• ベストアンサー

古典の口語訳(急ぎで・・・)

古典の問題で、「え答へずなり侍侍りつ」 を口語訳しなさいという問題があるのですが、 「答えられなくなりました」では現代語訳になって しまいますよね。 ということは「え答えずなり侍りつ」 で合ってますでしょうか. 教えてください。よろしくおねがいします。

noname#2374
noname#2374

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.3

「古語」あるいは「古典語」に対する用語としては「現代語」といい、「文語」に対する用語としては「口語」という、どちらも同じものを指します。つまり、「古典語=文語」、「現代語=口語」ととらえてかまいません。だから、「え答へずなり侍りつ」の「現代語訳=口語訳」は、「答えられなくなりました」で正解です。 「答へず」を「答えず」とするのは、「訳」ではなく、「現代仮名づかい」に直しただけですね。

noname#2374
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

その他の回答 (2)

noname#90857
noname#90857
回答No.2

質問の意味が分かりにくいのですが… 口語訳って現代語訳と違うのですか? 出典(枕草子にのってたとか)が分かれば意味などは正確に分かりますが。

noname#2374
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

口語訳も現代語訳も同じです。 ↓に似た問題が出てますよ。

参考URL:
http://www.osk.3web.ne.jp/~t819kwbt/Contents/Kobunn/WordGrammar/Grammar/GrammarExAn.html#28
noname#2374
質問者

お礼

速答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 古典の口語訳で質問があります

    古典の口語訳で質問があります 「親の思はるる人思はむ」の口語訳を教えてください 「思はるる」の「るる」は受け身で「思はむ」の「む」は推量だと思うのですが うまく訳せません。お願いします

  • 古典 現代語訳

    高校古典の現代語訳の問題の質問です。 女出で来て、「え出でおはせじ。 とどまり給へ」といふ。 え出でおはせじ。 を現代語訳するのですが、問題集の回答には「出てお行きになることはできないだろう。」と書いてありました。 この場合、おはす は補助動詞となり、「お出でになることはできないだろう。」となるのではないでしょうか?? どなたか教えてください!!

  • 反語(古典)+@

    最近、疑問を持っているのですが、 反語の現代語訳を「どうして~か(いや、~ない)。」という感じに教わりました。 それはそうなのですが、実際自分で(特に試験で)現代語訳するとき、この括弧内の「いや~ない」という部分を、書くべきなのか、書かないべきなのか、ということに悩んでいます。 現在私は高校生なので、学校の古典の先生3人に聞いてみた所、 「絶対書いておいた方がいい」「書かない方がいい」「どっちでもいい」と、見事に意見が分かれてしまいましたのです。 実際の所、一般的には(または大学入試などでは)どちらにしたほうがいいのでしょうか? それと、折角なのでもう一つ。 「現代語訳」と「口語訳」の違いがいまいちわかりません。 よろしければそちらの回答もしていただけると嬉しいです。

  • 古典の現代語訳

    『宇治拾遺物語』や『竹取物語』『伊勢物語』『平家物語』などの古典の現代語訳テキストでおススメのものはありますか?シリーズでほぼすべての教科書に出てくる程度の古典の現代語訳ってありますか?

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • 「有名古典の現代語訳」の本・・・

    有名古典の現代語訳の本でお勧めの本は何ですか???教えてください!

  • 「鶯宿梅」の現代語訳について。古典

    古典の問題で自分で調べてもどうしてもわからなかったので教えてください。 鶯宿梅の「勅なればいともかしこし鶯の宿はと問はばいかが答へむ」の部分を 「問ふ」「答ふ」のそれぞれの主語を明確にして現代語訳するとどうなるのですか? 普通の現代語訳ならわかるのですが、「問ふ」「答ふ」のそれぞれの主語を明確にして というのがわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 古典の無名抄の現代語訳

    古典 無名抄の「深草の里」の現代語訳を教えてほしいです。 現代語訳の場所は 俊恵いはく、~ 「かくこそ言ひしか。」と語り給へ。」とぞ。  のところです。 お願いします。

  • 葉隠を読み、古典に目覚めました。

    葉隠を読み、古典に目覚めました。 葉隠(原文、現代語訳付き)を読みました。 さすがに内容も面白いし、原文の言葉の響きに日本語の鮮やかさをみました。 もっと色々な古典を読んでみたいと思います。 学生時代に使っていたいわゆる古典の教科書がセレクション的にも良いかと思いましたが、あれは確か現代語訳が載ってなかったような・・・ 以下の観点で、皆さまのお薦めはありますか? ・原文、現代語訳の両方が乗っているもの ・文法を勉強したいわけではありません ・内容が面白かったもの(小説、随筆、啓蒙書、俳句、童話・・・ジャンルは問いません)

  • あずま下り 和歌口語訳

    古典の時間に、伊勢物語の第九段あずま下りをやりました。 その中の和歌で、「から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思う」 というのがあります。 この口語訳を教えていただきたいのですが、掛詞があります(汗) その二つの意味がいれてある口語訳を知りたいのです>< 急ぎです。。。 よろしくお願いします!