• 締切済み

童謡・唱歌と古典文学の関係

古典文学を題材にしている今でも歌い続けられている有名な童謡や唱歌を知っている方いませんか?? 例えば・・ <国歌“君が代”の歌詞は『古今和歌集』に載っている和歌を引用してそこに音楽をつけたもの> <滝廉太郎の“花”の歌い出しは『源氏物語』の中の和歌を取り込んで作詞している> ・昔の和歌をそのまま引用し歌詞にしている唱歌 ・古歌を参考に歌詞をつけた唱歌 ・~という唱歌は~という古典文学の一節を想わせる      といった事などなど・・古典文学に何らか関係している童謡や唱歌についてご存知でしたら何でもいいのでどうか教えて下さい!お願いします!!

みんなの回答

  • sunbura
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

「さくら さくら」は、江戸時代にすでにあった唄を明治21年に「筝曲」にするために編詞、編曲し、現在の曲になりました。 元は 「櫻々弥生の空は/見渡す限り/霞か雲か/匂いぞ出ずる/いざやいざや見にゆかん」 だそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう