• 締切済み

介護施設の頑固な入居者さん

色んな言い方を工夫してみても、どういっても体操をしたがらない人が私の入るフロアに数人います。 以前そのフロアで一緒に入っていたスタッフも諦めていましたが、新しいスタッフさんが入ってから急に皆さんラジオ体操するようになっています。 そのスタッフさんのコミュニケーションスキルはあまり一緒に組んでいないので分かりませんが、スタッフが変わって新しい人になったことが刺激になり「色んな人に言われるから○○しないとね」ってなったりすることってありますか?? 同じように、新しいスタッフ・・までいかなくても何かの介助を繰り返し拒否される方って介助する人の顔が変わったら受け入れてくれたりしますでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>どういっても体操をしたがらない という事はスタッフが体操したくなるような工夫をしていないからです。 中には男性で幼稚園のお遊戯だからやらない、という人も居ましたが、無理強いしても余計こじれるだけなので、声掛けしかしません。 以前やられていた方なら、スタッフ側に問題があると考えるべき、体操以外の部分で気に入らないと思ったとか様々です。 体操の時の言い方を工夫しても、そうでない時の言動などで怒っているのなら、体操の時の言い方を工夫しても無駄でしょう。

fukinotou99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • umechi77
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.1

同業者です。 新人スタッフが入った時に今まで介助拒否の強かった方が介助を受け入れるようになった事は何度かあります。 たまたま、そのスタッフが息子さんに似ていたとかというのもありますし、ベテランスタッフの方ってどうしても声掛けが同じようなマンネリ化した感じになってしまう事もあって新人のスタッフの声掛けが新鮮だったっていうのもありますね。 自分の声掛けや他のベテランスタッフの声掛けが同じような口調、トーンになっていないか、目線をちゃんと合わせているか一度確かめてみるのもいいかもしれませんね。

fukinotou99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 介護福祉施設系の人間関係の悩み

    こんばんは、施設ケアマネ(専任)中年男子の悩みです。 宜しくお願いします。 私の施設では、ケアマネが朝食と昼食の手伝いをするという事になっています。でも、それは、ケアマネ業務が忙しい時は、別にいいみたいな感じです。 しかし、主に下膳を手伝ったりしてますが、やたらと私に指示してくる男性介護職員がいます。彼は、食事介助を手伝って欲しいらしく、毎回のように「誰誰さんの食事介助をお願いします。」とお願いしてきます。 私は快く引き受けてるつもりですが、何故か日が経つにつれてその介護スタッフのお願いする時の表情が敬語ではありますが、険しくなって来ている感じなのです。まあ、敬語だからまだ引き受けるにはいいのですが、せっかくお願いされた通り食事介助をしているのに、その介護スタッフは、自分だけ時間になったらさっさと休憩に入ったり、下膳のお盆を私の近くのテーブルにガタンと置いたり、時に威嚇しているのかと思える時もあります。自分が早く休憩に入りたいがために私に食事介助を頼んでるようにも受け取れますね。 その男性介護スタッフとは、ほぼ毎日のように顔を合わせますので、流石に毎日そういう事が続くとしんどいものになってきます。日に日にその人との人間関係が悪化してきています。 こっちは、手伝ってる側なのにそういう態度は?と疑問に感じております。私は、どちらかというと毎日でも忙しくなければ手伝いたい気持ちはあるのですが、最近、怒りさえ感じるようになってきて、そうまでして手伝わなくていいんじゃないかと思うようになってきました。 その介護スタッフは、社交性に長けてるタイプの人材で、他の介護スタッフも逆らえない感じです。その男性介護スタッフは、他の職員には、積極的にコミュニケーションを図ってますが、ケアマネである私にだけは、先に述べた食事介助の指示等です。 私は、残念ながらその人の御機嫌取りをしながらまで仕事をしたくありませんし、6,70名程の入所者の情報を把握するので精一杯で精神的に疲弊して行っている状況です。 今まさに、その男性介護スタッフが主役みたいな感じでこれからはその人の時代だなという雰囲気になってきてます。こっちは、そいつにどーんと構えられた横で窮屈な思いをしながら仕事をして行かなくてはいけないのかなと思うと大変に不安です。 私が、食事介助に入らなくなると他の介護スタッフの方からもいい目で見られなくなったりしますので、何とかそのスタッフに私の業務の忙しさも解ってもらって態度を改めてもらって食事の時の手伝いをするようにしたいのですが。中々一筋縄ではいかないと思ってます。 それか、元々その男性スタッフとは親が有名な方なのでプライドも高いし、マイペースな私とは合わないのでは?と思ってまして、これからも何かしらぶつかる事があると思います。なので、施設ケアマネを降りて移動した方がいい様な気がしてもいます。 ある日の昼食介助を手伝っていたのですが、その時も、彼の希望通りの利用者の食事介助を手伝っていました。 しかし、私に対してだけは、全く話し掛けず、相変わらずスタッフとばかり話してて、私も、前の事も積み重なってイライラが溜まっていたのでしょう、食事介助を済ませ、つい居づらくなって途中でその場を去りました。 その日の朝も、会ったのですが、他のスタッフとは積極的にコミュニケ―ションを図ってて、私には一切話し掛けず、私が話し掛けても黙っている感じがあって明らかに違和感を感じてました。 その日一日中、流石に現場にはいづらくて別の場所で作業をしてたのです。夕方、現場のパソコンに戻った時、私の椅子に、その問題の男性介護スタッフの上着が乱雑に置かれていました。 私は、ついカットなりその人がいたので、注意しましたが、その人はケロッとしてて一応詫びはしたのですが、去り際に「何でそんな事で」といって去って行きました。 何故、彼はそういう行動をとってしまったのか?意味不明です。食事介助も手伝っているのに。こっちは、ケアマネ業務が遅れているにも関わらず手伝っているのに。 私は、未だ怒りがおさまらず、あれから未だ彼に会ってないのですが、もし顔を合わせたら感情が抑えられず何か言ってしまわないか心配です。 皆様にご相談なのですが、彼に会う前に上司に報告したいと思いますが、きっちりと彼に非があるようにしたいのですが、どのように相談した方が効果的でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。 訴えが弱いと、彼が何事も無かったかのように変わらずまた、私に対して窮屈な思いをさせないか心配だからです。きっちり彼に反省して貰って二度とそういった嫌がらせをさせない為にもです。

  • 介護士または介護関係の方に相談

    介護士または介護関係の人で詳しい人相談させて下さい とあるところで特養の介護士してます 皆、スタッフも利用者様も女性で自分は男です ここから本題に入りますが、ある一人の利用者様がおられますがその方は逆ユニットの方で、最初の2~3ヶ月は介助させてくれましたが、最近、急に介助を拒否されるようになりました、さらには、お風呂まで、二人がかりでやってるのでなんとかしてます 理由としては、男性が嫌い、そして、あんたが嫌いといい、ただそれだけの理由でした 挙げ句の果てに、居室を伺う度に、暴言、暴力を喰らいます 先日、お風呂で腕を強く握られてショックでした ただ、いつもしているユニットは好かれています、逆ユニットは3~5くらいあります もう、精神的、肉体的にも限界です 退職(転職)を考えています ちなみに今年新卒で入った介護経験無の者です

  • 介護職で挫折しました・長文です

    資格を取得して初めて働いた介護職(老人ホーム)を辞めてしまいました。 理由は、とある御入居者(Xさんとします)とうまくいかなかったことが大きいです。 Xさんは女性で、認知症ではなく、半身マヒで車椅子を使用する方です。軽度の言語障害と難聴あり、会話のコミュニケーションが難しく、また、性格も気難しい方です。 他スタッフとの共通の問題では、怒りやすい、気分が変わりやすい、スタッフの好き嫌いが激しいなどです。 私個人における具体的な問題では、Xさんの排泄介助のとき、コールがなって行くと「なんであんたなの?」と毎回のように言われる。 コールがなって30秒以内にいかないと怒鳴られる。 機嫌が悪いと怒鳴るか、無言になる。無言になると、トイレで立ち上がろうともしてくれないので介助が出来なくなる。 使用済み尿取りパッドを排泄介助中に顔めがけて投げつける(過去2回)。叩かれることもある。 就寝前、薬を塗る場所(主にかゆみ止め:沢山あり)を覚えていないと怒鳴られる。これは、他スタッフの場合、塗る場所を指摘されるそうですが、私は初回に「覚えなさい」と言われ、「間違ったらしょうちしないからね」と言われました。 基本的に「~しなさい」と命令口調。 辞める1カ月ほど前から無言になることが増え、又は「他の人を呼びなさい」「あんたじゃない」と介護拒否が続くようになりました。そこで何を言ってもまだ無言です。 介護拒否をされる度に他のスタッフに頼むことになりますが、他のスタッフも他の仕事をしている場合が多いので、とても迷惑をかけることになりました。 私が介助するときは、機嫌が良いときはありません。普通か、ほぼ悪いです。 私を嫌う理由に関して、他のスタッフと同じようなミスは何度かありましたが、「あんた優等生だったんだろ」「その声が嫌だ、手術して治せ」と言われたことがあります。(優等生とはま逆でした) 他の御入居者とは特別なトラブルもなく働いてきたと思います。 私は体調を崩し、長期休養ではないにも関わらず、辞めることを選びました。 職場の人間関係はとても良いと思っていましたし、名前を覚えてくれる御入居者も増えてきた頃だったので、未だに少し後悔しています。尊敬するスタッフや好きな御入居者が多かったので。 もう少し我慢すれば良かったのではないかと。 でも、 高齢者の心理や発声に関する本などを読みあさっては研究して、もう少し向き合えばいつか、と思ってXさんと関わってきましたが、改善されることはありませんでした。 私が働く前に、Xさんとの問題で退職された方が4人もいたそうなのですが、最初に聞いたときは、私はきっと乗り越えたいと思っていました。 乗り越えられなかった自分を情けなく思います。 多かれ少なかれ、こんなことは介護職ではきっとどこにでもある話だと思うのですが、次もまた、介護職を選びたいと思っています。 ただ、たった数カ月で挫折してしまった今、不安でもあります。 経験者の方、介護職の方、こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ショートステイの勤務について

    現在ショートステイで勤務しています。 勤務体制なのですが 10人の利用者をひとりで介護する勤務体制となっています。食事介助・排泄介助・入浴介助も全てひとりです。 フロアにスタッフが常時ひとりきりという状態です。 (たとえば 6:55に早番ではいり7:00で夜勤を終了するスタッフと 交代し 昼休みまでひとりで利用者介護します。遅番が来たら交代し入浴介助にはいります。フロアが2F・3Fと分かれていてもちろんもうひとつのフロアは10:00までの夜勤者と交代したらひとりです) フリーでひとりいますが その人は入所・退所の業務をするので 業務には入れない状態です。 正直 数人の利用者をフロアに残し 排泄介助など見えないところで 業務をするのが怖くてたまりません。 他の施設でもこのような体制なのでしょうか?

  • 男性の介護職員さんって仕事が結構雑ですよね?

    女性の介護職の方にぜひお聞きしたいです。 介護のお仕事を初めたばかりの者(女性)です。研修期間が終わって一人で色々やるようになってから実感したのですが、最初に受けた男性スタッフの方の研修の様子を冷静に見直して思うことがいくつもあります。 絶対にあの回数では陰洗はきれいにできない。更衣は研修時に見学しなかったのですが、同じフロアで仕事をしてみると、夜あの時間内に○人の部屋を回ってくるというのは、更衣はせずに排泄の介助だけしているかその逆。などなど。 一応面接時に人手が足りていないとは言われましたが、そうであればどこもこういった感じでしょうか?・・女性スタッフでもこんな感じなのでしょうか?

  • 未経験からのスタート

    4月1日より老健で正職員として入職しています。 始めの2日間は現場以外の研修・3日目は公休で、 4日目よりフロア業務を行っています。 担当フロアは60名弱・職員(介護)は約20名と看護職です。 ご利用者様の顔と名前を覚えようとしていると入退所があったり、 入退所に伴う食事席の席替えがその都度あったりして、 なかなか顔と名前が一致させることが出来ないでいます。 入職してから入退所(永眠を含む)が3件あり、 今週中にもう3件の入退所があります。 どんな工夫をすれば覚えやすくなるでしょうか。 現在、20名弱しか顔と名前を一致させられていないです。 食事席だとわかるのに、単独行動されていると名前がわからないという方が多いです。 フロア業務を始めて1週間くらいで、 ご利用者様からトイレ要求などをされるようになってきています。 食事介助・トイレ誘導・おむつ交換は ご利用者様のレベルによっては一人で行えるようになりました。 (不安のある方や難しい方は先輩職員と一緒です) 移乗介助(特に車いす⇔ベッド)はまだ出来ていないです。 長くなってしまいましたが、 顔と名前を覚えるための工夫や、フロア業務に関することなど、 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 介護施設の現実は?

    今、ケアマネに言われて、 親の入居する施設の見学をしています。 要介護4の母が、在宅介護は今後難しくなるからと言われました。 そして、3つの特養施設を見学しました。 どこも、特養の雰囲気は似たり寄ったりでしたが、 どこがいいところか、甲乙つけがたく、 昨年、福祉体験で特養施設に行った子供の話を思い出し、 その施設も見学しました。 子供は中学生の時に、Aという特養施設に二日間体験福祉に 行きました。 その施設での体験が、あまりにも印象が悪かったそうです。 (1)ほとんどの人は認知症のため意思疎通が難しい。  その入居者がののしりあいをしていた時に、  スタッフに教えに行くと、   「どうせわからないから、放っておいて」と言われた。  食事の際にも、認知症の人は無視。  椅子から落ちそうになったおじいさんを  乱暴に無言でめんどくさそうに起こしていた。 (2)事前説明では、「わからないことは聞いてね」と  優しく説明されたが、当日は介護士さんは  「忙しいので」を理由にほとんど放っておかれた。  一日中、シーツ交換だけさせられた。  何かあって聞きに行っても、別にと言う態度だった。 上記の事を話していて、 他にもいろいろあったみたいで、 「あの施設は最悪」と言っていました。 息子は別の施設にも体験に行ったことはありますが、 特養は初めてだったので、 仕方ないのかとも思っていました。 しかし、母が同じ系列の施設に いつものショートステイが満室で、 Aのショートステイに行ったことがあるのですが、 介護士が声が小さい母の話を聞こうともせず、 介護をするとき、・薬を飲ます時に乱暴に口に押し込められた ・トイレの介助がいい加減。 など、大変嫌な思いをして それからしばらくトラウマで、今まで行っていたショートステイも 行きたがらなくなりました。 なので、ある口コミサイトで調べたら、 A施設のブラックな話が沢山ありました。 特に働いていたスタッフの評判が悪かったのです。 息子は子供なので、まだ未熟な考えもあるのでしょうが、 その分、感受性が豊かで、スタッフの入居者への対応を 素直に見ていました。 そして、母も実際体験して同じようなことを言っていました。 「人間扱いされていない気がした」とのことです。 そのことを踏まえて、 私はA施設を見学に行ったのです。 ですが・・・。 他に見たBやCの施設より、 A施設は一番きれいで、内装も工夫されてアットホームで、 なにより、説明してくれた人が一番丁寧でした。 スタッフも一番多く、キビキビしているように見えました。 ちょうど、昼時でしたが、 テーブルに集められて、だまってまっているお年寄り。 でも、介護者は認知症の入居者にはほとんど話しかけていませんでした。 見るからに、表情がないような方ばかりだったので、 話しかけても意味がないのかもしれませんが・・・。 このように、どんなに見学に行っても、 福祉体験をした息子の話と、 同じ系列の施設を利用した母の嘆きと。 全く結びつきませんでした。 そのことで、息子と話をしました。 A施設の案内役の人が、 元気な入居者は、トランプをしたりしている。 他の階の友達に会いに行ったりしている。 家族も良く見舞いに来て、一緒に過ごしていますよ。 って言ってたよ。と言うと、 息子は「ありえないよ」と言いました。 自分は二日間しかいないけど、 その間に、まともに会話など成り立っている人が ほとんどいなかったし、 会話できたのは100歳を超えたおばあちゃんだけ。 トランプなどできそうな人はいなかった。 家族がお見舞いに来ていたのはあまりなかった。 と、話していました。 じゃぁ、あの案内役は何でそんな話をしたのだろうと・・・。 ちなみに、B施設は川沿いにある、 こじんまりとした施設ですが、 施設長が案内してくれましたが、 入居者がデイルームで過ごしていて、 個室の部屋はすべてオープンされていて、 重度の方は部屋で寝ていましたが、 起きてる人は扉を閉めずに自由に部屋から行き来出来て、 なるべくデイルームに出ているようです。 近くの保育園の子供がイベントで訪ねてきたり、 車椅子で近くの市に出かけていくこともあったり、 一階の多目的ホールは、地域の方に利用できるようにしている。 地域と関わりながら、オープンな様子でした。 入居者も、A施設より明るく見えました。 C施設は、デイルームはほとんど入居者の方はいないことが多いです。 要介護4以上の方も多く、認知症の割合も多いので・・・。 認知症がない方の場合は、合わないかもしれません。 と、ネガティブな情報も話していました。 地域との交流行事は積極的ではないようでした。 A施設は、説明でいい事ばかり言っていたのですが、 C施設は、説明ではいい事はあまり言いませんでした。 B施設は、いい事は言いませんが、見学の際の施設長は 多くの入居者やスタッフに声掛けしていました。 やはり、B施設がいいのかもしれないと思うのですが、 家から一番近く、 母は『地域との交流』があるから、 逆に嫌だと言います。 自分と元気な時に友達だった人に こんな姿を見られたくないからです。 いったい、どこの施設はいいのか、 わからなくなっています。 まとまりなくすみません・・・。 今日、施設の申し込みをするので 悩んでいます。 

