• ベストアンサー

古典文学

最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • K-1
  • お礼率61% (340/557)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • midutama
  • ベストアンサー率37% (47/126)
回答No.1

こんにちは。 源氏物語や古事記は田辺聖子さんの現代語訳が発売されています。 田辺聖子の古事記 集英社文庫 新源氏物語(3巻)新潮文庫 読みやすいので入門編には丁度良いのでは? 変わり種としては、 まろ、ん?―大掴源氏物語 小泉 吉宏 著 というマンガもあります。当時の風習についての簡単な解説もあって面白く読めますよ。 それでは。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E8%81%96%E5%AD%90%2C%20%E7%94%B0%E8%B
K-1
質問者

お礼

文庫ですと、持ち歩いてちょっとずつ読むのにいいですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.7

すみません、きっとこの回答は長くなります…… 本題の前に注: 「日本の古典を読みやすく」という観点で本を捜した場合、 →より学問的なもの(学者による訳と解説) →より小説的なもの(小説家による訳) 二つに分かれ、前者と後者は別の物だと思います。 前者はよく知りません(^_^;)。お求めになっているのは後者でよろしいですか?よろしくなくても主に後者についてしか回答できませんが…… わたしは古典に関しては「田辺聖子さんに育ててもらった」(←言いすぎ?(^o^))人間ですので、軒並み田辺さんで攻めます。 源氏物語→「新源氏物語上中下」+「霧深き宇治の恋上下」(新潮文庫) 今昔物語→「田辺聖子の今昔物語」(角川文庫) 「竹取物語・伊勢物語」(集英社文庫) 以上三点は原文を生かしたつくりになっていると思います。 枕草子→「むかし・あけぼの上下」(角川文庫) 落窪物語→「舞え舞え蝸牛」(文春文庫) 以上二点はかなり”小説”です。「舞え舞え蝸牛」なんかすごく面白いと思うので、ぜひお薦めしたいところなんですけどね。 それから田辺さんが書いた「古川柳」についてのエッセイも面白いです。 「古川柳おちぼひろい」(講談社文庫) 「武玉川・とくとく清水」(岩波新書) そして、ふっふっふ、いいことを教えてあげましょう。(←すっごく偉そう(^_^;)) 田辺聖子さんは新潮文庫から「文車日記」という本を出していますが、この本は古典のきっかけに、とてもいいですよ! 内容は「彼女が愛する古典」についての短いエッセイです。数えた限りでは67編、かぶる作品もありますが、 「ようまあこんなに並べたな~」といいたくなるくらい 好きなものを集めた本です。 文章から彼女の愛がよくわかって……わたしは何度読み返したかわかりません。文もきれいです。いい本です。お薦めです。(わかったっちゅうねん(^_^;)) 似たような内容の本を、田辺さんは他にも何冊も出しておられますが(「花はらはら人ちりぢり」角川文庫、「古典の森へ」集英社文庫など)、「文車日記」に詰まった愛には及びません。 さて方向を変えまして、今度は学者系統で、けっこう読みやすいよというもの。 「更級日記上下」(講談社学術文庫) 「とりかへばや 中世王朝物語全集12」(笠間書院) 「堤中納言物語全訳注」(講談社学術文庫) いや、実はわたしも半年くらい前に「そういえば古典好きのような顔しているけど、実はあんまり読んでないなあ」ということに気付き、この辺りを読んでみたのです。この三つは面白かったのでお薦めです。ちなみに図書館で借りました。 ここまで長々と語って来て、何を今更という感もありますが、わたしが「源氏物語」で一番愛着があるのは、実は田辺訳ではなくて与謝野訳なのです。 与謝野訳こそ、わたしを源氏物語にハマらせてくれた本ですから。 やー、やっぱり長くなってしまいました(^_^;)。 こんな回答を読むのも大変だと思いますが、カンベンしてください。 では良い古典体験を。

K-1
質問者

お礼

学問ではなく、エンターティメントを読みたいので、堅苦しい訳は却下です。^^ 瀬戸内寂聴さん、田辺聖子さんは、何度も名前が出ていますね。 ありがとうございます。

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.6

角川文庫のビギナーズクラシックというシリーズが、 安くて、いろいろ出ていていいのではないかと思います。 「源氏物語」「古事記」「蜻蛉日記」 「竹取物語」「徒然草」など・・・。 ルビの付いた本文と、口語訳が並んで出ているので、大変わかりやすいです。

K-1
質問者

お礼

そういうシリーズがあるのですか。安いならそれのほうがいいです^^; いろいろ揃っていそうですね。 ありがとうございます。

  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.5

源氏物語なら、一番のオススメは瀬戸内寂聴さんの訳でしょう! とっても読みやすいです。 一度図書館で探してみてください。 寂聴さんのものならきっとあると思うのですが…。 今はお寺の尼さんをされていますが、その講話もとてもわかりやすくて大人気なのだそうです。 そんな方が訳した本ですから、初心者なんて関係なく楽しめると思いますよ。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30877526
K-1
質問者

お礼

瀬戸内寂聴さんは、お名前は存じていますが、著書は読んだことないのです。 試してみます。 ありがとうございます。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

こんにちは。 橋本治による「桃尻語訳 枕草子」をお勧めします。 河出書房新社から、文庫版が3巻組で出ています。 参考URLのとおり、かなりブッ飛んだ訳ですが、本文以外にもわかりやすい解説文があり、なぜこんな訳にしたのかの説明もあります。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=28382263
K-1
質問者

お礼

現代語というより、「イマ風」ってことですね。 これはこれでおもしろそうです。 ありがとうございます。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.3

 源氏物語なら、まんがの「あさきゆめみし」がいいと思います。かつての受験生のバイブルでしたし。  まんがで描かれているだけでなく、短歌の解説などもかかれています。

K-1
質問者

お礼

「あさきゆめみし」は名前は聞いたことはありますが、「受験生のバイブル」ですか! わかりやすいといえば、マンガが一番ですしね。 ありがとうございます。

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

おはようございます! 源氏物語ならば、最近のものだと田辺聖子女史や林真理子女史、瀬戸内 寂聴尼が訳をつけてますよ。それだと読みこなしやすいかもしれませんね。そこからワン・ステップ上がって中級編になると、与謝野晶子・谷崎潤一郎訳などに読み進んでも良いかもしれませんね。 それぞれの心の機微を、それぞれの観点から訳してあるから、大まかな流れは同じでも、全く別のお話として楽しめます。 古事記でしたら、オススメは 板坂 寿一著の「やさしく読み解くはじめての古事記―平易な現代語訳で読み進む神と人の壮大な物語」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537023724/qid=1076981681/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-6910133-9317122 でしょうか。祖父が神職なので、古事記やそう言った神代に関する書籍は目にすることが多いですが、これは初心者の方でも非常に読みやすいと思いますよ。こう言う類は話の内容を端折ることが多いですけど、全体的にまとめた造りになっているので、古事記の全体像が掴み易いと思います。 私個人としては、出来れば「和泉式部日記」を是非ご一読いただきたいですね。平安版与謝野晶子のような激しい恋情を綴った日記ですが、彼女の生き様には女としてちょっとだけ、羨ましい気もします(苦笑) ご参考になれば幸いです。

K-1
質問者

お礼

「和泉式部日記」ですか。 まずはメジャーどころから始めてみますが、楽しみです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方

    今、大学で源氏物語を読んで研の究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 古典を学べる良い本を教えてください。

    日本の古典文学を翻訳無しで読めるようになりたいです。学校の授業で習う源氏物語や枕草子、古事記から西鶴の好色一代男まで、中学レベルの初歩的なものから分かりやすく記している本があったら教えてください。

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方 2

    今、大学で源氏物語を読んで研究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 資料として参考にしたいので、出来るだけ多くの人に聞きたいです。研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • おすすめの古典文学

    中学1年ですが、最近古典文学に興味を持ち始めました。 早速書店に行って何か買ってみようと思い、迷った末に「平家物語」を買って今読んでいる最中です。 原文の言葉づかいが古く(当然ですが)、とても読み応えがあるし、この言葉を現代語に置きかえるとどうなるんだろうと考えるのがクイズみたいで面白い!と思って興味を持ち始めた感じです。結構楽しんでます(笑)。 平家物語は上巻、下巻に分かれていて昨日買い、なんとか上巻の中間あたりまで読んであります。 これを読み終わったら「徒然草」を読んでみたいと思っているのですが、他に何かおすすめの古典文学が無いかなと思い質問させていただきました。 なにかおすすめの物があれば是非教えて頂きたいです。 それと、日本古典しかあまり知識は無いのですが、中国古典の「韓非子」と「論語」に少し興味をそそられています。なので、読了済みの方がいれば軽い感想とおすすめ度も回答してくださると嬉しいです。あ、もちろん中国古典でおすすめの本があれば是非是非教えて頂きたいです(というか中国の方の文学が少し気になり始めているので中国古典の本を一冊でも紹介して下さると参考になります)。 さらに条件を付け加えますと、なるべく文庫本として売られて本でお願いします(ハードカバーやサイズが大きい本ですとバッグの中の荷物とかさばってしまうので…)。 回答お待ちしています。

  • 古典原文を読む

    古典でよく原文の現代語訳をよんである程度ストーリーを頭に入れておけといわれますが、どの物語を読むのがいいかわかりません。なにか良い本か、読んでおいたほうがいい物語(源氏物語とか)があれば教えてください。

  • 日本の古典は中国古典より知名度が高いのは何故?

    古事記、日本書紀、万葉集、源氏物語、枕草子、徒然草、古今和歌集、百人一首等々の日本古典は現代でも知名度は高いのに比べ中国古典は知名度が非常に低いですよね? あれって江戸後期頃から庶民の学ぶ学問は「日本文学!」と変わっていったからなのでしょうか?

  • お好きな古典文学を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな古典文学を教えてください。 古典の定義は適当で結構です。 私は、若い頃、もっぱら、カフカやヘッセ等近代以降の作家ばかり読んでいましたが 最近、ようやく古典を読み始めました。 今のところ、ホメロスや「源氏物語」等はイマイチでしたが 「神曲」「奥の細道」等は素晴らしかったです。

  • 【古典】説話文学では何が面白いでしょうか?

    今高1なのですが、何か1つ古典文学を読み(全て読まなくてもいい)、思ったことや、疑問に思ったことなどを数千字書くのですが、どのようなものを読むと書きやすいでしょうか…? 周りは平家物語や源氏物語などメジャーなもので書くようですが、出来れば皆が書かないようなマイナーなものがいいかなと思っています そこで説話文学にしようかと思うのですが、どのようなものがよいでしょうか? 一応の候補は、日本霊異記、今昔物語、宇治拾遺物語なのですが、何か他にも面白いものがあったら教えてください! 出来れば何故その作品が面白いかなどのコメントもお願いします!!

  • 日本古典には哲学書はありますか?

    古事記や源氏物語を読んでいますが、中国古典のような哲学書(四書五経)はありますでしょうか?

  • 平安古典は女性に人気が高いのは何故ですか?

    春秋左氏伝を読みつつ三国志も読んでいます。時折、史記も読みます。 部屋には和泉式部日記や源氏物語などの本も置いてありますがたま~に開いて読みますが、今一つ感動しません。 逆に古事記の方が感動しました(笑) 平安古典にまつわる恋愛や友情はわかるのですが、ああいう類いの本を文学系の女性は何故ハマれるのか不思議です。 どこが面白いのでしょうか?