• 締切済み

ADHDはチェックリストの点数化だけで診断?

pc-reuse-shopの回答

回答No.3

ASD診断のWAIS-IIIを受ける際,それ以外に心理検査,チェックリスト(現在を○,子供のころを△で書く),臨床心理士と面談により,ASDおよびADHDの特性の度合チャートを作成しました。 その時に,じっとしていられない,忘れ物をしてしまう,すぐに違うことを考えてしまうといったADHDの特性も調べていきます。 ADHD単独の特性として,診断を受けたのではありませんが,Webで検索するとDSM-5といったチェックリストで調べるみたいですよ。 https://snabi.jp/article/119 ASDもそうですが,離職,離婚,うつ,引きこもり等で生活に支障がでていないと,ASDもADHDも障害と診断されず,傾向ありのグレーゾーンとなります。 時間とお金をかけて診断を受けて,自分の凹凸を知ったことは価値があったと思っていますが,それを望まないのであれば,それらを記載した本が多くありますので一度読んでみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 診断チェックリストを作りたいのですが、、、

    10問くらいの質問にそれぞれ「非常に良い」「良い」「普通」「悪い」の4段階くらいで、0点、1点、2点、3点と点数をつけて最後に合計点をつけるような診断チェックリストが3種類ありまして、各チェックリストの合計と全種類の総合計を表示させたいと思うのですが、この総合計というのがどうにもわかりません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • JavaScriptで診断チェックリストを作りたいのですが、、、

    同じページの<FORM> </FORM>のなかで、10問くらいの質問にそれぞれ 「非常に良い」「良い」「普通」「悪い」の4段階くらいで、0点、1点、2点、3点と 点数をつけて最後に合計点をつけるような診断チェックリストが3種類ありまして、 各チェックリストの合計と全種類の総合計を表示させたいと思うのですが、 この総合計というのがどうにもわかりません。 例えば、質問1,3,5の合計は小計A、質問7,9の合計は小計B、質問2,4,6,8,10の合計は小計C、 そして総合計Dというように表示させたいのですが、この小計A,B,Cの合計はどのようにすれば よいのでしょうか。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ADHDのセカンドオピニオンについて

    ADHDのセカンドオピニオンについて。 ADHDという診断を受けましたが、ネットで調べると、私と同じ症状というのが、ADHD以外にも当てはまる精神疾患が多くあります。 わたしへの簡単な問診のみで診断を受けたので、本当に間違いないのか他の医師にも相談したいです。 でも、今の主治医には知られたくありません。 また、セカンドオピニオンを受ける場合は先入観なしに診断をしてもらいたいので、ADHDと診断を受けたことは隠したいです。 そして、困っていることもほとんどは隠して、向こうから「こういった症状はない?」などと質問があった時に答える形式にしようと思っています。 可能でしょうか? 現在服用している薬がADHD用の薬なのでどうやってもわかってしまうんでしょうか?

  • ADHDの診断

    初めまして。20代前半の女です。 携帯から失礼致します。 自己診断の域を出ないのですが、最近ADHDという障害を知り、 自身がADHDではないのかと深刻に悩んでおります。 感情、行動を抑える事が出来ず、 又、整理整頓という事が一切できずに大変難儀しております。 何かしでかした行為が不適切だと後に気が付くのですが、最中にはそれしか見えない上に、 それが唯一正当な事だとしか思えません。 後悔をしない様にこらえようとはするのですが、 どうにも身体と感情が先に動いてしまうのです。 失言も失態も数知れません。 疾うに成人もしたというのに、子供の如くはしゃぎ、走り回ります。 又、ケアレスミスも多く、酷い間違いでは、 仕入れの伝票の数字を書き間違えたりもしました。 失念も多く、忘れる事がないようにメモを残すのですが、そのメモをなくすか、 机に貼ってあるからによしんばなくさなくとも、メモを見ること自体を忘れます。 幼少のみぎりより上記のように落ち着きがなく、 宿題、体操服、コンパス、教科書、書道道具、様々な物を忘れておりました。 (ちなみに今でも洗濯した制服忘れ、衛生検査による検便の提出忘れ、交通費の申請忘れ等、散々です。 制服においては忘れすぎるので、職場に必ず一枚予備を置いています。) 病名の盲信は良くはないと存じておりますが、余りにも当てはまるので疑わざるを得ない状況なのです。 医者に委ねてみようとは思うのですが、病院が分からずにこれまた難儀しております。 まず、精神科という事は理解しましたが、 横浜市内にてADHDを診断、経過を診て下さる病院はあるのでしょうか? (当方、港南区在住です。市内でしたら粗方一時間もかかりません。) 又、診断の基準に7歳以下より、とあるので、必ず近親者等も同行して、 過去の状況を語って貰わなければならないのでしょうか? 加えてADHDだと診断された方にお伺いしたいのですが、 診察を受ける折りに、「ADHDかもしれない。」という事は医師に伝えましたか? 伝えた方が方針が立てやすいのかと思いますが、 あくまで素人判断ですので、玄人がなんと思われるのか怖いのです。 長々と書かせて頂きましたが、上記2件+1件に御回答頂けましたら幸いです。

  • ADHDの診断を受けて

    23歳大学院生です。 今年の4月に「ADHD」「ASD傾向」と診断されたためコンサータを使用し始めました。 コンサータによって注意力・集中力が上がり、薬を飲む前よりパフォーマンスが上がりました。が、同時にASDの受動型の特徴が目立つようになりました。基本人に話しかけはしないが、話しかけられたら素直に応じ、「うん」「へー」と興味は無いものの一方的に話を聞き続けるという状態になっています。 近いうちに別の病院でASDの診断を受けようと考えているのですが、一度診断を受けた直後に別の病院で再診をお願いすることについて、何か問題や注意点があったりしませんか? WAISⅲを受けた直後にASDの検査を受けたらWAISの内容と被っていて正しい検査結果が得られないということは無いですか?

  • 40歳を過ぎてADHDの診断はありですか?

    私は40代後半になります。 明日同じ年齢の友人が私の自宅に泊まりに来ます。 彼女と知り合ったのは30歳の頃で、彼女は某国立大の農学部出身で、私は看護師をしてました。 双方、福祉系の大学に通っていて、年齢も同じと言うことと違う業種での出身ということもあって、若い時には時々飲みに行ったり、泊りに行ったりしてました。 私はその後結婚して専業主婦になったのですが、彼女はケアマネの試験を受けて(確か社会福祉士も取ったと記憶してます)福祉の仕事に就き、お互い忙しい時期だったので、たまにメールでやり取りするくらいになってました。 4年くらい前の事なんですが、私が短期であったんですが、障害児に関わる仕事に彼女がボランティアとして来てくれました。 その頃より覇気が無く、2回目も来るね、と言いながら、その日になって来れない、と連絡がありました。 鬱傾向なのかな?と思って、その時はそっとしていました。 それから2年後くらいかな?年賀状かメールでだったと思いますが、私はADHDでした、って内容の連絡が届きました。 何かその時にはよく理解できなかったんですが(ADHDの一般的症状とは乖離していたと思ってたので)自分の病気が分かって良かったね、という内容の返事をした記憶があります。 それ以来はあまりこっちからは連絡しないようにしてました。 「元気?」って連絡するのも何か抵抗があったので。 そして今週初めに、突然彼女から「どうしてる?」ってメールが来ました。 私は率直にあなたがADHDである事が信じられないんだけど、と返信しました。 メールでやり取りをして、結局明日数年ぶりに彼女と逢うのですが、今現在服用中の薬はテグレトールとデプロメールで精神障害3級も持っているそうです。 メールだけのやり取りだったんで、実際の彼女とまだ逢ってないのですが、私的には鬱? でも診断が下っているのならADHD? 私は彼女と多分昔通り普通に会話すると思いますが、何か追い詰めるような言葉とか、その他接し方とか気を付ける点がありましたら教えて下さい。 どうしてもADHDという診断が納得いかなくて、セカンドオピニオンに・・・とか言ったらどういう気持ちになるんだろう・・・?など、言動で彼女を傷つけてしまわないかどうか心配なのです。

  • 医療点数について

    5月連休中に風邪にかかりある総合病院を受診しました。行くと熱をはかり、「レントゲンをとりますので妊娠はしていないですよね?」と受付。問診もしていないのになぜレントゲンなのか?訳もわからずレントゲン(胸)→インフルエンザ検査(綿棒を使ったもの)をし、診察。「肺はきれいでマイコプラズマではないようですし、インフルエンザも陰性です。」と医師。咳があって喉が痛いと電話で受付に言ったからって、(循環器系の専門医師のようでしたが)問診もしないで、いきなりレントゲンをとるものでしょうか?しかも、会計をしたら、8,720円!画像診断で1486点もとられていました。初診料520点(これは休日のためしかたないか?)、検査851点、投薬68点。たかが風邪ごときに8千円もとられるとは・・・。受付で説明を求めようとしましたが、風邪が辛くとりあえずいいやと思いその場を去りました。レントゲンは2回前と横でとっただけです。後で思い返したら、もしかしてぼったくりでは???と思えてしかたありません。どなたか詳しい方いらっしゃったら、この点数は正しいのか教えてください。

  • ADHDと診断されました。

    ADHDと診断されました。 今後どう仕事をし続けるか悩んでます。 _____ 転職して約半年経ちましたが、 ・上司先輩に頼まれたことを忘れる。 ・仕事をなかなか覚えない ・書類でどうでもよすぎるミスをする(ルビが間 違っている・数字がずれている・年度が違う) ・イベントの準備をばっちりした!と思っても2,3個は抜けている。 他、他、他。3つやっては1つ落とし、4つやっては1つはミスり、という具合です。 自分なりにリマインダを細かく作成したり、 今は必要なことをスケジュール帳にすべて書き込んで片時も離さず持っています。 長期的な書類の締め切りは守れるようになりましたが、突発的に舞い込む書類の締め切りにはいまだに弱いままです。 ToDOリストを作っても、そこから必要なことが漏れている。(そもそも必要だという頭がなく、後に「これはやったの?」と指摘されてはじめて気づく) 特に凡ミスをする事が多く、怒られる事も多くなりました。 改めて自分を振り返り、 自分がなにか障害を持っているのではないかと感じました。(中学時代そういう学習をしていたということもあり、ふと思い出しました。) 診断してもらったところ、 やはりADHD予想通りでした。 ADHDの特徴としては 多動性・衝動性・不注意性があるため、仕事での失敗が多くなるケースが見られます。 自分なりに人より数時間早く出社し、落ち着いて仕事をしたり、いろんな工夫で努力してもなかなかうまくいかず、仕事の能率がさっぱりあがりませんでした。 次から次へと課題を与えられていると 次第にこなせなくなってきて、何をやっても中途半端で貫徹できないことが露呈するようになりました。 そうすると、職場では「仕事ができない人」という烙印を押され、当然ながら会社内での評価が下がりました。 これは結構辛い経験です。 まだ、同僚・上司などにはこの事は伝えるべきか悩んでます。 悩んでいるというのは、 言わないと理解してもらえない。 ですが、それを言い訳にして働くのではなく、人の何十倍努力するべきなんじゃないかと思ってるからです。 医師に相談という選択もありますが、 次回の診察・相談も予約が埋まってる為 1週間後の相談となります。 もうなにをどうしたらいいのか分からない状態で、初めて投稿しました。 半分鬱になりかけそうです。 なにかポジティブなれるようなアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ADHDの問診で病気でないといわれたが検査するべき?

    ADHD、ADD、発達障害に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。 数年前から、鬱の傾向があって抗不安薬をもらっています。 ADDの特徴にかなり自分が当てはまると感じていたこともあり、 日常生活でも困難なことが多いため 先日成人ADDを診られている病院に初診に行ってきました。 この病院は担当の医師によって診察に差があると聞いていました。 その医師はとても感じのいい方でした。 ですが数十分問診で簡単な話をしたあと 「あなたはADHD傾向は確かにあるけれども(私がある程度社会参加できているためか?) 病気ではないと思うが、検査はどうしますか?」と言いました。 医師は私の生育暦なども聞いておらず、生活のごく一部のエピソードを聞いて、 「病気ではない・検査を必ずしも必要とはしない」と言う判断をしたようなのですが、 私は医師のこの答えに少し疑問でした。 ADHDは症状の軽い人から重い人までいる障害であって 白黒のある病気では無いですよね。グレーゾーンだとしても 数十分の問診で「病気ではない」と判断するのはどうなのでしょうか。 それなら検査の意味ってなんだろう・・と思いました。 なにより、医師はどういう意味で「検査はどうしますか?」 と言ったのかわかりません。 結局、来週検査をしていただくことになりましたが、 ちゃんとADHDの診断が出来るのだろうか、 病気でないと言っている医師に検査してもらったところで、 意味があるのだろうか、と不安になりました。 検査費用も数万円と高いので悩んでいます。 このような初診で検査なしの判断はADHD専門医では普通なのでしょうか。 また信頼出来るものでしょうか?

  • 20歳の妹はADHDでしょうか?

    http://okwave.jp/qa/q7002531.html 昨晩、上記URLの質問をしたところ、ご回答をいただいた中に、『ADHDでは?』との内容がありました。 ADHDの症状についてネットで調べてみましたが、全てに当てはまったり、極端な行動をとっているわけではないので、 軽度のADHDなのかな?と私は感じています。 お詳しい方から客観的にみて、私が感じている妹の性格の悪さ=ADHDによるものなのでしょうか? 回答等あわせると長文になりますが、目を通していただけるとありがたいです。 もしADHDでなかった場合、本人を傷つけることもあるかと思うので、 一度こちらでも質問させていただきました。 私と両親で一度心療内科に相談に行くことも検討しております。 宜しくお願い致します。