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

  • 利用者とのコミュニケーションとADL

    4月1日に入職し、来月(6月)で3ヶ月目になります。 老健で担当フロアは60名くらい 今月(5月)より入浴・行事・居室の担当にも就いています。 本日、先輩職員より 椅子を使用してもいいので、 利用者とコミュニケーションをとってADLを知るように。 実習生(ボランティア)は積極的に話している と、伝えられました。 確かに先輩職員が伝えようとしていることはわかります。 実習生(ボランティア)の時は出来る範囲が限られている上に、 職員が忙しかったり、出来ることが無いときは、 自然と利用者とのコミュニケーションをとるようにしていました。 しかし、実習生(ボランティア)と職員では 出来る範囲が全く違います。 入職当初は研修で外出が多く時間が中途半端になるので、 利用者とのコミュニケーションが比較的多かったと思います。 1ヶ月間、先輩職員について仕事をしていました。 今月に入って一人で動くようになって担当が増えてからは 業務量が急に増える⇒準備・誘導・記録の時間も確保する必要がある 1ヶ月を過ぎたのだからAさんの移乗介助くらいは出来るようにと指摘されて、少しでも時間が出来ると先輩職員と練習したり、 流れを見ながら今は何をしようと探して実施するようにしているものの、先輩職員に(人数の関係で)まわりを見るようにと指摘されています。 今は1つの介助に時間がかかってしまうので、 どうすれば早く正確に出来るかを考えながら行動するようにしています。 利用者とは4月半ばくらいから私に訴えられる方が出てくるようになり、 介助しながら利用者とコミュニケーションをすることが増えています。 勤務する時は 連絡ノート・ホワイトボード(入退所など)をチェック カルテをみて病歴をチェック をしてから業務に入るようにしています。 あとは実際に介助しながら情報収集に努めています。 コミュニケーションしながらADLを知ると言っても 中には出来ないのに出来るという方や 後遺症で言葉が話せない方もいます。 どんな工夫をしていけばコミュニケーションしながらADLを知ることが出来るようになるのでしょうか。 一般的に言われている3Kは平気です。 仕事は大変でも楽しいです。 働きやすい職場で、担当フロアのほかに 他フロアや他職種の職員との交流もしています。 給料低くても働き続けたいと思える職場環境です。 長くなりましたが、 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 介護スタッフの発言 皆さんはどう思いますか?

    長期療養型医療病床で働いています。 患者さんは介護度4・5の方が多いのですが、車いすでデイルームへ来て食事される患者さんも、7~8名程度いらっしゃいます。 今日、デイルームで食事介助中の介護スタッフが食事介助をしながら、言っていたセリフが近くの居室で食事介助していた私まで聞こえました。 曰く 「ここはね、お金は要らないの。お金なしでもご飯が食べられるの。天国と同じよ。だからね、ここに来たらお金もちも貧乏も関係ないの。みんな一緒の寝巻着て、裸になってストレッチャーに乗っけられてお風呂に入れられるの」 このセリフを言った介護スタッフは60代と年配で、やや無神経なところがあり、ケアもやや雑だと、私は思っています。でも性格はおおらかで世話焼きで優しい人です。彼女なりのジョークだったのかもしれません。でも私は非常に不愉快になりました。 しかし、その場にいたわけでもなく、どういう話の経緯から、この発言につながったのかもわかりません。 でも家に帰ってきて思い起こしてみるとどうももやもやして、気分がすっきりしません。そこで、介護系の施設で働いている方に質問です。 このセリフをきいてどう思いましたか?あなただったらこんなときどうしましたか? なにか質問がはっきりしなくてすみません。私自身なんでこんなに腹ただしく感じるのかうまく説明できないのです。ですからこのセリフだけを聞いて思ったことを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう