• ベストアンサー

猫「2才メス」が布団によく、しょんべんをしますが、改善したい

kyu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.1

猫は、特に雌猫は、フカフカしたところによくおしっこします。私は、押入の中の布団は、ガサガサ系の生地で覆ってしまいます。それで解消されました。 あと、絶対に押し入れに入れないように鍵やつっぱし棒をしておくとか。 不満があるとすれば、トイレが臭い、汚い、掃除の回数が少ない、砂が気に合わない(すごいワガママに感じますが結構多いそうで)、トイレの位置が気に入らない、トイレが丸見え、ご飯場とトイレがすごく遠い、、、などあげられます。 また、1度した臭いが消えていないので、何度もやってしまうというコトも考えられます。

usaginomoko
質問者

お礼

トイレが臭い、汚い、掃除の回数が少ない、砂が気に合わない. 特に雌猫は、フカフカしたところによくおしっこします なるほど。ねこって なんちゅ-か わがままなもんで 避妊はしてないです。 深謝します

関連するQ&A

  • 猫(メス同士の多頭飼い)

    現在、生まれて一年前後の、気の強いメス(メスはみんな気が強いらしいですが)を飼っていて、生後二ヶ月くらいの捨て猫の子猫(女の子)をもらってきたのですが、 初対面で元居た猫が子猫を威嚇して、その後それにあわせるように子猫が威嚇するということをしております 今現在は子猫のほうをバッグのような形のところに入れて慣れさせようと思っているのですが・・・、 子猫がにゃーんと何回か鳴いているうちに、元いた猫のほうがゲージの近くまできて威嚇、さらには猫ぱんちを繰り出すのです・・・、相性の問題もあるのかと思いますが、早く仲良くさせるコツなどありましたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫(10歳ぐらい、メス)新入り猫(1歳、メス)を仲良くさせたい。

    先住猫は1年ほど前から、新入り猫は1ヶ月ほど前から飼っています。 一緒に並んで大人しくしている・・・なんて場面を1度も見ていません。 日中は2匹でお留守番ですが、私より早く帰宅する家族の話ですと、どうやら別々に寝ているようです。 特に、私が朝出かける前と帰宅後に、新入り猫が先住猫にちょっかいを出します。先住猫の体に飛び乗ったり、追いかけたりして、先住猫は迷惑そうに「ウォー」と長鳴きします。 新入り猫が近づくと、先住猫は嫌そうに避けます。そして歩き回ります。 初めての出会いの時は、2匹とも尻尾の毛を逆立てましたが、今はありません。 でも、夜はうるさいので、新入り猫だけを別の部屋に閉じ込めておきます。餌とトイレも入れています。 どうしたら仲良くさせることができるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 羽毛布団にネコのおしっこ

    極力入れないようにしているのですが、知らないうちに飼い猫に押入れの中でおしっこをされてしまいました。 もともと、そういうクセのあるネコだったのでこちらの落ち度なのですが、問題はおしっこをされてしまった羽毛布団なのです。 もう時間がたっていたようでかなり乾燥していますが、家庭で洗うこともできず、どうすれば1番良いのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の寝小便について

    お願いします。ぜひ、助けて下さい。 約2か月前のことですが、猫が隣の座布団の上で気持ちよく昼寝をしていました。 すると、後ろ足を5回程ピクピクしていたので、多分、夢でも見ているのだろうと、思っていましたが、座布団が濡れていて、オシッコしていました。その時は、たまには、猫でも粗相するのだなあと軽く思っていました。その後、フトンの上でも、シミがあったので、猫が昼寝のしそうなところを見ますと、いろいろな箇所でオシッコの跡がありました。 お願いします。どうすれば、寝小便が止むか教えて下さい。猫の年令は、捨猫なので、はっきりわかりませんが、生後9ヶ月位のメスです。尚、猫が起きているときは、きちんとトイレでオシッコはします。 猫は、室内で飼っていて、共働きのため、昼間は、猫一匹で留守番しています。各部屋は引き戸になっているため、猫が勝手に開けて出入りしています。

    • ベストアンサー
  • 猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれ

    猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれて3ヶ月)がトイレに大便をしても砂をかぶせる意味がわかってないのか手でかくのですが的が外れて全部かぶせないで終わってしまったり、砂が入ってるトイレにフードが付いているのですがうんこはそっちのけでフード側面を内側から手でひっかきます。遊んでいるだけでしょうか、それとも知的障害なのでしょうか観察してます。生まれて間もないときに目が斜視になっていてこの猫は大丈夫だろうかと思いました。頭をどこかぶつけたのかあったのでしょうか。もう一匹オス猫(3ヶ月)が居ますがその子猫はトイレではちゃんと汚物をかぶせています。体重はオスだからか重いです、というかそれが普通なのでしょうか。もう一方のメスの子猫は逆に軽いです。食事はそんなに食べないです。この2匹は押入れでいつの間にか出産していました。 何かこれだけは伝えないと分からない情報があれば追加で入れたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。

    義母の飼っていた猫を引き取る事になりました。 犬は飼った事があるのですが、猫のことはさっぱり分かりません。 そこで、猫を飼っている方に質問させてください。 (1)臭いが気になります。  おしっこの臭いはないのに、うんちが何ともいえない臭いがします。  その場で処理したのですが、どうも家にこもっているような・・・  臭いがなくなるためにどうすればいいですか?  トイレの砂やペットシート、消臭剤でよいものがあれば、教えて下さい。  (なるべく安価だと助かります) (2)押入れに入ってしまいます。  押し入れに入ってほしくないのですが、どうやら押し入れの布団の上を寝 床にしてしまったらしく、いつもそこで寝ようとします。  義母の家でも、やはり押し入れに入ってしまっていたようです。  押し入れに入れない様にするにはどうすればよいでしょうか?   (3)アレルギーについて  やむ終えない事情で猫を引き取ったのですが、実はひどい猫アレルギーな のです。  今は症状が落ち着いたのか、目立ったアレルギー症状はありませんが、  もしアレルギーが出た時はどうすればよいでしょうか?  妊娠を希望しているということがあり、アレルギーの治療は難しいのでは ないかといわれました。  漢方薬などはないのでしょうか?  うちで飼えなければ、残念ながら保健所へ連れて行かなければならなくな る可能性が大なので、手放せません。 (4)シャンプー  猫も綺麗にシャンプーしたいのですが、猫のシャンプーは犬と同じ扱いで いいのでしょうか?  頻度はどのくらいでしょうか?  噛み癖もなく、非常におとなしい猫ですが、水を恐れて噛みつかれたりし ないでしょうか?  (噛まれたら、アレルギーによりショック症状を引き起こす可能性が高い  と以前病院でいわれました)   アドバイスもあれば、合わせてお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコは腹いせで小便を壁にかける?!

    昔、ノラか近所のか知りませんが、 コラァーって悪さをするネコに怒鳴ったら、 しばらくしてから戻ってきて、 壁に小便をかけられたことがあります。 一回じゃありません。その後もありました。 同じネコと思われます。 ネコが人家に小便をかけるなんてこと あるのでしょうか? 毎回同じ場所に小便していきました。怒 洗い流すのが大変でした、、、憎たらしい。。。

  • 布団で寝ているときに猫が噛んできます

    遊びをしているときなど甘噛みをする猫ですが、布団で寝ているときにかなり傷が残る噛み方をします。 なぜか布団で寝ているときのみ噛みます。ベッドで寝ているときは噛まれません。 ニャー、ニャーとしばらく鳴いてから噛むこともありますし、突然噛んでくるときもあります。 深夜にえさが無くなって要求してくる場合もあれば、えさはまだあるのに鳴いて噛み付くこともあります。 深夜2時~明け方5時くらいにこの鳴く&噛むが毎日のように起こっています。 以前から父親には夜噛み付いていたので、オスだから男性に噛み付くのかと思っていました。 ところが、私がベッドから布団で寝る生活に変えたところ、女性である私にも噛み付いてくるようになりました。性別は関係ないようです。 真夜中に突然腕を噛まれて、パニックになったりするため、最近では布団の周囲にレモンを置いて猫が近寄れないように防御する日々です。 元は野良猫だったので、人間を信用していないのかね…なんて家族では話しています。 ただ、うちの猫が本当は何を要求しているのかわかれば、この噛み癖も治るのかもしれないと思いました。 猫も家族も円満に暮らせるのが一番です。 教えてgooなどを読んでいて、遊んでいる最中やひっきりなしに噛み付く猫さんはいますが、夜、布団で寝ている人限定で噛み付くうちの猫の行動が全く理解できません。 どなたか、猫の気持ちがわかったり、どのように対処すべきかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 1歳を過ぎた頃からこの寝込みを襲う行動が出るようになりました。 2歳のオス猫で、1年半前に野良猫だったのを拾いました。去勢手術は半年経過時に済ませています。 性格は寂しがりやの甘えん坊、内弁慶で意地っ張りという感じです。

    • ベストアンサー
  • 猫っていつから日本にいるのですか?

    少し前に「猫は元々は外来種で・・・」という話が出てきたのですが、猫って日本の1000年前の記録にも登場するのになんで外来種って言うんだろう?とか思ったのですが、猫っていつ頃から日本にいるのですか? また猫って本当に外来種にあたる存在なのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の予防接種

    我が家の猫は10歳と8歳です。 子猫のときから 三種混合ワクチンと白血病ワクチンを年に一回ずつ受けてきました。 三種混合ワクチンはこれからも続けようと思っていますが、白血病ワクチンは必要性と副作用のリスクのため止めようかと考えています。 皆さまの猫ちゃんは白血病ワクチンをうけていますか? 完全室内飼いの猫です。 窓越しの網戸で野良猫ちゃんとの接触は無きにしもあらずです。

    • ベストアンサー