丈夫だといわれています.しかし,私自身,納得出来ず,自閉症等と診断されたほうがもっと楽になれるのでは・・・,もっと子供と向き合えるのではないのかと,不安で憂鬱な毎日を過ごしています.私がノイローゼなのかもしれません. 皆さんのご意見をよろしくお願いします.

  • 1歳10ヶ月喋らない

    マンマー。ぐらいで他は喋りません。こちらの言うことは理解しているようです。指差しはします。癇癪は強くてしばらく泣きますが、何かで誤魔化す対応をするとおさまります。 はっきりした言葉を喋らない 癇癪が強い 落ち着きない。 1歳半検診で発達を指摘されましが、2歳まで様子を見てと言われました。 どのようにしたら良いでしょうか。 自閉症かもしれないと不安です。

  • 1歳7ヶ月、自閉症?

    先日、1歳6ヶ月健診で言葉がでないのと指さしをしないとで、2歳で再健診になってしまいました。男の子は言葉が出るのが遅いと言うし、○○持ってきてや捨ててきてなどの簡単な言いつけは理解できていたので、何の心配もしていませんでした。 思いがけず再健診となり、気になって帰ってからネットでいろいろ検索してみると、自閉症の症状に当てはまることがあり、とても不安になりました。例えば、 ※ 何か飲みたい時など、指を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく。(クレーン現象ですよね?) ※ 手押し車のおもちゃをひっくり返してタイヤを回す。(たまーにやっているのを見ます。1分ほどで止めます。止めてある自転車を見ると、ペダルを回したりもします。) あとは、どちらかというと落ち着きのない方だと思います。しょっちゅうではないですが、部屋を回ったりもします。これも1分ほどで止めます。 スプーンで口に持っていって、口の中でくるっとひっくり返したり、物の隙間に紙をはさんだりする事があるんですが、HPを見ていて同じ事をする自閉症の子がいました。 目はしっかり合いますし、表情も豊かで抱っこも嫌がりませんし、人見知りもします。睡眠障害らしきものや偏食もありません。 目が合っているのに自閉症だった、または途中から合わなくなったという事はあるんでしょうか?クレーン現象をする子はまず自閉症と考えて間違いないのでしょうか? 「もしかして?」と思い始めたら、いろんなことが気になってしまって不安でいっぱいです。

専門家に質問してみよう