• ベストアンサー

分割型変流器とパッチン錠

先日、7類消防設備士を受けて来たのですが、漏電火災警報器用の分割型変流器にはパッチン錠が使われていて、電気抵抗が増えないよう、そのパッチン錠を完全に締めておくこと、というような正誤を問う出題がありました。分割型変流器には、その、パッチン錠というものが本当に使われていているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2
tahhzan
質問者

お礼

確かに、最初の図面にはパチン錠の形をしたものが描いてありますね。なるほど。やはり、あったんですね。その他の情報も大変、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jh3gpn
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.1

電気抵抗が増えないように,と言う部分は??ですがパッチン錠というのは使っている物が実際あります。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。市販のテキストには、どこにも載ってなかったので、本当なのか?と思っておりましたが、あるんですね。驚きました。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漏電火災警報器の変流器の問題

    こんばんは。再度、漏電火災警報器についてお尋ねさせていただきます。変流器についての問題で、次のような二択がありました。「①変流器の二次側端子を開放したまま一次側に電流を流すと、二次側端子に高電圧が発生するので、あらかじめ二次側端子をショートさせておくなどの措置をとる」「②分割型変流器は、分割された鉄心の合わせ部の電気抵抗を最小にするため、合わせ面どうしが密着するよう、ネジやパッチン錠を完全に締めておく必要がある」(うろ覚えですが、こんな出題でした) 自分は、①②とも正しいと解答したのですが、合ってましたでしょうか?

  • 漏電火災警報器の変流器

    漏電火災警報器にお詳しい方にお聞きいたします。消防設備士試験で、変流器をB種接地線に設置できるのは、電力会社と高圧契約している場合のみで、低圧契約の場合は、変流器をB種接地線に設置できない、と出題されたのですが、これは、〇でしょうか?

  • 変流器の設計出力電圧

    消防設備士の試験(漏電火災警報器)で、変流器の設計出力電圧の意味を答えよ、という記述問題が出たそうなんですが、今まで見た事のない問題で、私も皆目、分かりませんでした。こんな場合、どう答えたらよいのでしょうか?

  • 【消防設備士】「設置に際して工事を伴わない消火器と

    【消防設備士】「設置に際して工事を伴わない消火器と電気工事士が設置しなければならない漏電火災警報器は乙種しかありません」 これは13種類あるうちの何類の乙種に該当しますか? 火災警報器の動作テストをする仕事には何類の乙種がいるのか教えて下さい。 建物のスプリンクラー、警報機動作確認テスト、消化器の消火剤交換です。

  • 漏電火災警報器 工事代

    アパートの、消防設備の点検、消防申請を2万5千円でしてもらったところ、 漏電火災警報器 100mA設定の警報器が、8mAで発報するとのこと、取り換えが必要 といわれ、1台とりかえることになったのですが、機器の代金は4万7千円程ですが、工事費5万、消防申請および検査立会費7万と、諸経費1万7千円程で、計18万ほど別途見積もり書がきました。 ついこないだ点検消防申請費として2万5千円はらったところですし、消防申請および検査立会費7万というのがどうも納得できかねます。工事費も高くないでしょうか。そもそも変える必要がほんとうにあるのでしょうか。

  • 漏電火災警報器について

    電気主任技術者の見習いをしています。 先日、お客様の所に点検に行った際に漏電火災警報器の表示が点いていました。 お客様に聞き取りをした結果、水漏れがあったとの事なのでおそらくその時に漏電したのだと思いますが、ふと思ったのですが、漏電火災警報器の故障などで頻繁に表示ランプが点いたりした場合、 実際に漏電が発生している場合は、表示ボタンを復旧してもすぐに表示されるので漏電箇所を特定する事が可能ですが、復旧した際に問題がなく翌月点検した際に表示が点いていた場合、漏電火災警報器の故障か?夜中に漏電が発生しているのか?分からないため、漏電火災警報器の故障診断する方法はないのでしょうか? 故障診断の試験方法があるのであればやり方を教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 零相変流器の問題

    7類消防設備士試験に次のような設問があり、迷いました。1、通常は、変流器の二次側に電流は流れない。2、漏電が発生すると、二次側の電流が流れなくなる。……いずれかが誤りと思うのですが、私の判断では、1が正しく、2が誤りだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 漏電火災警報器の問題

    漏電火災警報器の試験で、漏電検出の原理について適切なものを選べ、という出題がありました。4つの選択肢のうち、次の2つのどちらかが適切な内容らしいのですが、分かりませんでした。①回路方式では、負荷電流が変流器の2次巻線の誘起電圧に影響しないように変流器を設置しなければならない。②変流器を設置する方式には回路方式と接地線方式があるが、これらの方式は、検知性能がそれぞれ異なる。 ①、②どちらが適切な内容でしょうか?

  • 漏電火災警報器の感度について

    消防設備士試験で、次のような問題が出ましたが、皆目、分かりませんでした。解答はどちらでしょうか? 「漏電火災警報器の感度を0.2Aに設定した場合、警戒電路の定格電流が「①100Aの場合」と「②500Aの場合」とでは、どちらが受信機が敏感に作動するか」

  • 変流器(CT)の取替えについて

    高圧受電室内にあるトランスの二次側 B種接地線に漏電火災警報器のCTが取り付けてあります。 このCTの取替工事を請け負うには 都道府県知事の自家用電気工作物の工事認可が必要でしょうか? ちなみに一般用電気工作物の許可は受けてあります。よろしくお願いします