• 締切済み

会社での人の呼び方について

himawari223の回答

回答No.5

こんばんは どこの会社にも、そういう人はいるようですね。 でも、まわりは、しっかり評価を下していますから、そんなのは気にしないで、(左右されないで)お仕事を早く覚えて、その人が教えてもらいに来るように、なりましょう。 そうすれば、自然に〇〇さんと呼ぶようになります。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 会社四季報に載っていない理由とは?

    新卒、女です。 最近やっと希望の会社から内定を頂きました。その会社は未上場なのですが、『会社四季報・未上場会社版』に載っていません。 創業して80年くらいの会社で、業績は横ばいで去年は少し下がっていました。待遇等は良いです。今年の採用人数は5人でした。会社の規模は300人いかないくらいです。 業種は貿易関係で、これまで中途採用をしていて新卒はたまにしか採っていなかったと説明会で話されていました。来年から毎年新卒を採る予定とも言われていました。 会社四季報に載せない理由をご存知の方教えてください。

  • 男性へ質問!会社での評価

    新卒から5,6年くらい勤めた会社で、自分の今のポジションを降ろされて、入社して1年くらいの中途採用の方(同じ歳)に奪われたらどう思いますか?また、自分と同期(年下)の補佐にされたらどんな気分ですか? 会社が嫌いで辞めたいなぁと思いつつ頑張って勤めていた場合でも、やっぱりショックですか?

  • 新卒を取らない会社は危ない??

    現在内定をいただいた会社は2005年は新卒を採用していたけど、2006年は新卒の募集じだいをしていないのです。この会社は規模的にはかなり大きいので、なぜ今年は中途採用しか取らないのか、疑問なのです?てっきり業績が悪くなってるから、今年は新卒は取らないのかなーっと思っているんですけど。みなさんはどう考えます??ご意見お願いします。

  • 新卒入社で即行会社辞めた人

    新卒入社、又は中途採用で即行会社辞めた人いますか? 別に私がそうだという訳ではありませんが、そういう人がどれだけいるのかと思って質問しました。 自身の体験もしくは知り合いとかの体験でいいので聞かせてください。

  • 中途採用に力をいれる会社

    こんにちは。 新卒採用より中途採用に力を入れる会社は、 「新卒を育てる気がない」と判断してよいものでしょうか? 使えるかどうかわからない新卒をわざわざ育てるよりも、 即戦力となる転職の人に頑張ってもらうほうがいいということですよね? 決して、中途採用を否定しているわけではないです。 一概には言えないと思うのですが、 どんな意見でも構いませんので、お聞かせください! よろしくお願いします。

  • 会社長く残る人・短期間で消えてる人・・

    会社勤めを経験しましたが、会社って長く残る人、逆に短期間で消えていく人2通りに別れるたら思います。(会社勤めだけではないですね。) 1.1社でずっと勤務している人と何社も転職している人との違いは?(正規雇用、非正規雇用 雇用形態は問いません) どちらのほうが好印象で能力があると思いますか? 2.有期雇用(例えば半年契約で企業側と本人が合意したら更新していく方針 契約打ち切りにあい、数ヶ月~半年で辞める人、逆に同じ有期雇用でも更新され続けて15年勤めているなど場合もあります。) 契約打ち切りにあう人、契約更新され続け長く働き続ける人 どういった違いがありますか? 案外残って欲しい人やいい人が辞めて嫌な人、人柄の悪い人が残る傾向にありませんか。 私自身は転職経験がありますが、新卒で入社した職場に10年以上勤務する人、1箇所の職場で16年いる社歴の長い人は、コミュニケーション能力が高く同僚や上司から好かれているということでしょうか。もしくは気の合う同僚がいるなど・・ 一種の世渡り上手なんじゃないかと思います。社歴が長いから仕事バリバリできるとも限りません。長く残るのも難しいものです。 職場いじめにあっていたら10年以上勤務するのは難しいと思います。 1.2に対する回答と1つの職場で長く生き残るための方法を教えてください。 いろんな方の意見を聞きたいのです。

  • 若手が辞めまくる会社ってどう思いますか?

    若手が辞めまくる会社ってどう思いますか? 私が勤めてる会社は最近、若手社員がどんどん辞めていってます。 今まで辞める人は居なかったのですが、2年前にエース社員が辞めて以降、新卒も中途も入って3年後くらいにトコロテン形式に辞めるようになってしまいました。 このままここにいて良いのか不安なのですが、ウチの会社ってヤバいんでしょうか? そうであれば、今後労働環境が良くなったり、何か改善したりする事ってあるのでしょうか。

  • 採用試験に落ちた会社の人に会った時が辛い

    就職して6年目の会社員です。 就活で数十社の企業を受けた後、今の会社に新卒で入りました。 世間は狭いもので、仕事、プライベートで、自分が過去に採用試験で落ちた会社の人と会うことがあります。 大体「○○ってところの社員なんですけど、知ってます?」 「○○ですか、知ってますよー。」 なんて会話になるんですが…。 「うちの会社こーなんですよ」と愚痴ってたり、「うちの会社面白くないから辞めようと思っているんですよ」と言うのを聞くと、内心むかっときます。 「俺面接落ちた会社で、何辞めたいとか言ってるのよ…」って。 たまーに割り切って「いやー俺実は受けたんだけど、ダメだったんだよね。良い会社に受かったね。」 と言うと「いやー余裕でしたよ」とか上から目線で返す人も居ますし。 「今の会社が良ければそれで良いじゃないですか」なんて同情される例も。 いや、そんな同情されても、逆に辛いだけです。 特に中途採用やらない会社で、新卒採用逃したら入れない場合は否応なしに嫉妬しちゃいます。 別にその人にとっては、関係ないはずなのに。 でも二度と受けられないなら、思い出として割り切れないです。 受からなかった自分が本来悪いことは認めているはずなのに。 あーこういう自分が嫌いです。 みんなこういう落ちた会社への嫉妬ってどうやって抑えているんでしょうか。

  • 明日で会社を去ろうと思います。

     12月に中途で入った会社ですが、人間関係が問題で辞めようと思ってます。実は営業所の人や、所長も辞めて欲しいみたいなので… 今週の火曜日に上司に辞めるということは伝えてあります。ただ辞める日付は言ってません。明日で、会社に退職届(12日付け)を出して会社を去ろうと思います。  その際に何か気をつけるべきことはありますか?社会人として あるまじき行為かもしれませんが。

  • 会社で悩んでいます。

    はじめまして、26歳、男、NKと申します。  今の会社に新卒で入って4年目なのですが、正直、苦痛です。 店舗の店長兼主任の役職を頂いているのですが、自分の店舗は来店が少なく、5月から今までずっと 未達成が続いています(そのため自分が7月から店舗に入りました)。  地元の人は今の場所を鬼門と呼んでいて、なぜここでお店をオープンしたか不可解との事でした。  周りの新卒や中途の後輩たちが店舗達成をしている中、主任であって経験がある自分がみんなの足を引っ張っていて、部長からも「4年目なのに」「お前は考えていない」「来月は倍来店数があがる施策を考えろ」などと言われ、精神的にも参ってしまいそうです。ここ最近今までしなかったような細かいミスも増えてしまい、自己嫌悪に陥っています。9月には泥棒にまで入られてしまい、逃げたくてしょうがありません。 このまま踏ん張って続けるべきでしょうか。転職を考え前に進むべきでしょうか。 どうかご意見あればお聞かせ下さい。 僕と同じような待遇な人がいればどう乗り切ったかご教示いただけばと思います。  宜しくお願いします。