• ベストアンサー

【古典】食の重き者と礼の軽き者とを取りて、これを比

【古典】食の重き者と礼の軽き者とを取りて、これを比せば、なんぞただに食の重きのみやらんや。 これを現代語に訳すとどう書かれているのですか?現代語訳の内容を教えて下さい。 のみやらんやとはどういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 #2です。訂正です。  5、は、係結びではありません。「ぞ」の後は「る」で、動詞の活用形に当てはまる規則でした。僕の間違いです。  漢文的言い回しです。  お詫びして訂正します。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。文脈  これは、「食」と「礼」とどちらが大切ですか、と聞かれて答えに窮した弟子に、孟子が、言った下記の言葉の要約です。     http://sorai.s502.xrea.com/website/mencius/mencius12-01.html 2。訳  食べることが大切な時と、礼を尽くすことが大切でない時を、(わざわざ)取り出して、比べれば、どうして食が大切なことだけを論じることになるだろうか、(なりはしない)(同様に礼が重要でないことにもならない) 3、語解  のみ=だけ  ならん < なら(成る未然形)+ む(未然形につく推量の助動詞)= だろう  や = 疑問の終助詞 4。句構成  のみ + ならん + や = だけだろうか 5。係り結び  ぞ ~ や(「ぞ」の後は「や」で結ぶ)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

なんぞならんやは反語で習いますが、この例では素直に読めばいいのでしょう。 (食が軽く礼が重い例も多いのに、わざと)食の重いものと礼の軽いものを例に挙げて、比較するなら、なんとただ食が重いだけだってことになるじゃないかい。 でも逆の場合も多いぞ、という説が後に続きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう